甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【津市】専修寺 その3(通天橋、御廟など)

今回も三重県津市の専修寺について。 その1では唐門と山門について、 その2では如来堂と御影堂について述べました。 当記事では通天橋や御廟などの伽藍について述べます。 通天橋 如来堂と御影堂のあいだは、通天橋という渡り廊下によってつながれています。…

【津市】専修寺 その2(如来堂と御影堂)

今回も三重県津市の専修寺について。 その1では唐門と山門について述べました。 当記事では如来堂と御影堂について述べます。 如来堂 専修寺の中枢といえる伽藍のひとつが、こちらの如来堂。境内中央の西側(向かって左)にあります。 仏堂として規格外といっ…

【津市】専修寺 その1(唐門と山門)

今回は三重県津市の専修寺(せんじゅじ)について。 専修寺は市北部に鎮座する真宗高田派の寺院です。山号は高田山。通称は本山専修寺、一身田専修寺(いしんでん せんじゅじ)。 創建は室町後期の文明年間(1469-1487)。当寺の前身である本寺専修寺(栃木県真岡市…

【津市】津観音(観音寺)

今回は三重県津市の津観音(つ かんのん)について。 津観音は津の中心市街に鎮座する真言宗醍醐派の寺院です。山号は恵日山、寺号は観音寺、院号は大宝院。 浅草観音(東京都台東区)、大須観音(名古屋市)とならぶ日本三大観音のひとつ。 創建は伝承によれば709…

【津市】結城神社・津八幡宮と阿漕塚

今回は三重県津市の結城神社、津八幡宮、阿漕塚について。 結城神社 所在地:〒514-0815三重県津市藤方2341(地図) 結城神社(ゆうき-)は津市街の南部に鎮座しています。 創建は1824年。津藩主・藤堂高兌によって、結城塚に社殿が建立されたのが始まり。結城塚…

【亀山市】地蔵院(法蔵寺)

今回は三重県亀山市の地蔵院(じぞういん)について。 地蔵院は市西部の宿場町に鎮座する真言宗御室派の寺院です。寺号は法蔵寺(ほうぞうじ)、山号は九関山。通称は関地蔵院(せき じぞういん)。 創建は寺伝によれば741年(天平十三年)、行基によって開かれ、桓…

【大津市】日吉大社 その3 東本宮

今回も滋賀県大津市の日吉大社について。 その1では西本宮について、 その2では摂社の宇佐宮と白山姫神社について述べました。 当記事では東本宮について述べます。 東本宮 東本宮楼門 東本宮の入口には楼門が鎮座しています。こちらも南向き。 三間一戸、楼…

【大津市】日吉大社 その2 宇佐宮、白山姫神社

今回も滋賀県大津市の日吉大社について。 その1では西本宮について述べました。 当記事では摂社の宇佐宮と白山姫神社について述べます。 摂社 宇佐宮 西本宮の東側には、摂社の宇佐宮と白山姫神社が隣接しています。 こちらは宇佐宮(うさぐう)の拝殿。境内は…

【大津市】日吉大社 その1 西本宮

今回は滋賀県大津市の日吉大社(ひよし たいしゃ)について。 日吉大社は比叡山のふもとに鎮座しています。全国に多数ある日吉神社(日枝神社、山王神社)の総本社。 創建は不明。文献での初出は『古事記』。当初は比叡山にあり、10代・崇神天皇の時代に現在地へ…

【大津市】園城寺(三井寺) その3 微妙寺、毘沙門堂、観音堂、護法善神堂

今回も滋賀県大津市の園城寺について。 その1では仁王門、食堂、金堂について、 その2では閼伽井屋、一切経蔵、塔婆などについて述べました。 当記事では微妙寺、毘沙門堂、観音堂、護法善神堂などについて述べます。 微妙寺 境内南側には、園城寺の別所(境…

【大津市】園城寺(三井寺) その2 閼伽井屋、一切経蔵、塔婆

今回も滋賀県大津市の園城寺について。 その1では仁王門、食堂、金堂について述べました。 当記事では閼伽井屋、一切経蔵、塔婆などについて述べます。 鐘楼(三井の晩鐘) 金堂向かって右手前には鐘楼があります。 桁行2間・梁間1間、切妻、檜皮葺。 1602年(慶…

【大津市】園城寺(三井寺) その1 仁王門、食堂、金堂

今回は滋賀県大津市の園城寺(おんじょうじ)について。 園城寺は大津の中心市街に鎮座する天台寺門宗の総本山です。山号は長等山。通称は三井寺(みいでら)。 創建は飛鳥時代で、天智天皇所有の仏像を大友与多王が当地に祀ったのが始まりとのこと。平安期には…