甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

山梨県

【山梨市】光福寺(大嶽山本殿)

今回は山梨県山梨市の光福寺(こうふくじ)と、その境内にある大嶽山本殿(だいたけさん ほんでん)について。 光福寺は市南部の住宅地に鎮座する天台宗の寺院です。山号は不明。 創建および沿革は不明。市の北東部の山間にある大嶽山那賀都神社の別当寺だったよ…

【甲州市】熊野神社 後編(本殿の詳細)

今回も山梨県甲州市の熊野神社について。 前編では、拝殿と本殿の概要について述べました。 当記事では、本殿の詳細について述べます。 本殿(第一本殿と第二本殿) 向かって右(東側)の2棟。 右が第一本殿、左が第二本殿で、2棟とも同じ様式で造られているため…

【甲州市】立正寺

今回は山梨県甲州市の立正寺(りっしょうじ)について。 立正寺は市の南西部の集落に鎮座する日蓮宗の寺院です。山号は休息山。 創建は寺伝によると698年(文武天皇二年)で、行基によって開かれ、当初は子安山地蔵寺と号したとのこと。平安時代には真言宗に改宗…

【甲州市】若宮八幡大神社

今回は山梨県甲州市の若宮八幡大神社(わかみやはちまんだい-)について。 若宮八幡大神社は塩山市街の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると鎌倉時代、甲斐源氏の祖である加賀美遠光の子の、加賀美光経(小曽四郎光経)が勧請したのがはじまりとの…

【甲州市】通神社

今回は山梨県甲州市の通神社(かよい-)について。 通神社は市南部の斜面の農地に鎮座しています。 創建は、社伝によると文治年間(1185-1190)、地頭の樋口治郎左衛門なる人物によって創建されたとのこと。その後の詳細な沿革は不明ですが、武田氏の崇敬を受け…

【甲州市】雀宮神社

今回は山梨県甲州市の雀宮神社(すずめみや/すずめのみや-)について。 雀宮神社は勝沼地区の果樹園が広がる地帯に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると610年(推古天皇十年)、天橋立から祭神を勧請したらしく、古くは橋立明神と呼ばれたようです。当初は…

【甲州市】観音堂(横吹観音)

今回は山梨県甲州市の観音堂(かんのんどう)について。 観音堂は国道20号沿線の山間に鎮座しています。通称は横吹観音(よこぶきかんのん)。 創建は不明。伝承によると京都の清水寺から勧請された観音像を祀ったらしいです。その後の沿革は不明ですが、養蚕の…

【甲州市】諏訪神社(日影)

今回は山梨県甲州市大和町日影(ひかげ)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は旧大和村の日影集落に鎮座しています。 創建は不明。伝承によると、1582年の甲州征伐で織田氏の軍勢に追われた武田勝頼が当地に旗を立て、小山田信繁が岩殿山城から迎えに来るの…

【甲州市】三島神社

今回は山梨県甲州市の三島神社(みしま-)について。 三島神社(三嶋神社)は国号20号沿線の集落に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると1703年(元禄十六年)に伊豆の三島大社(三島市)を勧請し、当地の氏神としたのがはじまりのようです。江戸後期には、現在…

【北杜市】海岸寺

今回は山梨県北杜市の海岸寺(かいがんじ)について。 海岸寺は旧須玉町の山間に鎮座する臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は津金山。 創建は寺伝によれば717年(養老元年)で、行基によって草創されたとのこと。平安末期には源義光(新羅三郎)ら武田氏の庇護を受け…

【北杜市】諏訪神社(下津金)

今回は山梨県北杜市須玉町下津金(すたまちょう しもつがね)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は下津金集落の中心部に鎮座しています。 創建は不明。戦国期に武田氏に仕えた津金氏の居城があり、その鎮守社だったと思われます。山梨県神社庁によると元亀…

【北杜市】津金学校

今回は山梨県北杜市の津金学校(つがねがっこう)について。 津金学校は須玉町の下津金集落にある旧校舎です。 竣工は1875年。県令・藤村紫朗による近代化政策の一環として県内各地に造られた擬洋風校舎(藤村式建築)のひとつです。1912年の台風で損傷を受けまし…

【北杜市】根古屋神社

今回は山梨県北杜市の根古屋神社(ねごや-)について。 根古屋神社は市東部の峡谷の集落に鎮座しています。 創建や沿革は不明。武田信満の三男・江草信泰の居城である獅子吼城がすぐ近くにあり、城の鎮守として祀られていたようです。境内に生育するケヤキの大…

【北杜市】身曾岐神社

今回は山梨県北杜市の身曾岐神社(みそぎ-)について。 身曾岐神社(身曽岐神社)は小淵沢町の東部に鎮座する教派神道の神社です。 創建は1985年(昭和六十年)。前身となったのは禊教(みそぎきょう)の教祖・井上正鉄を祀った井上神社(東京都台東区上野、1876年創建…

【北杜市】義光山矢の堂

今回は山梨県北杜市の義光山矢の堂(ぎこうさん やのどう)について。 義光山矢の堂は小淵沢町の住宅地に鎮座しています。寺号、院号、宗派はとくにないようです。 創建は平安後期とされ、源義光(新羅三郎義光)が空海の作った観音像を園城寺(滋賀県大津市)から…

【市川三郷町】熊野神社(大塚)

今回は山梨県市川三郷町大塚(おおつか)の熊野神社(くまの-)について。 熊野神社は町東部の集落に鎮座しています。 創建は不明。境内には丹塗りの本殿があり、彩色された蟇股を見ることができます。本殿縁側に安置されている狛犬は室町中期のもので、初期の石…

【市川三郷町】表門神社

今回は山梨県市川三郷町の表門神社(うわと-)について。 表門神社は町の東部の住宅地に鎮座しています。別名は御崎神社あるいは市川文珠。 創建は社伝によると孝霊天皇(7代天皇)の時代で、上戸村という場所に鎮座していたのが社名の由来のようです。式内論社…

【市川三郷町】弓削神社

今回は山梨県市川三郷町の弓削神社(ゆげ-)について。 弓削神社は町中央部の住宅地に鎮座しています。別名は二之宮(甲斐国ではなく市川三郷の二の宮という意味)。 創建は不明。延喜式内社に比定されています。ヤマトタケルが東征の帰途に酒折宮(甲府市)に立ち…

【富士川町】諏訪神社(高下)

今回は山梨県富士川町高下(たかおり)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は富士川町の山間の集落に鎮座しています。別名は姫宮神社(ひめみや-)。 創建は不明。当地区の氏神のようです。 本殿は覆い屋に収められていて、各所の羽目には伊豆の工匠の手掛けた…

【富士川町】飛川神社

今回は山梨県富士川町の飛川神社(ひかわ-)について。 飛川神社は最勝寺地区の田園地帯に鎮座しています。 創建は不明。山梨県神社庁によると当地区の鎮守。 境内は小規模ですが、覆い屋に収められた本殿には大量の彫刻が配されており、峡南地域の神社本殿の…

【南アルプス市】八王子社(落合)

今回は山梨県南アルプス市落合(おちあい)の八王子社(はちおうじしゃ)について。 八王子社は市南部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると鎌倉期には弘安の役(2度目の元寇)の戦勝祈願を行ったとのこと。室町後期には武田信虎が刀剣を奉納してい…

【南アルプス市】神部神社(下宮地)

今回は山梨県南アルプス市下宮地(しもみやじ)の神部神社(かんべ-)について。 神部神社は南アルプス市の住宅地に鎮座しています。 創建は社伝によると垂仁天皇(11代天皇)の時代、大和国の三輪神社(奈良県桜井市の大神神社のこと)を勧請したのが由来とのこと。…

【南アルプス市】浅間神社(江原)

今回は山梨県南アルプス市江原(えばら)の浅間神社(せんげん-)について。 浅間神社は南アルプス市の住宅地に鎮座しています。 創建は社伝によると景行天皇(12代天皇)の時代とされています。案内板によると1504年(文亀四年)再建の棟札があり、室町期にはすでに…

【南アルプス市】八幡神社(藤田)

今回は山梨県南アルプス市藤田(とうだ)の八幡神社(はちまん-)について。 八幡神社は南アルプス市の住宅地に鎮座しています。 創建は境内案内板によると天長年間(824-833)に宇佐神宮から勧請され、鎌倉初期に加賀美遠光によって社殿が建立されたとのこと。そ…

【韮崎市】藤武神社

今回は山梨県韮崎市の藤武神社(ふじたけ-)について。 藤武神社は市北部の丘陵、新府城の跡地に鎮座しています。 創建は不明。山梨県神社庁によると徳川家康の命で再建されたとのこと。 社名は藤井庄と武田庄を見下ろせる丘にあることが由来とされます。別名…

【甲府市】武田神社

今回は山梨県甲府市の武田神社(たけだ-)について。 武田神社は甲府市街の北端に鎮座しています。 創建は1919年(大正八年)。武田氏の本拠地だった躑躅ヶ崎館の跡地が境内となっていて、武田信玄が祭神として祀られています。 社殿は大正時代の創建当初のもの…

【甲州市】恵林寺

今回は山梨県甲州市の恵林寺(えりんじ)について。 恵林寺は市の北部の住宅地に鎮座している臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は乾徳山。 創建は1330年で、甲斐国守護・二階堂貞藤が夢窓疎石を当地に招いて開山しました。戦国期に武田氏の菩提寺として再興されて…

【甲州市】大善寺

今回は山梨県甲州市の大善寺(だいぜんじ)について。 大善寺は市の南東部の国道沿いに鎮座している真言宗智山派の寺院です。山号は柏尾山。別名はぶどう寺。 創建は寺伝によると718年。奈良時代に隆盛をきわめたようですが、平安期の火災で境内伽藍を焼失し、…

【韮崎市】勝手神社

今回は山梨県韮崎市の勝手神社(かって-)について。 勝手神社は市東部の住宅地に鎮座しています。 創建は961年とされ、勝手神社(奈良県吉野町)から勧請されたようです。室町末期には火災や水害を受け、境内が更地になるほどの被害を受けたとのこと。現在の社…

【甲府市】佐久神社

今回は山梨県甲府市の佐久神社(さく-)について。 佐久神社は甲府南ICの近くの農地に鎮座しています。 創建は崇神天皇の時代(紀元前100年頃)とされ、かつて湖だったという甲府盆地の岸を開削し、富士川へ水を流して広大な平地を開拓した蹴裂伝説が由来とのこ…