甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【東近江市】山部神社と赤人寺

今回は滋賀県東近江市の山部神社と赤人寺について。 山部神社 所在地:〒529-1524滋賀県東近江市下麻生町214(地図) 山部神社(やまべ-)は近江鉄道沿線の下麻生町の集落に鎮座しています。 創建は不明。当地は三十六歌仙に数えられる歌人・山部赤人が晩年を過ご…

【東近江市】旭野神社と法雲寺

今回は滋賀県東近江市の旭野神社と法雲寺について。 旭野神社 所在地:〒529-1523滋賀県東近江市上麻生町61(地図) 旭野神社(あさひの-)は近江鉄道沿線の上麻生町の集落に鎮座しています。 創建は不明。山部神社文書の1499年(宝徳元年)の記事に当社と思われる…

【東近江市】高木神社

今回は滋賀県東近江市の高木神社(たかぎ-)について。 高木神社は市南部の近江鉄道沿線の集落に鎮座しています。 創建は不明。麻生荘の総社であり、社伝によると『三代実録』の855年(貞観七年)の記事にある近江国の「浅生神」は当社とのこと。境内社の日吉神…

【東近江市】竹田神社

今回は滋賀県東近江市の竹田神社(たけだ-)について。 竹田神社は市の南端の近江鉄道沿線に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると第10代・崇神天皇の時代の創建で、『延喜式』の「菅田神社」に比定されています。1017年(寛仁元年)に現在地へ移転し、地名…

【日野町】八千鉾神社

今回は滋賀県日野町の八千鉾神社(やちほこ-)について。 八千鉾神社は町西部の田園地帯に鎮座しています。 創建は不明。『近江蒲生郡志』によると当社は式内社の「大屋神社」に比定される式内論社で、幕末まで「鉢森大明神」と称していたとのこと。室町時代は…

【日野町】正明寺

今回は滋賀県日野町の正明寺(しょうみょうじ)について。 正明寺は町北部の丘陵に鎮座する黄檗宗の寺院です。山号は法輪山。 創建は不明。寺伝によると聖徳太子による創建とのこと。もとは延暦寺の傘下にあって隆盛したようですが、戦国時代の兵火ですべての…

【日野町】比都佐神社(十禅師)

今回は滋賀県日野町十禅師(じゅうぜんじ)の比都佐神社(ひつさ-)について。 比都佐神社は町西部の集落に鎮座しています。 創建は不明。『延喜式』に記載された「比都佐神社」に比定される式内論社です。平安時代に日吉大社(大津市)の領地となり、十禅師権現が…

【鎌倉市】八雲神社(大町)と常栄寺(ぼたもち寺)

今回は神奈川県鎌倉市の八雲神社と常栄寺について。 八雲神社(大町) 所在地:〒248-0007神奈川県鎌倉市大町1-11-20(地図) 八雲神社(やくも-)は市街東部の大町(おおまち)地区の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると永保年間(1081-1084)に、源義…

【鎌倉市】妙本寺

今回は神奈川県鎌倉市の妙本寺(みょうほんじ)について。 妙本寺は市街地東部の山際の比企谷(ひきがやつ)に鎮座する日蓮宗の霊跡本山です。山号は長興山。 比企氏の屋敷跡に建立された新釈迦堂が、当寺の前身にあたります。妙本寺が開かれたのは1260年(文応元…

【鎌倉市】本覚寺

今回は神奈川県鎌倉市の本覚寺(ほんがくじ)について。 本覚寺は鎌倉の中心市街に鎮座する日蓮宗の本山です。山号は妙厳山。 前身となった夷堂は、鎌倉幕府が開かれるときに裏鬼門の鎮護として建立されたといわれます。当初の夷堂は天台宗寺院の伽藍だったよ…

【鎌倉市】建長寺 後編(仏殿、法堂、唐門)

今回も神奈川県鎌倉市の建長寺について。 前編では山門、鐘楼などについて述べました。 当記事では仏殿、法堂、唐門などについて述べます。 仏殿 三門の先には、当寺の本堂に相当する仏殿が鎮座しています。 桁行3間・梁間3間、一重、裳階付、寄棟、裳階正面…

【鎌倉市】建長寺 前編(三門、鐘楼)

今回は神奈川県鎌倉市の建長寺(けんちょうじ)について。 建長寺は市北部に鎮座する臨済宗建長寺派の大本山です。山号は巨福山、正式名称は建長興国禅寺。鎌倉五山の第一位に列しています。 創建は1253年(建長五年)。鎌倉幕府第5代執権・北条時頼による創建で…