2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は滋賀県大津市の三尾神社(みお-)について。 三尾神社は園城寺(三井寺)の南東部に隣接して鎮座しています。 創建は不明。859年(貞観元年)、円珍が琴尾谷(現在の三井寺霊園琴谷苑)に園城寺の鎮守として三尾明神を祀り、社殿が建立されたようです。室町時…
今回も滋賀県大津市の延暦寺について。 当記事では横川地域について述べます。 東塔地域および西塔地域については当該記事をご参照ください。 横川 横川(よかわ)は比叡山の北部にある地域で、横川中堂や元三大師堂などが鎮座しています。 東塔からは車で15分…
今回も滋賀県大津市の延暦寺について。 当記事では西塔地域について述べます。 東塔地域および横川地域については当該記事をご参照ください。 西塔 西塔(さいとう)は比叡山の南東部にある地域で、にない堂と釈迦堂、少し離れた場所に最澄の霊廟が鎮座してい…
今回は滋賀県大津市の延暦寺(えんりゃくじ)について。 延暦寺は滋賀・京都の県境の山間に鎮座している天台宗の総本山です。山号および通称は比叡山(ひえいざん)。 創建は788年(延暦七年)。最澄が草庵を建てたのが始まり。平安期以降、寺社勢力として武装化し…
今回は長野県長野市の開善寺(かいぜんじ)について。 開善寺は松代町西条地区の山際に鎮座する浄土宗の寺院です。山号は金剛山。 創建は不明。寺伝によれば清和天皇の第3子・貞元親王による開基。もとは海野郷(東御市)にあり海善寺といったようで、戦国期に真…
今回は長野県長野市の西楽寺(さいらくじ)について。 西楽寺は松代町の南西部の山際に鎮座する浄土宗の寺院です。山号は関谷山。 創建は1574年(天正二年)で、西条氏による開基。江戸期には真田信之の三男・信重が当寺に帰依し、彼の死後に霊屋が建立されていま…
今回は岐阜県神戸町の日吉神社(ひよし-)について。 日吉神社は町北部の住宅地に鎮座しています。 創建は社伝によると817年(弘仁八年)。最澄によって比叡山(延暦寺と日吉大社)から勧請されたのが始まりとのこと。当初は延暦寺の寺領として栄えたようです。室…
今回は岐阜県神戸町瀬古(せこ)の春日神社(かすが-)について。 春日神社は町の南部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。古くから当地の氏神として崇敬され、棟札の記録によれば遅くとも江戸初期には確立されていたようです。 境内は非常に小規模ですが本…
今回は岐阜県北方町の円鏡寺(えんきょうじ)について。 円鏡寺は町の市街地に鎮座している高野山真言宗別格本山の寺院です。山号は池鏡山。 創建は寺伝によれば811年(弘仁二年)。嵯峨天皇の勅命を受けた空海が開基したとのこと。当初は定照寺という寺号で、の…
今回は岐阜県岐阜市の伊奈波神社と善光寺について。 伊奈波神社 所在地:〒500-8043岐阜県岐阜市伊奈波通1-1(地図) 伊奈波神社(いなば-)は岐阜市街の金華山(稲葉山)のふもとに鎮座しています。 創建は社伝によれば12代・景行天皇の時代。平安期の『延喜式』に…