甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【笛吹市】遠妙寺

今回は山梨県笛吹市の遠妙寺(おんみょうじ)について。 遠妙寺は石和市街に鎮座する日蓮宗の寺院です。山号は鵜飼山。 創建は不明。伝承によると、1274年に日蓮が笛吹川を訪れ、鵜匠の悪霊を鎮めて塚を立てたのが当寺の前身とのこと。その後、1390年(明徳元年…

【笛吹市】大蔵経寺と物部神社

今回は山梨県笛吹市の大蔵経寺と物部神社について。 大蔵経寺 所在地:〒406-0021山梨県笛吹市石和町松本610(地図) 大蔵経寺(だいぞうきょうじ)は笛吹市街の西端に鎮座する真言宗智山派の寺院です。山号は松本山。 創建は寺伝によると722年(養老六年)で、法…

【笛吹市】保雲寺と石尊神社

今回は山梨県笛吹市の保雲寺と石尊神社について。 保雲寺 所在地:〒406-0015山梨県笛吹市春日居町鎮目1414(地図) 保雲寺(ほううんじ)は平等川北岸の住宅地に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は竜沢山(龍澤山)。 創建は寺伝によると1441年(嘉吉元年)とのこと…

【近江八幡市】日牟禮八幡宮 後編 本殿

今回も滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮について。 前編では境内周辺の史跡や楼門について述べました。 当記事では拝殿、本殿、境内社について述べます。 拝殿と幣殿 楼門の先には拝殿が鎮座しています。楼門は南西向きですが、その先の拝殿はすこし左に曲が…

【近江八幡市】日牟禮八幡宮 前編 楼門

今回は滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮(ひむれ はちまんぐう)について。 日牟禮八幡宮は市北部の八幡山のふもとに鎮座しています。 創建は不明。社伝によると、第13代・成務天皇の命を受けた武内宿禰によって開かれた神社が当社の前身で、飛鳥時代には藤原不…

【近江八幡市】永照寺と法福寺

今回は滋賀県近江八幡市の永照寺と法福寺について。 永照寺 所在地:(地図) 永照寺は安土駅北側の住宅地に鎮座する浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は不明。 境内 永照寺の境内は南東向き。入口は細い生活道路に面しています。 右の社号標は「浄土真宗西本…

【近江八幡市】浄厳院 後編 本堂

今回も滋賀県近江八幡市の浄厳院について。 前編では楼門などについて述べました。 当記事では本堂などの伽藍について述べます。 本堂(阿弥陀堂) 楼門の先には大型の本堂が鎮座しています。別名は阿弥陀堂。 本尊の阿弥陀如来坐像は平安末期の丈六仏で、内陣…

【近江八幡市】浄厳院 前編 楼門

今回は滋賀県近江八幡市の浄厳院(じょうごんいん)について。 浄厳院は琵琶湖線沿線の住宅地に鎮座する浄土宗の寺院です。山号は金勝山、寺号は慈恩寺。 当寺の前身となった慈恩寺威徳院は天台宗の寺院で、正平年間(1346-1370)に近江守護・六角氏頼によって開…