2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今回も神奈川県鎌倉市の円覚寺について。 その1では、山門や仏殿などについて、 その2では、洪鐘、方丈、開基廟などについて述べました。 当記事では、正続院と国宝の舎利殿、塔頭の黄梅院について述べます。 正続院(山門と鐘楼) 仏殿や方丈の脇を通って境内…
今回も神奈川県鎌倉市の円覚寺について。 その1では、山門や仏殿などについて述べました。 当記事では、弁天堂と洪鐘、唐門と方丈、佛日庵(開基廟)などについて述べます。 松嶺院と桂昌庵 選仏場の左隣(西)には松嶺院(しょうれいいん)。 牡丹の名所で、開高…
今回は神奈川県鎌倉市の円覚寺(えんがくじ)について。 円覚寺は市北部の丘陵に鎮座する臨済宗円覚寺派の大本山。山号は瑞鹿山。 建長寺に次いで、鎌倉五山の第2位に列しています。 創建は1282年(弘安五年)。元寇の戦死者を弔うため、8代執権・北条時宗の発願…
今回は滋賀県豊郷町の阿自岐神社(あじき-)について。 阿自岐神社は国道8号沿線の集落に鎮座しています。 創建は不明。伝承によると上古の時代、当地に住んだ渡来人が創建し、境内周辺の庭園を造ったとのこと。当社は『延喜式』に「味耜高彦根」(あじすきたか…
今回は滋賀県甲良町尼子(あまご)の甲良神社(こうら-)について。 甲良神社は田園地帯に面した住宅地に鎮座しています。 創建年代は不明。社伝によると高良大社(福岡県久留米市)から勧請されたとのこと。社記によると治暦年間(1065-1069)に甲良荘の総社となっ…
今回は滋賀県東近江市の五箇神社(ごか-)について。 五箇神社は近江商人の町として知られる五個荘の集落に鎮座しています。 創建は不明。当初は2棟の本殿が並立していたらしいですが、天正年間(1573-1592)に兵火で焼失し、文禄年間(1592-1596)に本殿を1棟に合…
今回は滋賀県東近江市の龍田神社(たつた-)について。 龍田神社(竜田神社)は五個荘の集落に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると、当地を開拓した位田氏により開かれ、1170年(嘉応二年)に5柱の神を合祀し大正神社と称したとのこと。その後の沿革は不明…
今回は滋賀県東近江市今崎町(いまさきちょう)の引接寺と日吉神社について。 引接寺(今崎町) 所在地:〒527-0016滋賀県東近江市今崎町293(地図) 引接寺(いんじょうじ)は近江鉄道沿線の住宅地に鎮座する天台宗の寺院です。山号は安養山。 同市上山町にある来迎…
今回は滋賀県東近江市の布施神社(ふせ-)について。 布施神社は近江鉄道沿線の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると、979年(天元二年)に尋禅(慈忍阿闍梨)が当地に玉緒山地福寺を開き、その鎮守社として創られたのが当社の始まりとのこと。社殿…
今回は滋賀県東近江市大塚町(おおつかちょう)の八幡神社(はちまん-)について。 八幡神社は近江鉄道沿線にある集落に鎮座しています。 創建は社伝によると1308年(延慶元年)で、のちに六角氏や蒲生氏に仕える大塚氏により宇佐神宮から勧請されたとのこと。その…