甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【茅野市】達屋酢蔵神社 ほか2件

今回は長野県茅野市ちの横内(ちのよこうち)の達屋酢蔵神社などについて。 大天白社 所在地:〒391-0001長野県茅野市ちの横内(地図) 茅野駅から達屋酢蔵神社へ行く途中には、大天白社(だいてんぱくしゃ)という神社があります。 覆いの中にある本殿は、こけら…

【茅野市】三輪神社ほか2件

今回は長野県茅野市の三輪神社(みわ-)などについて。 三輪神社は茅野市の市街地の国道20号沿いに鎮座しています。 境内は非常に小規模ではありますが、大隅流の彫刻に満たされた本殿を見ることができます。 現地情報 所在地 〒391-0013長野県茅野市宮川4433(…

【茅野市】田沢稲荷神社

今回は長野県茅野市の田沢稲荷神社(たざわいなり-)について。 田沢稲荷神社は茅野市郊外の集落の中に鎮座しています。 境内には随神門があったり諏訪造の拝殿があったりと、村の産土神にしては豪華で近辺の他社とは一風変わった雰囲気になっています。 現地…

【茅野市】白岩観音堂(惣持院)

今回は長野県茅野市の惣持院(そうじいん)にある白岩観音堂(しろいわかんのんどう)について。 惣持院は茅野の中心市街地に鎮座しています。 寺院としての規模はさほど大きくはないですが、境内では初代和四郎こと立川和四郎富棟が初めて棟梁をつとめた白岩観…

【茅野市】瀬神社(米沢)

今回は長野県茅野市米沢(よねざわ)の瀬神社(せ-)について。 瀬神社はビーナスライン沿線に位置する集落の中に鎮座しています。 村の産土神ではありますが、本殿は大隅流の宮大工による彫刻が多数配置された豪華なものになっています。また、舞台も大隅流の作…

【岡谷市】賀茂神社 ほか2件

今回は長野県岡谷市の賀茂神社(かも-)などについて。 出早雄小萩神社 〒394-0011長野県岡谷市市長地出早2-2(地図) 参道 出早雄小萩神社(いずはやお こはぎ-)は岡谷市の北の端、国道20号バイパスの道沿いに鎮座しています。道路から少し距離を置いた場所に、…

【佐久市】八幡神社(蓬田) その1 随神門、神楽殿

今回は長野県佐久市蓬田(よもぎだ)の八幡神社(はちまん-)について。 八幡神社は旧中山道・八幡宿(やわたしゅく)に鎮座しています。 創建は不明。伝承では859年(貞観元年)に滋野貞秀によって勧請されたとのこと。鎌倉末期に成立した『吾妻鑑』に当社とみられる…

【寺社の基礎知識】向拝と母屋(身舎)

今回は寺社の基礎知識として、仏堂・社殿を構成する要素である向拝と母屋について。 寺社建築を語るうえで必須といって過言でない用語が向拝(こうはい)と母屋(もや)。これを理解できていないと、寺社建築を正しく読み解くことは難しいです。 あまり聞きなれな…

【岡谷市】十五社神社(間下)

今回は長野県岡谷市間下(ました)の十五社神社(じゅうごしゃ-)について。 十五社神社(間下)は、岡谷ICから岡谷駅に向かう県道沿いの目立たない場所に鎮座しています。 諏訪大社の系統であり、近辺には同名の神社が複数ありますが、社殿の規模と古さでは当社が…

【下諏訪町】諏訪大社下社 秋宮・春宮

諏訪大社下社(すわたいしゃ しもしゃ)は下諏訪町の中心部に位置する神社です。 創建は不明。一般には『古事記』の国譲りの節が諏訪大社の起源とされています。 平安期の『延喜式』にも記載のある古社で、信濃国の一宮。戦国期には武田氏、江戸期には幕府や高…

【岡谷市】駒沢諏訪社

今回は長野県岡谷市の駒沢諏訪社(こまざわすわしゃ)について。 駒沢諏訪社は岡谷市街から辰野へ向かう国道に面した集落の中に鎮座しています。 境内はちょっと風変わりな構成をしていますが本殿は標準的な流造で、覆い屋の窓から立川流の宮大工の手による本…

【下諏訪町】武居恵比須社 ほか2件

今回は長野県下諏訪町の武居恵比須社(たけいえびすしゃ)などについて。 武居恵比須社 〒393-0000長野県諏訪郡下諏訪町木の下南5975(地図) 武居恵比須社は、下社秋宮の裏手のいいなり地蔵のある集落を少し登って行った先に鎮座しています。 行ってみると鳥居…

【下諏訪町】熊野神社(社)

今回は長野県下諏訪町社(やしろ)の熊野神社(くまの-)について。 熊野神社(社)は諏訪大社の下社春宮から西へ1kmほど離れた住宅街の山際に鎮座しています。 本殿は春宮を造営したことで知られる柴宮長左衛門の手によるもので、派手な彫刻で満たされた豪華な本…

【長野市】清水神社(真島)

今回は長野県長野市真島(ましま)の清水神社(しみず-)について。 清水神社は、善光寺平を流れる犀川と千曲川に挟まれた地域(川中島)に鎮座しています。いかにも村の鎮守といったの感じの神社で、社殿もそれ相応ですが、適度に草が茂った長い参道が印象的です…

【木曽町】熊野神社

今回は長野県木曽町の熊野神社(くまの-)について。 熊野神社は信州を代表する名峰・御岳山のふもと、開田高原に鎮座しています。 国道から外れた場所にあって全く目立たない神社ですが、木曽地方では数少ない三間社の本殿があり、彫刻も凝っていて見応えのあ…

【千曲市】水上布奈山神社

今回は長野県千曲市の水上布奈山神社(みずかみふなやま-)について。 水上布奈山神社は、千曲市戸倉の市街地に鎮座しています。 創建は1603年で神社としては新しい部類ですが、諏訪の名工・柴宮長左衛門の手掛けた豪華絢爛な本殿(1789年建立)は国重文に指定さ…

【長野市】善光寺 大勧進と大本願

今回も長野県長野市の善光寺について。 当記事では善光寺塔頭の大勧進と大本願について述べます。 善光寺の主要な境内伽藍やアクセス情報については、当該記事をご参照ください。 大本願 所在地:〒380-0851長野県長野市長野500(地図) 善光寺大本願(だいほん…

【長野市】長田神社

今回は長野県長野市の長田神社(ながた-)について。 長田神社は長野市の千曲川南岸の傾斜地にある集落の中に鎮座しています。 本殿は平成期の再建ですが創建は1089年とされ、伊勢の外宮に布などを献上したことから神宮領の御厨(みくりや)として「信濃七御厨」…