甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【佐久穂町】諏訪神社(畑)

今回は長野県佐久穂町畑(はた)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は佐久穂町の集落の山際に鎮座しています。 本殿は規模・内容ともに標準的な春日造ですが同様式の本殿が3つ並立しており、信州ではあまり見られない配置となっています。 現地情報 所在地 …

【佐久穂町】平林神社と千手院(津金寺)

今回は長野県佐久穂町の平林神社(ひらばやし-)と千手院(せんじゅいん)について。 平林神社 所在地:〒384-0611長野県南佐久郡佐久穂町平林226(地図) 平林神社(ひらばやし-)は羽黒下駅のある集落に鎮座しています。 境内に案内板などはなく詳細不明ですが、本…

【佐久市】蕃松院

今回は長野県佐久市の蕃松院(ばんしょういん)について。 蕃松院は佐久市東部、龍岡城と新海三社神社のある集落に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は大梁山。 伽藍はいずれも江戸後期と明治期のものですが、規模の大きさは佐久でも随一であり、彫刻も凝ってい…

【佐久市】新海三社神社 後編(東本殿と三重塔)

今回も長野県佐久市の新海三社神社について。 前編ではアクセス情報と拝殿や西本殿・中本殿について述べました。 当記事は新海三社神社の東本殿と三重塔について述べます。 東本殿 東本殿は西本殿・中本殿とは少し距離を置いた場所に鎮座しています。後方に見…

【佐久市】新海三社神社 前編(拝殿、西本殿・中本殿など)

今回は長野県佐久市の新海三社神社(しんかい さんしゃ-)について。 新海三社神社は佐久市東部の山際に鎮座しています。 佐久地方でも最大級の規模を誇る神社で、境内には三重塔と3つの本殿があるなど非常に充実した内容となっています。 当記事(前編)は拝殿・…

【佐久市】諏訪神社(清川)

今回は長野県佐久市清川(きよかわ)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(清川)は佐久市東部の集落の、県道120号沿線に鎮座しています。 境内は小さく、本殿とその覆い屋を兼ねた拝殿だけという非常にシンプルな内容。地図を調べてみても掲載されていません…

【佐久市】山田神社

今回は長野県佐久市の山田神社(やまだ-)について。 山田神社は佐久市の集落の山際に鎮座しています。 境内には多数の社殿があり、特に本殿は善光寺と似た「撞木造」(しゅもくづくり)という屋根になっており、神社本殿として非常に特異で凝った造りをしていま…

【佐久市】平賀神社

今回は長野県佐久市の平賀神社(ひらが-)について。 平賀神社は佐久市の南東部の集落に鎮座しています。 境内は丘の斜面にあり、鶴岡八幡宮から分祀したという歴史のある神社です。本殿は覆い屋の中にありますが鑑賞は可能で、江戸後期と思しき派手な彫刻で装…

【瀬戸市】定光寺 ~後編(源敬公廟)~

今回も愛知県瀬戸市の定光寺について。 前編は定光寺本堂について解説いたしました。 後編(当記事)は本堂の裏山に鎮座する源敬公廟(げんけいこうびょう)の解説になります。 アクセスなどの現地情報については前編をご参照下さい。 前編:【瀬戸市】定光寺 ~…

【瀬戸市】定光寺 ~前編(本堂)~

今回は愛知県瀬戸市の定光寺(じょうこうじ)について。 定光寺は瀬戸市の山間に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は応夢山。 境内の中央に建つ本堂は典型的な禅宗様建築で、重要文化財に指定されています。 また、後編にて述べますが本堂の裏手には源敬公廟とい…

【佐久市】貞祥寺

今回は長野県佐久市の貞祥寺(ていしょうじ)について。 貞祥寺は佐久市南東部の山際に鎮座している曹洞宗の寺院です。山号は洞源山。 境内には長野県宝に指定されている三重塔と総門と楼門があるほか、島崎藤村の旧宅があるなど充実した内容。また、参道や伽…

【知立市】知立神社

今回は愛知県知立市の知立神社(ちりゅう-)について。 知立神社は知立市の中心地に鎮座する三河国二の宮です。別名は池鯉鮒神社(ちりふ-)。 境内には尾張造という様式の社殿があるほか、希少な神宮寺の多宝塔も現存しており、後者は重要文化財に指定されてい…

【豊田市】猿投神社

今回は愛知県豊田市の猿投神社(さなげ-)について。 猿投神社は豊田市北部の山際に鎮座しています。 延喜式にも記載がある古社で、三河国(愛知県東部)の三宮でもあり、県内でも非常に高い格式を持った神社です。社殿はせいぜい江戸期のものと思われますが、独…

【豊田市】足助八幡宮

今回は愛知県豊田市の足助八幡宮(あすけはちまんぐう)について。 足助八幡宮は豊田市北部の国道153号沿いに鎮座しています。 創建は西暦673年とされる古社であり、香嵐渓や重要伝統的建造物郡(重伝建)の「足助の町並み」などの名所と隣接しています。本殿は…

【根羽村】八柱神社

今回は長野県根羽村の八柱神社(やはしら-)について。 八柱神社は国道153号沿線の山林に鎮座しています。 本殿は簡素な神明造でとくに目立った意匠はありませんが、そのかわりなのか境内や拝殿の構成が少し変わっていて、独特な雰囲気になっています。 現地情…

【大月市】諏訪神社(真木)

今回は山梨県大月市真木(まぎ)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(真木)は大月市西部の集落の国道沿いに鎮座しています。 本殿はこの地域でよくある派手好みな入母屋で、全体がびっしりと彫刻で埋め尽くされています。また、案内板の解説が非常に充実して…

【中央市】八幡穂見神社

今回は山梨県中央市の八幡穂見神社(はちまんほみ-)について。 八幡穂見神社は布施地区の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。『延喜式』に記載された「穂見神社」に比定される論社のひとつ。『甲斐国志』(1814年編纂)によると仁安元年(1166年)の造営の棟札…

【昭和町】義清神社

今回は山梨県昭和町の義清神社(よしきよ-)について。 義清神社は昭和町の中心市街の住宅地に鎮座しています。 境内は平安期の甲斐源氏の拠点があった場所とされ、源義清(みなもとのよしきよ)が祀られています。本殿はおそらく江戸期のもので造りや規模は平凡…