甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【大津市】園城寺(三井寺) その4 円満院、神羅善神堂

今回も滋賀県大津市の園城寺について。 その1では仁王門、食堂、金堂について、 その2では閼伽井屋、一切経蔵、塔婆などについて、 その3では微妙寺、毘沙門堂、観音堂、護法善神堂について述べました。 当記事では円満院、新羅善神堂について述べます。 円…

【大津市】長等神社

今回は滋賀県大津市の長等神社(ながら-)について。 長等神社は園城寺(三井寺)の南側の山際に鎮座しています。 創建は667年(天智天皇六年)。天智天皇によって近江大津宮に都が移され、その鎮守として長等山にスサノオを祭ったのが当社のはじまりです。860年(…

【大津市】天孫神社

今回は滋賀県大津市の天孫神社(てんそん-)について。 天孫神社は大津駅の北側の市街地に鎮座しています。 創建は社伝によると延暦年間(782-806年)で、当初は同市中庄に鎮座していたようです。史料では『日本三代実録』の882年の記事に「海南神」の表記で当社…

【府中市】妙光院と安養寺

今回は東京都府中市の妙光院と安養寺について。 妙光院 所在地:〒183-0027東京都府中市本町1-16-13(地図) 妙光院(みょうこういん)は大國魂神社の南側に鎮座する真言宗豊山派の寺院です。山号は本覚山、寺号は真如寺。 創建は859年(貞観元年)。平城天皇の皇…

【国分寺市】武蔵国分寺

今回は東京都国分寺市の武蔵国分寺(むさし こくぶんじ)について。 武蔵国分寺は市南部の住宅地に鎮座する真言宗豊山派の寺院です。山号は医王山。 創建は奈良時代。聖武天皇の命で各国に開かれた国分寺のうち、武蔵国に開かれたものが当寺の前身です。寺記に…

【東村山市】秋津神社

今回は東京都東村山市の秋津神社(あきつ-)について。 秋津神社は新秋津駅の北西の市街地に鎮座しています。 創建は不明。『武蔵名所図会』によると、新田義貞が鎌倉攻めの際に当地に不動明王を祀ったのがはじまりらしいです。また、伝承では天授年間(1375-13…

【狭山市】慈眼寺

今回は埼玉県狭山市の慈眼寺(じげんじ)について。 慈眼寺は狭山駅西側の住宅地に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は妙智山。 『新編武蔵風土記稿』(江戸後期の編纂)によると1428年の草創で、同市の徳林寺を開いた一樹存松によって大永年間(1521-1528)に創建さ…

【狭山市】八幡神社(入間川)

今回は埼玉県狭山市入間川(いるまがわ)の八幡神社(はちまん-)について。 八幡神社は狭山市駅西側の市街地に鎮座しています。 創建は不明。社記によると1333年、新田義貞が鎌倉攻めの折に当社を参拝したようです。社宝「砂破利(さはり)の壷」(県指定文化財)は…

【所沢市】勝光寺と仏蔵院

今回は埼玉県所沢市の勝光寺と仏蔵院について。 勝光寺 所在地:〒359-1145埼玉県所沢市山口1410(地図) 勝光寺(しょうこうじ)は山口地区の住宅地に鎮座する臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は瑞幡山。 創建は寺伝によると1281年(弘安四年)で、北条時宗による…