甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【西尾市】幡頭神社(吉良町)

今回は愛知県西尾市吉良町(きらちょう)の幡頭神社(はず-)について。 幡頭神社は吉良町地区の海岸の高台に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると、東征の途上で亡くなった建稲種命(当社の主祭神)の遺体が当地に流れ着き、住人がそれを弔って祀ったのが始…

【西尾市】金蓮寺

今回は愛知県西尾市の金蓮寺(こんれんじ)について。 金蓮寺は市南部の集落に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は青龍山。 創建は不明。当初は光福寺という真言宗の寺院の子院だったようですが、1340年(暦応三年)に足利尊氏によって現在地に移されて独立し、現…

【美浜町】野間大坊(大御堂寺)

今回は愛知県美浜町の野間大坊(のま だいぼう)について。 野間大坊は知多半島の西岸の集落に鎮座する真言宗豊山派の寺院です。山号は鶴林山。正式名は大御堂寺(おおみどうじ)。 創建は不明。寺伝によると天武天皇の時代で、役小角によって開かれ、のちに行基…

【盛岡市】盛岡八幡宮

今回は岩手県盛岡市の盛岡八幡宮(もりおか はちまんぐう)について。 盛岡八幡宮は盛岡市街の東部に鎮座しています。 創建は社伝によると1062年(康平五年)。源頼義が、安部氏討伐の戦勝を祈願して、石清水八幡宮を勧請したのがはじまりとされます。当初は「鳩…

【盛岡市】住吉神社

今回は岩手県盛岡市の住吉神社(すみよし-)について。 住吉神社は盛岡市街の東部に鎮座しています。 創建は社伝によると康平年間(1058-1064)。源頼義によって住吉大社(大阪市)から勧請されたのがはじまりとのこと。当初は同市厨川にあったようですが、1795年(…

【盛岡市】報恩寺

今回は岩手県盛岡市の報恩寺( ほうおんじ)について。 報恩寺は盛岡市街の北東に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は瑞鳩峰山。 創建は1394年(応永元年)で、南部守行によって三戸郡(現在の青森県)に開かれたとのこと。江戸初期の南部氏の盛岡移転にともない、当…

【盛岡市】聖寿寺と榊山稲荷神社

今回は岩手県盛岡市の聖寿寺(しょうじゅじ)と榊山稲荷神社(さかきやま いなり-)について。 聖寿寺(聖壽寺/聖寿禅寺) 所在地:〒020-0061岩手県盛岡市北山2-12-15(地図) 公式 :聖壽寺公式ホームページ 聖寿寺(しょうじゅじ)は市北部の住宅地に鎮座する臨済宗…

【大館市】大館八幡神社

今回は秋田県大館市の大館八幡神社(おおだて はちまん-)について。 大館八幡神社は大館市街の東部に鎮座しています。 創建は江戸初期。1610年に大館城代となった小場義成(佐竹西家)が、常陸国の若宮八幡宮(常陸太田市)の分霊を城の鎮守として祀ったのがはじ…

【大館市】玉林寺と一心院(伝 真田幸村の墓)

今回は秋田県大館市の玉林寺(ぎょくりんじ)と一心院(いっしんいん)について。 玉林寺 所在地:〒017-0896秋田県大館市大館24(地図) 玉林寺(ぎょくりんじ)は大館の中心市街に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は鳳凰山。 創建は大永年間(1521-28)で、浅利則頼と…

【大館市】大館神明社

今回は秋田県大館市の大館神明宮社(おおだて しんめいしゃ)について。 大館神明社は花輪線・東大館駅の近くに鎮座しています。 創建は不明。社殿によれば、878年(元慶二年)には確立されていたとのこと。当初は同市泉町に鎮座していましたが、1675年(延宝三年)…

【長野市】建御名方富命彦神別神社と信濃招魂社(護国神社)

今回は長野県長野市の建御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみこと ひこかみわけ-)と信濃招魂社(しなの しょうこんしゃ)について。 建御名方富命彦神別神社(水内大社) 所在地:〒380-0801長野県長野市長野本城東2411(地図) 建御名方富命彦神別神社は善…

【泰阜村】諏訪社(金野)

今回は長野県泰阜村金野(きんの)の諏訪社(すわしゃ)について。 諏訪社は天竜川東岸の集落に鎮座しています。 創建は不明。武田氏の傘下の武士だった前沢若狭守という人物が創建したとのこと*1。当地の氏神として崇敬され、江戸中期から明治初期にかけては祭…