甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【岡谷市】観音院(小坂公園)

今回は長野県岡谷市の観音院(かんのんいん)について。 観音院は諏訪湖西岸の高台に鎮座する真言宗の寺院です。山号は龍光山。 創建は不明で、当初は諏訪大社の神宮寺に相当する寺院だったとのこと。江戸期には諏訪高島藩の藩主・諏訪氏によって再興されて現在…

【飯田市】文永寺

今回は長野県飯田市の文永寺(ぶんえいじ)について。 文永寺は飯田市郊外の高台の集落に鎮座している真言宗の寺院です。山号は南原山。 創建は鎌倉中期で、亀山天皇の勅願によって開山された由緒ある寺院。鎌倉期から室町期にかけて隆盛したようですが、武田…

【飯田市】開善寺

今回は長野県飯田市の開善寺(かいぜんじ)について。 開善寺は上川路地区の住宅地に鎮座する臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は畳秀山。 創建は寺伝によると鎌倉時代で、地頭の江馬氏の開いた寺院が前身とのこと。実質的な創建は1335年(建武三年)で、信濃国守…

【飯田市】桐林八幡社

今回は長野県飯田市の桐林八幡社(きりばやし はちまんしゃ)について。 桐林八幡社は飯田市郊外の集落に鎮座しています。 創建は不明で、飯田城主の小笠原氏が松本へ移封されたときに移譲されたという言い伝えがあるとのこと*1。境内は拝殿と本殿があるだけの…

【阿智村】阿智神社(前宮・奥宮)

今回は長野県阿智村の阿智神社(あち-)について。 阿智神社は昼神温泉に鎮座しています。 創建については不明ですが『延喜式』に記載のある古社(式内社)で、社伝によると孝元天皇(8代目天皇)の代にさかのぼるとのこと。境内は前宮と奥宮の2つがあり、前者は温…

【阿智村】神坂神社と廣拯院(信濃比叡)

今回は長野県阿智村の神坂神社(みさか-)と廣拯院(こうじょういん)について。 神坂神社 所在地:〒395-0304長野県下伊那郡阿智村智里3577(地図) 駐車場:30台 神坂神社(みさか-)は阿智村の山間を通る旧東山道・神坂峠の近くに鎮座しています。 創建は不明で、…

【恵那市】武並神社

今回は岐阜県恵那市の武並神社(たけなみ-)について。 武並神社は国道19号沿線の住宅地に鎮座しています。 創建は伝承によると1220年(承久二年)。当地を領する新田四郎左衛門義晴とその息子の新田淡路守義綱が、鎌倉幕府の将軍3代(源頼朝・頼家・実朝)の像を当…

【中津川市】坂本神社諏訪社(茄子川)

今回は岐阜県中津川市茄子川(なすびがわ)の坂本神社諏訪社(さかもと- すわしゃ)について。 社名については「諏訪神社」が正確な表記のようですが、社号標より「坂本神社諏訪社」を記事名としています。 創建は702年(大宝2年)にさかのぼるとされ、『延喜式』…

【中津川市】坂本神社八幡宮(千旦林)

今回は岐阜県中津川市千旦林(せんだんばやし)の坂本神社八幡宮(さかもと- はちまんぐう)について。 社名については「八幡神社」が正確な表記のようですが、社号標より「坂本神社八幡宮」を記事名としています。 坂本神社八幡宮は千旦林の住宅地の山際に鎮座…

【中津川市】諏訪神社(手賀野)

今回は岐阜県中津川市手賀野(てがの)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は国道19号沿線の住宅地の奥にある山林の中に鎮座しています。 創建は1591年の太閤検地の折に稲荷が祀られたことに由来するようで、棟札によると1638年に諏訪大明神を合祀したとのこ…

【中津川市】坂下神社

今回は岐阜県中津川市の坂下神社(さかした-)について。 坂下神社は旧坂下町の中心地の集落に鎮座しています。 創建についての詳細は不明で、この神社を信仰していた木曽義仲によって同市法力屋から当地へ遷座したとのこと。社殿については拝殿や多数の本殿、…

【南木曽町】等覚寺

今回は長野県南木曽町の等覚寺(とうがくじ)について。 等覚寺は旧中仙道の三留野宿(みどの-)に鎮座している曹洞宗の寺院です。山号は日星山。 創建については不明で、天正年間(安土桃山時代)に三河国から現在地へ移転したとのこと。伽藍については特に文化財…

【大桑村】白山神社と池口寺

今回は長野県大桑村の白山神社(はくさん-)と池口寺(ちこうじ)について。 白山神社 所在地:〒399-5501長野県木曽郡大桑村殿1755(地図) 白山神社(はくさん-)は木曽川西岸の斜面の山林に鎮座しています。 創建は不明。社殿については本殿など4棟が国指定重要文…

【木曽町】白山御嶽神社(黒川)

今回は長野県木曽町新開黒川(くろかわ)の白山御嶽神社(はくさん おんたけ-)について。 白山御嶽神社は木曽と高山を結ぶ国道361号線の沿道の里山に鎮座しています。 創建については詳細不明ですが、鎌倉末期と伝えられています。社殿は、立川流の宮大工によっ…

【甲府市】長禅寺

今回は山梨県甲府市の長禅寺(ちょうぜんじ)について。 長禅寺は甲府駅の北東の住宅地に鎮座している臨済宗の寺院です。山号は瑞雲山。 室町後期に信玄の母・大井夫人が開基した寺院であり、甲府五山と呼ばれる臨済宗系寺院の中で第一位の格を持っています。伽…

【甲府市】東光寺

今回は山梨県甲府市の東光寺(とうこうじ)について。 東光寺は市東部の住宅地に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は法蓋山。 創建は不明。寺記によると1121年(保安二年)に源義光が開いた興国院という密教寺院が当寺の前身とのこと。その後、興国院は荒廃しまし…

【甲府市】塩澤寺

今回は山梨県甲府市の塩澤寺(えんたくじ)について。 塩澤寺(塩沢寺)は甲府市街北西部の湯村温泉に鎮座する真言宗智山派の寺院です。山号は福田山。通称は厄除地蔵尊。 創建は『甲斐国社記・寺記』*1によると、808年(大同三年)に空海が当地で地蔵菩薩像を彫っ…

【甲斐市】光照寺

今回は山梨県甲斐市の光照寺(こうしょうじ)について。 光照寺は塩崎駅の北側の住宅地に鎮座している曹洞宗の寺院です。山号は朝輝山。 創建については不明で、武田信虎によって移転・庇護されて隆盛したようですが、織田氏の甲州征伐によって薬師堂を残して伽…