甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

寺社建築ベストセレクション【2021年総集編】

今回は一年の最終日ということで、2021年の総集編となります。 ことし当ブログで紹介した約150件の寺社建築のうち、感動した、あるいは秀逸だと思ったものをジャンル・年代・文化的価値を問わずノミネートしていきます。 なお、ノミネートの選定基準は私の感性…

【橿原市】入鹿神社(正蓮寺大日堂)

今回は奈良県橿原市の入鹿神社(いるか-)について。 入鹿神社は市中央部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。仏起山普賢寺(真言宗高野山派)という寺院の鎮守社として創建されたようです。室町末期以降、普賢寺は近隣の今井町(称念寺など)を中心とする浄土…

【橿原市】称念寺

今回は奈良県橿原市の称念寺(しょうねんじ)について。 称念寺(稱念寺)は市街南西にある今井の寺内町に鎮座する浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は今井山。 創建は室町時代末期。浅井長政の家臣だった川瀬権八郎(今井兵部富綱)が、本願寺の顕如に許可を得て…

【橿原市】橿原神宮

今回は奈良県橿原市の橿原神宮(かしはら じんぐう)について。 橿原神宮は橿原市街の南側にある畝傍山や神武天皇稜に隣接して鎮座しています。 創建は1890年(明治二十三年)。天皇家の初代・神武天皇とその妃を祀った畝傍橿原宮が前身で、有志の請願を受けた明…

【橿原市】久米寺

今回は奈良県橿原市の久米寺(くめでら)について。 久米寺は橿原神宮の南側に鎮座する真言宗御室派の寺院です。山号は霊禅山。 創建は不明。寺伝によれば聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)や久米仙人なる人物の開基らしいです。奈良末期から平安初期にかけ…

【広陵町】百済寺

今回は奈良県広陵町の百済寺(くだらじ)について。 百済寺は町東部の百済地区の集落に鎮座する高野山真言宗の寺院です。山号はありません。 創建は不明。百済大寺という寺院が前身らしく、百済大寺は飛鳥時代に開かれた官寺であり平城京の南都七大寺にも列し…

【橿原市】瑞花院(吉楽寺)

今回は奈良県橿原市の瑞花院(ずいけいん)について。 瑞花院は市北西部の住宅地に鎮座している浄土宗の寺院です。山号は祐禅山、寺号は吉楽寺。 創建は不明。興福寺の門徒で当地に居館を構えていた飯高(いだか)氏の菩提寺として開かれ、もとは真言宗だったと…

【田原本町】本光明寺と春日神社(千代)

今回は奈良県田原本町千代(ちしろ)の本光明寺と春日神社について。 本光明寺 所在地:〒636-0246奈良県磯城郡田原本町千代1154(地図) 本光明寺(ほんこうみょうじ)は町中央部の住宅地に鎮座する真言律宗の寺院です。山号は無量山。 創建は不明。勝楽寺という…

【田原本町】多坐弥志理都比古神社(多神社)

今回は奈良県田原本町の多坐弥志理都比古神社(おおにます みしりつひこ-)について。 多坐弥志理都比古神社は町西部の田園地帯に鎮座しています。通称は多神社。 創建は不明。文献上の初出は奈良時代で、正倉院文書に「太神社」として納税の記録があるようで…

【田原本町】村屋坐弥冨都比売神社(村屋神社)

今回は奈良県田原本町の村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいます みふつひめ-)について。 村屋坐弥冨都比売神社は町東部の川沿いに鎮座しています。通称は村屋神社。 創建は不明。文献上の初出は『日本書紀』で、673年の壬申の乱の折、当社の神主が神託による献…

【田原本町】池坐朝霧黄幡比賣神社(池神社)

今回は奈良県田原本町の池坐朝霧黄幡比賣神社(いけにます あさぎりきはたひめ-)について。 池坐朝霧黄幡比賣神社は町東部の法貴寺地区の住宅地に鎮座しています。通称は池神社。 創建は不明。社伝によると、推古天皇の時代に法貴寺という寺院の鎮守として創…