甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

長野県(東信)

【上田市】西光寺

今回は長野県上田市の西光寺(さいこうじ)について。 西光寺は市東部の富士山地区の集落に鎮座する真言宗智山派の寺院です。山号は松本山。 創建は寺伝によると平安時代。空海が当地を訪れ、手ずから彫った仏像を祀ったのが草創とされます。実質の創建は鎌倉…

【上田市】高仙寺(小泉大日堂)

今回は長野県上田市の高仙寺(こうせんじ)について。 高仙寺は市の北端の山中に鎮座する真言宗智山派の寺院です。山号は驚覚山。 創建は寺伝によると806年(大同元年)。坂上田村麻呂が蝦夷征伐の折に当地に堂宇を建立したのがはじまりで、当寺は大日堂の別当と…

【立科町】津金寺

今回は長野県立科町の津金寺(つがねじ)について。 津金寺は旧中山道の沿線に鎮座している天台宗の寺院です。山号は慧日山。 創建は702年とされ、行基が戸隠権現の霊験を受けて聖観音を安置したのが始まりと伝えられています。鎌倉期には学問所として知られ、…

【佐久市】駒形神社

今回は長野県佐久市の駒形神社(こまがた-)について。 駒形神社は市南部の高台の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。境内案内板によると“牧に関連した神社と推定されている”とのこと。本殿は標準的な一間社流造ですが室町中期の造営と考えられており、貴重…

【佐久市】伊豆箱根三島神社

今回は長野県佐久市の伊豆箱根三島神社(いず はこね みしま-)について。 伊豆箱根三島神社は鳴瀬地区の農地の一角にある城跡に鎮座しています。 創建は不明。鎮座地の岩尾城は室町中期に造られ、戦国時代末期まで大井氏の居城として使われていたとのこと。社…

【佐久市】諏訪八幡神社

今回は長野県佐久市の諏訪八幡神社(すわ はちまん-)について。 諏訪八幡神社は市西部の集落に鎮座しています。 創建は不明。長野県神社庁によると、鎌倉以前から崇敬されており、八幡社は鶴岡八幡宮からの勧請とのこと。境内にはふたつの本殿が並立し、両者…

【佐久市】諏訪神社(小宮山)

今回は長野県佐久市小宮山(こみやま)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は市南西部の集落に鎮座しています。 創建は不明。公民館と隣接する境内は拝殿と本殿があるだけで、神社としてこの上なくシンプルな内容。本殿は茅葺形鉄板葺の三間社流造で、軒下や…

【佐久市】諏訪社(大沢)

今回は長野県佐久市大沢(おおさわ)の諏訪社(すわしゃ)について。 諏訪社は市南部の集落に鎮座しています。 創建は不明。社務所の由緒書きによれば、1329年(嘉暦四年)の記録に記載があるらしいです。長野県神社庁ホームページによると、もとは水神が祀られ、1…

【佐久市】諏訪神社(下小田切)

今回は長野県佐久市下小田切(しもおたぎり)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は佐久臼田ICの東に鎮座しています。 創建は不明。長野県神社庁ホームページによると1629年(寛永六年)の水帳から、祠があったことが判っているとのこと。1913年には同市臼田の…

【佐久市】五社神社(中小田切)

今回は長野県佐久市中小田切(なかおたぎり)の五社神社(ごしゃ-)について。 五社宮は切原小学校の裏手に鎮座しています。 社名は五社宮とも言うようですが、当記事では長野県神社庁のホームページに準拠して五社神社とします。 創建、由緒、祭神は不明。小規…

【佐久市】八幡神社(蓬田) その3(拝殿、本殿、境内社)

今回も長野県佐久市蓬田の八幡神社について。 その2では瑞垣門と高良社本殿について述べました。 当記事では拝殿、本殿、境内社について述べます。 拝殿 高良社のとなりには拝殿があります。拝殿は参道に対し90度横を向いており、西向き。 様式は入母屋(平入…

【佐久市】八幡神社(蓬田) その2(瑞垣門、高良社本殿)

今回も長野県佐久市蓬田の八幡神社について。 その1では随神門と神楽殿について述べました。 当記事では瑞垣門と国重文の高良社本殿について述べます。 瑞垣門 随神門の先には瑞垣門なる名称の門があります。 一間一戸の唐門(平入)、銅板葺。 柱は円柱。上端…

【上田市】弓崎神社

今回は長野県上田市の弓崎神社(ゆみさき-)について。 弓崎神社は塩田平の北部の山際に鎮座しています。 創建や由緒は不明。境内は山の斜面を利用した造りになっており、神楽殿と三間社の古風な本殿を見ることができます。 現地情報 所在地 〒386-1106長野県…

【上田市】塩野神社(保野)

今回は長野県上田市保野(ほや)の塩野神社(しおの-)について。 塩野神社(保野)は塩田平の中心部に鎮座しています。 創建は672年(天武元年)とされますが諸説あるようです。同市前山の塩野神社とともに平安期の『延喜式』に記載された「鹽野神社」に比定される…

【上田市】前山寺

今回は長野県上田市の前山寺(ぜんさんじ)について。 前山寺は塩田平南部にある前山(まえやま)地区の山際に鎮座する真言宗の寺院です。山号は独鈷山(獨股山)。 創建は平安時代で、空海が修行の地として開いたのが始まりといわれます。現在地に伽藍が造られた…

【上田市】塩野神社(前山)

今回は長野県上田市前山(まえやま)の塩野神社(しおの-)について。 塩野神社(前山)は塩田平南部の山際に鎮座しています。 創建は不明。同市保野の塩野神社とともに、平安期の『延喜式』に記載された「鹽野神社」に比定される式内論社です。戦国期には武田氏や…

【上田市】中禅寺

今回は長野県上田市の中禅寺(ちゅうぜんじ)について。 中禅寺は塩田平の南部の山際に鎮座する真言宗の寺院です。山号は竜王山。 創建は、伝承によれば平安期に空海によって開基されたとのこと。塩田平の他寺院と同様に、鎌倉期に隆盛をきわめ、そののち衰退…

【上田市】手塚八幡社

今回は長野県上田市の手塚八幡社(てづかはちまんしゃ)について。 手塚八幡社は塩田平南部のため池が点在する田園地帯に鎮座しています。 境内には案内板などがないため、創建や由緒については不明。社殿については、江戸初期あたりの造営と思しき本殿が良好…

【上田市】生島足島神社

今回は長野県上田市の生島足島神社(いくしまたるしま-)について。 生島足島神社は塩田平東部の集落に鎮座しています。 創建は不明で、タケミナカタ(諏訪明神)が当地で米粥を煮たことに由来するとのこと。『延喜式』に記載された式内社であることから、平安期…

【上田市】別所神社

今回は長野県上田市の別所神社(べっしょ-)について。 別所神社は別所温泉の北側の丘に鎮座し、常楽寺と隣接しています。 創建については不明。紀州・熊野大社から勧請され、明治期まで熊野社と呼ばれていたのを現在の社名に改称したとのこと。社殿については…

【上田市】常楽寺

今回は長野県上田市の常楽寺(じょうらくじ)について。 常楽寺は別所温泉の山際に鎮座する天台宗の寺院です。山号は金剛山。 創建については、鎌倉時代に円仁(慈覚大師)によって開基されたといわれ、当時「信州の学海」とまで呼ばれた塩田平の中枢をなす寺院…

【上田市】安曽神社

今回は長野県上田市の安曽神社(あそ-)について。 安曽神社は塩田平の南東部にある田園地帯の集落に鎮座しています。 創建は不明で、社伝によれば860年ごろに再建されているとのこと。境内は、信州の神社ではめずらしい楼門があるほか、本殿は江戸中期の三間…

【上田市】法住寺

今回は長野県上田市の法住寺(ほうじゅうじ)について。 法住寺は鹿教湯温泉の入口にあたる東内地区に鎮座する天台宗の寺院です。山号は金峰山。 創建は平安時代(貞観年間)といわれ、円仁(慈覚大使)によって創建されたとのこと。伽藍は室町期の戦火で焼失して…

【上田市】安楽寺 前編(本堂などの伽藍)

今回は長野県上田市の安楽寺(あんらくじ)について。 安楽寺は別所温泉の北側の山際に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は崇福山。 創建は奈良時代から平安時代といわれ、詳細な年代は不明。宋に渡って禅宗を学んだ樵谷惟仙(しょうこく いせん)が住職となったの…

長野県(北信・東信)の国宝・重要文化財の寺社建築の一覧(全53件 2023年05月版)

文化庁 国指定文化財等データベース、および長野県教育委員会 文化財情報によると、2023年5月時点で長野県には国宝および国指定重要文化財の建造物が全88件あり、そのうち寺社建築(寺院・神社)は53件88棟あります。 内訳は、寺院建築21件、神社建築27件、塔建…

【青木村】大法寺

今回は長野県青木村の大法寺(だいほうじ)について。 大法寺は青木村の北東部にある山際の集落に鎮座している天台宗の寺院です。山号は一乗山。 開基は奈良時代と伝えられ、信州でも屈指の古刹の1つ。境内の最奥部には国宝に指定されている三重塔があり、その…

【上田市】荒神宮(参上神社)

今回は長野県上田市の荒神宮(こうじんぐう)について。 荒神宮は千曲川西岸の堤防にある住宅地に鎮座しています。 参上神社(さんじょう-)の別名があり、真田氏をはじめ歴代の上田藩主からも崇敬されていたほか、木曽の源義仲も当地で戦勝祈願をしたと伝えられ…

【上田市】東條健代神社

今回は長野県上田市の東條健代神社(とうじょうたけしろ-)について。 東條健代神社は上田市街にある上田菅平ICのすぐ近くに鎮座しています。 古くは諏訪大明神と呼ばれていたようで、東信地方に数多くある諏訪大社の系統の神社の1つです。社殿は江戸後期に造…

【上田市】白山比咩神社

今回は長野県上田市の白山比咩神社(しらやまひめ-)について。 白山比咩神社は上田市北部の集落に鎮座しています。全国に多数ある白山神社の1つで、案内板の由緒書きによれば奈良時代からの歴史があるとのこと。社殿は本殿が江戸中期あたりのもののようで、白…

【川上村】金峰山社(川端下)

今回は長野県川上村川端下(かわはけ)の金峰山社(きんぽうざんしゃ)について。 金峰山社は川上村の山際の集落に鎮座しています。 本殿はありきたりな春日造。造営年代は江戸中期でさほど古くないですが、覆い屋の中にあるため保存状態がよく、彫刻や装飾はシ…