甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

山梨県

【北杜市】穂見諏訪十五所神社

今回は山梨県北杜市の穂見諏訪十五所神社(ほみ すわ じゅうごしょ-)について。 穂見諏訪十五所神社は長坂町の住宅地の山際に鎮座しています。 蓮池のある独特な参道のほか、江戸中期に造られたという中規模の本殿を見ることができ、小粒ながら良質な見どころ…

【甲斐市】三社神社

今回は山梨県甲斐市の三社神社(さんしゃ-)について。 三社神社は信玄堤の通称で知られる釜無川の堤防の近くに鎮座しています。 川のそばにあることから想像できるように水防の神社であり、創建の起源は平安期にもさかのぼるほどの古社です。境内は小さいもの…

【甲斐市】山県神社

今回は山梨県甲斐市の山県神社(やまがた-)について。 山県神社は甲斐市街の住宅地に鎮座しています。 祭神は当地の出身である儒学者・山県大弍(やまがた だいに)であり、学問の神として信仰されているようです。創建は大正10年で神社として非常に新しいもので…

【甲府市】柴宮神社

今回は山梨県甲府市の柴宮神社(しばみや-)について。 柴宮神社は甲府市街の東部、甲斐善光寺の門前に鎮座しています。 小学校の一角を切り取ったような場所に境内があり、本殿は標準的な造りの入母屋であるものの比較的大きめな三間社となっています。 現地…

【笛吹市】佐久神社

今回は山梨県笛吹市の佐久神社(さく-)について。 佐久神社は石和町地区の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると雄略天皇元年(457年)の創建とのこと。平安時代の『延喜式』に当社の記載があり、式内社に列しています。その後の沿革は不明。 現在…

【甲府市】住吉神社

今回は山梨県甲府市の住吉神社(すみよし-)について。 住吉神社は甲府市街の南部、身延線の沿線に鎮座しています。 境内には立派な楼門があるほか、本殿は四間社という非常に珍しい様式になっています。 現地情報 所在地 〒400-0851山梨県甲府市住吉1-13-10(…

【甲府市】穴切大神社

今回は山梨県甲府市の穴切大神社(あなぎり だい-)について。 穴切大神社は甲府駅の南西にある住宅地の中に鎮座しています。 甲府盆地に伝わる湖水・蹴裂伝説を創建の由緒としており、縁切りの神としても信仰されているようです。社殿については、江戸後期の楼…

【甲府市】金櫻神社

今回は山梨県甲府市の金櫻神社(かなざくら-)について。 金櫻神社は、山梨県を代表する観光名所である昇仙峡の近くに鎮座しています。延喜式内社の論社とされており、社殿は昭和時代の再建ですが、再建前の室町時代の社殿の面影を色濃く残した美麗かつ大規模…

【甲府市】黒戸奈神社(黒平)

今回は山梨県甲府市黒平(くろべら)の黒戸奈神社(くろとな-)について。 黒戸奈神社は甲府盆地から程遠い孤立した集落の中に鎮座しているのですが、延喜式内社の論社とされており、長い歴史のある神社のようです。 境内は本殿がぽつんと立っているだけのミニマ…

【山梨市】大嶽山那賀都神社

今回は山梨県山梨市の大嶽山那賀都神社(だいたけさん ながと-)について。 大嶽山那賀都神社は、山梨市から秩父市へ抜ける国道140号線の沿線の山奥に鎮座しています。清流沿いの参道を1kmほど登った先に社殿があり、せせらぎの音に包まれた境内の中で、立派な…

【山梨市】天神社(大工)

今回は山梨県山梨市大工(だいく)の天神社(てんじんしゃ)について。 天神社は市西部の扇状地の山際に鎮座しています。 創建や沿革は不明。武田氏の崇敬を受けていたようで、『甲斐国志』によると、武田信虎の寄進で現在の本殿が再建されたとのこと。 境内は山…

【山梨市】差出磯大嶽山神社

今回は山梨県山梨市の差出磯大嶽山神社(さしでのいそ だいたけさん-)について。 山梨市を流れる笛吹川(ふえふきがわ)には、岩山が川に突き出したような地形になった個所があり、その景色は「差出の磯」という景勝地として古くから歌人に親しまれてきました。…

【笛吹市】山梨岡神社

今回は山梨県笛吹市の山梨岡神社(やまなしおか-)について。 山梨岡神社は市北部の集落に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると第10代・崇神天皇の時代、疫病をしずめるため当社後方にある御室山に神を祀ったのがはじまりで、第13代・成務天皇の時代に現在…

【甲州市】熊野神社 前編(拝殿と本殿)

今回は山梨県甲州市の熊野神社(くまの-)について。 熊野神社は塩山市街の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。『甲斐国志』(1814年成立)によると朱鳥年間(686-701)、紀州の熊野三山から勧請されたとのこと。また、平安後期には後白河法皇の勅命で社殿が造…

【甲州市】山王権現社(山王神社)

今回は山梨県甲州市の山王権現社(さんのうごんげんしゃ)について。 山王権現社は塩山地区の北東部の集落に鎮座しています。 創建は、社伝によると806年(大同元年)。日吉大社(滋賀県大津市)から勧請されたと思われます。その後の詳細な沿革は不明。江戸初期の…

【市川三郷町】一宮浅間神社

今回は山梨県市川三郷町の一宮浅間神社(いちのみやあさま-)について。 一之宮浅間神社(いちのみやあさま-)という表記と読みもあるようです。名前に“一宮”を冠していますが、甲斐国(山梨県に相当)の一宮はこの神社ではなく、笛吹市の浅間神社になります。 現…

【韮崎市】穂見神社中之社(穴山)

今回は山梨県韮崎市穴山(あなやま)の穂見神社中之社(ほみ- なかのしゃ?)について。 山梨県で穂見神社というと、韮崎市旭町にある奥宮が著名です。同名の神社も多数あり、県内では論社として高尾穂見神社(南アルプス市)や当記事で紹介する穂見神社中之社(穴山…

【南アルプス市】八幡神社(西野)

今回は山梨県南アルプス市西野(にしの)の八幡神社(はちまん-)について。 現地情報 所在地 〒400-0213山梨県南アルプス市西野2787(地図) アクセス 中央本線塩崎駅または身延線常長駅から徒歩1.5時間白根ICから車で約3分 駐車場 なし 営業時間 随時 入場料 無…

【山梨市】誉田別神社と七日子神社

今回は山梨県山梨市の誉田別神社(ほんだわけ-)と七日子神社(ななひこ-)について。 誉田別神社 〒405-0003山梨県山梨市(地図) 目的地に向かって自転車を走らせていると、横丁のような路地にかかる大きい両部鳥居が目に入りました。鳥居の額には「誉田別神社」…

【山梨市】清白寺

今回は山梨県山梨市の清白寺(せいはくじ)について。 清白寺は笛吹川南岸の農園地帯に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は海涌山。 創建は、1333年(正慶二年)または1351年(観応二年)とされます。『甲斐国志』(1814年成立)によると、足利尊氏によって開かれたと…

【笛吹市】中尾神社

今回は山梨県笛吹市の中尾神社(なかお-)について。 中尾神社は市南部、旧一宮町の住宅地に鎮座しています。 創建は平安期とされ、『延喜式』にも記載された由緒ある式内社です。武田氏からの崇敬も篤かったとのこと。境内は式内社にしては小規模で、社殿は江…

【甲州市】諏訪神社(初鹿野)

今回は山梨県甲州市大和町初鹿野(はじかの)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は国道20号沿線にある旧大和村の集落に鎮座しています。 創建は1793年(寛政五年)とのこと。初鹿野の地名は、当社の祭神タケミナカタが当地で狩をした伝説に由来するようです。…

【甲州市】景徳院(田野寺)

今回は山梨県甲州市の景徳院(けいとくいん)について。 景徳院は市の南東の山間に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は天童山。通称は田野寺。 創建は1582年(天正十年)。当地で自害した武田勝頼や、それに殉じた家臣らの供養のため、徳川家康によって開かれまし…

【笛吹市】浅間神社

今回は山梨県笛吹市の浅間神社(あさま-)について。 別名は一宮浅間神社(いちのみやあさま-)。 現地情報 所在地 〒405-0056山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684(地図) アクセス 山梨市駅から徒歩1時間一宮御坂ICから車で5分 駐車場 20台(無料) 営業時間 随時 入場料…

【山梨市】大井俣窪八幡神社 その3(窪八幡神社拝殿、本殿)

今回も山梨県山梨市の大井俣窪八幡神社について。 その1では鳥居、神門、比咩三神、鐘楼について、 その2では高良神社、武内大神、若宮八幡神社について述べました。 当記事では窪八幡神社の拝殿および本殿について述べます。 窪八幡神社拝殿 境内の中心部に…

【山梨市】大井俣窪八幡神社 その1(鳥居、神門、比咩三神、鐘楼)

今回は山梨県山梨市の大井俣窪八幡神社(おおいまた くぼはちまん-)について。 大井俣窪八幡神社は笛吹川北岸の住宅地に鎮座しています。 創建は『大井俣神社本記』によると859年(貞信元年)。宇佐神宮から笛吹川の中州に八幡宮が勧請されたのが由来で、のちに…

【富士河口湖町】冨士御室浅間神社(里宮、本宮)

今回は山梨県富士河口湖町の冨士御室浅間神社(ふじおむろ せんげん-)について。 冨士御室浅間神社(里宮)は河口湖の南岸に鎮座しています。 創建は699年、藤原義忠によって創建されたと伝えられ、富士山周辺で最古の神社とされます。現在の里宮の社殿は明治期…

【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社 その1(参道、福地八幡社)

今回は山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社(きたぐち ほんぐう ふじせんげん-)について。 北口本宮冨士浅間神社は富士登山道の吉田口の市街地に鎮座しています。 草創はヤマトタケルの時代とされ、東征の折に当地で富士山を遥拝したのが始まりらしいです…

【甲府市】玉諸神社

今回は山梨県甲府市の玉諸神社(たまもろ-)について。 玉諸神社は甲府市街東部の住宅地の中に鎮座しています。 甲斐国(山梨県)で第3位の格を持つ三宮(さんのみや)とされている由緒正しい古社であり、特に江戸初期の造営である本殿は他の神社で見られない独特…

【甲府市】甲斐善光寺

今回は山梨県甲府市の甲斐善光寺(かいぜんこうじ)について。 甲斐善光寺は甲府市街の東部に鎮座している浄土宗の寺院で、山号は定額山。別名は甲府善光寺、甲州善光寺、甲府善光寺など。 川中島の戦いの折、武田信玄が信濃善光寺の別当(官吏)を甲府に移住さ…