2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は神奈川県相模原市緑区の日連神社(ひづれ-)について。 日連神社は相模湖の南岸の集落に鎮座しています。 境内は拝殿と本殿だけのシンプルな内容ですが、拝殿も本殿もそこそこの規模で、とくに拝殿は彫刻が多くて凝った造りになっています。 現地情報 所…
今回は長野県松本市の伊和神社(いわ-)について。 伊和神社は松本市街北部にある惣社(そうざ)という住宅地に鎮座しています。 地名の由来になった惣社(そうしゃ)がこの伊和神社であり、境内入口にあるケヤキの大木からも長い歴史を感じられます。 現地情報 所…
今回は長野県松本市の松本神社と鹽竈神社について。 松本神社 松本神社(まつもと-)は松本城の堀の北側に鎮座しています。 創建は江戸中期の1726年であまり歴史はないですが、松本城主の戸田氏の一族などを祭っており、松本城および松本藩と関わりの深い神社…
今回は長野県生坂村の五社宮(ごしゃぐう)について。 五社宮は松本-長野間を結ぶ国道19号の沿線にある集落に鎮座しています。 境内や社殿などはいずれも標準的な規模で、拝殿では立川流の彫刻を見ることができます。そして本殿は五間社というめずらしい様式に…
今回は長野県生坂村の北陸郷(きたりくごう)と上生坂(かみいくさか)にある2つの日置神社(ひおき-)について。 日置神社(北陸郷) 日置神社(北陸郷)は国道19号線から少し外れた河岸の集落の入口に鎮座しています。 延喜式の式内論社とのことですが、境内や社殿な…
今回は長野県上田市の宝蔵寺(ほうぞうじ)岩谷堂観音(いわやどうかんのん)について。 岩谷堂観音は上田市南部の旧丸子町の山際に鎮座しています。 境内は桜の名所で、「義仲桜」なる木があって木曽義仲の伝説が残る地です。表題の観音堂は江戸中期のもので、…
今回は長野県東御市の白鳥神社(しらとり-)について。 白鳥神社は北国街道の海野宿(うんのしゅく)の東に鎮座しています。 海野宿は江戸期の宿場町の面影を色濃く残していることで著名ですが、宿場の産土神である白鳥神社もまた江戸期の作風の本殿が現存してい…
今回は長野県上田市の信濃国分寺(しなのこくぶんじ)について。 信濃国分寺は上田市南部の国道18号線に面した場所に鎮座している天台宗の寺院。山号はなく、八日堂(ようかどう)の通称で呼ばれています。 奈良時代に聖武天皇の命で各国につくられた国分寺の後…
今回は長野県東御市新張(みはり)の滋野神社(しげの-)について。 滋野神社(新張)は東御市北部の県道94号沿線に鎮座しています。 赤色の塀と本殿(?)が印象的な神社で、本殿は江戸中期のものとのことですが、長野県神社庁の解説とは合致しない点が多くあり、疑…
今回は長野県立科町茂田井(もたい)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(茂田井)は、中山道の沿線にある「茂田井 間の宿」(もたい あいのしゅく)の端に鎮座しています。 茂田井は中山道の六十九次には入っていない非公式の宿場(休憩所)でしたが旅人の往来で…
今回は長野県立科町の蓼科神社(たてしな-)と光徳寺(こうとくじ)ついて。 蓼科神社里宮と光徳寺は蓼科町役場の南、県道40号の沿線に鎮座しています。 蓼科神社は式内社ではないようですが創建は平安以前にさかのぼる古社(式外社という)です。 隣接する光徳寺…
今回は長野県長野市の善光寺(ぜんこうじ)について。 善光寺は長野市街の北端に鎮座する無宗派の寺院です。山号は定額山。 創建は寺伝によると飛鳥時代。麻績(現在の飯田市座光寺)の住人の本田善光が、難波の堀江(現在の大阪市)で捨てられていた仏像を拾って…
今回は長野県長和町の松尾神社(まつお-)について。 松尾神社は旧中山道・笠取峠の東側の集落に鎮座しています。 本殿は江戸末期に立川流の宮大工によって造られた三間社で、この近辺の神社の中では大規模な部類に入ります。ほか、境内社も多数あり、社地は決…
今回は長野県長和町古町(ふるまち)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(古町)は国道152号線沿いの長和町役場の北にある集落に鎮座しています。 社殿は当町出身の宮大工による立川流の本殿を見ることができます。また、境内には正八幡宮という摂社(?)があり…
今回は長野県辰野町の法性神社(ほっしょう-)について。 法性神社は辰野の市街地の山際に鎮座しています。 境内に御柱が立っていることからわかるように諏訪大社の系統。社殿は明治期に造営されたもので、立川流の流れを強く受けた豪華な意匠が各所に見られま…
今回は長野県辰野町の矢彦神社(やひこ-)について。 矢彦神社は辰野町の国道153号線(遠州街道)沿いに、小野神社とともに並んで鎮座しています。 矢彦神社と小野神社は北小野(塩尻市)の集落の中にあり、社叢も共有しています。しかし矢彦神社は南小野(辰野町)…
今回は長野県塩尻市の小野神社(おの-)について。 小野神社は塩尻市の国道153号線(遠州街道)沿いに、矢彦神社とともに並んで鎮座しています。 式内社ではないものの信濃国二宮であり、諏訪大社の系統に属します。社殿は、諏訪大社風の拝殿・片拝殿と、長野県宝…
今回は山梨県韮崎市の北下條(きたげじょう)と南下條(みなみげじょう)の福地八幡神社(ふくちはちまん-)について。 福地八幡神社(北下條) 北下條の福地八幡神社は、韮崎市街北部の山際に鎮座しています。 本殿は標準的な三間社ですが、彫刻や組物など細部の意…
今回は山梨県韮崎市の倭文神社(しずり-)の降宮(おりみや)と本宮(ほんみや)について。 倭文神社は穂坂御牧とともに延喜式に記載された式内社の1つです。 延喜式に記載されているのは記事の前半で紹介する降宮のことと思われますが、穂坂にはもう1つの倭文神社…