甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【長野市】善光寺 その4 鐘楼、忠霊殿など

今回も長野県長野市の善光寺について。 その1では仁王門と釈迦堂について、 その2では山門と経蔵について、 その3では本堂について述べました。 当記事では、鐘楼、忠霊殿などについて述べます。 鐘楼 本堂向かって右手前(南東)には、鐘楼があります。 桁行2…

【京都市】西本願寺(本願寺) その3 唐門

今回も京都府京都市の西本願寺について。 その1では御影堂などについて、 その2では阿弥陀堂などについて述べました。 当記事では唐門などについて述べます。 経蔵 御影堂向かって右手前(北東)には、経蔵が南面しています。内部には、天海版一切経が収められ…

【京都市】西本願寺(本願寺) その2 阿弥陀堂

今回も京都府京都市の西本願寺について。 その1では御影堂などについて述べました。 当記事では阿弥陀堂などについて述べます。 御影堂周辺の伽藍 御影堂の南側、境内南東端には、飛雲閣(ひうんかく)という3階建ての建築があります。ふだんは非公開で、年に…

【京都市】西本願寺(本願寺) その1 御影堂

今回は京都府京都市の西本願寺(にしほんがんじ)について。 西本願寺は京都市街に鎮座する浄土真宗本願寺派の本山です。山号は龍谷山。通称は西本願寺、お西さん、正式名称は本願寺(ほんがんじ)。 創建は1321年(元亨元年)。親鸞(1262年没)の墓所「大谷廟堂」…

【京都市】興正寺 後編(鐘楼、阿弥陀堂、経蔵)

今回も京都府京都市の興正寺について。 前編では三門と御影堂について述べました。 当記事では、鐘楼、阿弥陀堂、経蔵などについて述べます。 鐘楼 三門の南側、境内南東には鐘楼があります。 桁行3間・梁間2間、入母屋、本瓦葺。袴腰付。 1774年(安永三年)造…

【京都市】興正寺 前編(三門と御影堂)

今回は京都府京都市の興正寺(こうしょうじ)について。 興正寺は西本願寺の南に隣接する真宗興正派の本山です。山号は円頓山。 創建は不明。寺伝によると1212年に親鸞が山科に開いた寺院が前身で、順徳天皇の勅願により興正寺と号したとのこと。事実上の創建…

【塩尻市】観音寺と麻衣廼神社

今回は長野県塩尻市の観音寺と麻衣廼神社について。 観音寺 所在地:〒399-6301長野県塩尻市贄川1423(地図) 公式 :観音寺 観音寺(かんのんじ)は旧贄川宿に鎮座する高野山真言宗の寺院です。山号は楊梅山。 創建は寺伝によると806年(大同元年)。中世の沿革は…

【富岡市】貫前神社 前編(楼門、拝殿など)

今回は群馬県富岡市の貫前神社(ぬきさき-)について。 貫前神社は富岡市街の丘陵の中腹に鎮座する上野国一宮です。 創建は、社伝によると27代・安閑天皇の時代とのこと。創建の経緯については諸説あり、史料上に見られる「抜鉾神社」と「貫前神社」の関連性な…

【富岡市】妙義神社 前編(総門、波己曽社)

今回は群馬県富岡市の妙義神社(みょうぎ-)について。 妙義神社は市北西部の妙義山のふもとに鎮座しています。 創建は社伝によると537年(宣化天皇二年)。もとは波己曽神社(はこそ-)と呼ばれ、この社名で『日本三代実録』(901年成立)に記載されています。その…