甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【京都市】八坂神社 その5 西楼門

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて、 その2では本殿について、 その3では透塀、美御前社、悪王子神社などについて、 その4では十社、大国主社などについて述べました。 当記事では西楼門とその周辺の社殿について述…

【京都市】八坂神社 その4 十社、大国主社など

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて、 その2では本殿について、 その3では透塀、美御前社、悪王子神社などについて述べました。 当記事では、十社、大国主社などの境内西側の社殿について述べます。 神馬舎、十社、…

【京都市】八坂神社 その3 透塀、美御前社、悪王子神社など

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて、 その2では本殿について述べました。 当記事では透塀、美御前社、悪王子神社などの境内東側の社殿について述べます。 透塀と神饌所 本殿向かって右側(東側)は、透塀(すいべい)で…

【京都市】八坂神社 その2 本殿

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて述べました。 当記事では本殿について述べます。 本殿 舞殿の先には、巨大な本殿が鎮座しています。 祭神はスサノオ(牛頭天王)、稲田姫(頗梨采女)、八柱御子神(八王子神)。 桁行7…

【京都市】八坂神社 その1 南楼門、舞殿など

今回は京都府京都市の八坂神社(やさか-)について。 八坂神社は京都市街の東部に鎮座しています。通称は祇園社、祇園さん、八坂さん。 創建は不明。社伝によると2つの説があり、656年(斉明天皇二年)に高句麗からの使者によって創建されたとする説と、876年(貞…

【京都市】妙心寺 その3 玄関、経蔵など

今回も京都府京都市の妙心寺について。 その1では南門、勅使門、山門について、 その2では仏殿と法堂について述べました。 当記事では玄関、浴室、経蔵、北門などについて述べます。 玄関と唐門 法堂の後方には、大方丈の入口にあたる玄関があります。 梁間1…

【京都市】妙心寺 その2 仏殿と法堂

今回も京都府京都市の妙心寺について。 その1では南門、勅使門、山門について述べました。 当記事では仏殿と法堂について述べます。 仏殿 山門の後方へ進むと、妙心寺の本堂に相当する仏殿が鎮座しています。 桁行3間・梁間3間、一重、裳階付、入母屋、本瓦葺…

【京都市】妙心寺 その1 南門、勅使門、山門

今回は京都府京都市の妙心寺(みょうしんじ)について。 妙心寺は市の北西部の寺町に鎮座する臨済宗妙心寺派の大本山です。山号は正法山。 創建は室町初期。花園上皇の発願を受け、1342年(暦応五年・康永元年)に関山慧玄によって開かれました。3代将軍・義満の時…

【京都市】仁和寺 その4 五重塔と九所明神

今回も京都府京都市の仁和寺について。 その1では二王門と本坊について、 その2では中門、金堂、観音堂について、 その3では鐘楼、御影堂、経蔵などについて述べました。 当記事では五重塔と九所明神について述べます。 五重塔 境内の東側には、五重塔が西面…

【京都市】仁和寺 その3 御影堂など

今回も京都府京都市の仁和寺について。 その1では二王門と本坊について、 その2では中門、金堂、観音堂について述べました。 当記事では鐘楼、御影堂、経蔵などについて述べます。 鐘楼 金堂から境内西側の御影堂へ向かうと、通路の北側に鐘楼があります。 …

【京都市】仁和寺 その2 金堂など

今回も京都府京都市の仁和寺について。 その1では二王門と本坊について述べました。 当記事では中門、金堂、観音堂について述べます。 中門 二王門から参道に沿って進むと、中門(ちゅうもん)があります。訪問時(2023/02/23)は修理工事中でした。 背面から見…

【京都市】仁和寺 その1 二王門と本坊

今回は京都府京都市の仁和寺(にんなじ)について。 仁和寺は市の北西部の丘陵地に鎮座する真言宗御室派の大本山です。山号は大内山。 創建は888年(仁和四年)。光孝天皇とその子の宇多天皇によって開かれました。当初は天台宗でしたが、宇多天皇によって真言宗…