甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

山梨県(郡内)

【富士河口湖町】河口浅間神社

今回は山梨県富士河口湖町の河口浅間神社(かわぐち あさま-)について。 河口浅間神社は河口湖の東岸に鎮座しています。 創建は864年(貞観六年)、富士山の噴火を鎮めるため当地に浅間明神を勧請したのが始まりとされています。平安期の『延喜式』にも「浅間神…

【富士河口湖町】常在寺

今回は山梨県富士河口湖町の常在寺(じょうざいじ)について。 常在寺は河口湖の南岸、冨士御室浅間神社の参道の隣に鎮座している法華宗本門流の寺院です。山号は霊鷲山。 創建は不明。もとは真言宗の寺院だったようですが、日蓮によって日蓮宗に改宗されたよ…

【富士河口湖町】妙法寺

今回は山梨県富士河口湖町の妙法寺(みょうほうじ)について。 妙法寺は河口湖の南岸に鎮座している法華宗本門流の寺院です。山号は蓮華山。 創建は1269年(文永6年)で、日蓮によって開かれた法華堂が起源とのこと。何度かの移転を経て1559年に現在地に再興され…

【山中湖村】山中諏訪神社と浅間神社

今回は山梨県山中湖村の山中諏訪神社(やまなか すわ-)と浅間神社(せんげん-)ついて。 山中諏訪神社は山中湖の西岸に鎮座しています。 創建は崇神天皇の時代(2世紀)、諏訪神社としての創建は966年と伝えられています。戦国期には武田信玄によって本殿が造営さ…

【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社 その3(本殿、東宮本殿、西宮本殿、諏訪神社)

今回も山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社について。 その1ではアクセス情報およびに参道と福地八幡社について、 その2では隨神門、神楽殿、手水舎、拝殿について述べました。 当記事では本殿、東宮本殿、西宮本殿、諏訪神社について述べます。 本殿 拝…

【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社 その2(隨神門、神楽殿、手水舎、拝殿)

今回も山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社について。 その1では参道と福地八幡社について述べました。 当記事では隨神門、神楽殿、手水舎、拝殿について述べます。 隨神門 隨神門は三間一戸の八脚門、切妻、銅板葺。 富士講の村上光清らにより1736年再…

山梨県の国宝の一覧(全5件 2020年3月版)

山梨県公式ホームページによると、2020年3月時点での山梨県の国宝は全部で5件あります。 ・参考(外部リンク):山梨県/5つの国宝 以下は全5件の国宝の一覧と、所在地などの情報になります。 【身延町】絹本著色夏景山水図 【甲州市】絹本著色達磨図 【甲州市…

山梨県の国宝・重要文化財の寺社建築の一覧(全41件 2023年05月版)

文化庁 国指定文化財等データベース、および山梨県公式ホームページ 山梨の文化財によると、2023年5月時点で山梨県には国宝および国指定重要文化財の建造物が全54件あり、そのうち寺社建築(寺院・神社)は41件(51棟と1基)あります。 内訳は、寺院建築19件、神…

【大月市】諏訪神社(真木)

今回は山梨県大月市真木(まぎ)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(真木)は大月市西部の集落の国道沿いに鎮座しています。 本殿はこの地域でよくある派手好みな入母屋で、全体がびっしりと彫刻で埋め尽くされています。また、案内板の解説が非常に充実して…

【大月市】稲村神社(黒野田)

今回は山梨県大月市笹子町黒野田(くろのだ)の稲村神社(いなむら-)について。 稲村神社(黒野田)は国道20号の笹子トンネル付近の集落に鎮座しています。 本殿は郡内地方でよく見かける入母屋ですが、近辺の神社本殿の屋根のほぼ全てが金属板で覆われているのに…

【大月市】稲村神社(吉久保)

今回は山梨県大月市笹子町吉久保(よしくぼ)の稲村神社(いなむら-)について。 稲村神社(吉久保)は大月市西部の国道20号沿線の集落に鎮座しています。 本殿はよくある入母屋で、この地域の神社本殿の典型とでも言うべき造り。彩色された蟇股や、他社よりも凝っ…

【都留市】生出神社

今回は山梨県都留市の生出神社(おいで-)について。 生出神社は都留市街の幹線道路沿いに鎮座しています。 本殿は北都留郡(大月市の周辺)によくある一間社の入母屋。全体が白木の彫刻で埋め尽くされている点もこの地域ではよくあることなのですが、生出神社本…

【都留市】八王子神社

今回は山梨県都留市の八王子神社(はちおうじ-)について。 八王子神社は都留市外の北部に鎮座しています。 この地域では入母屋の本殿がとても多いのに対し、八王子神社の本殿は流造。細部の意匠を見ても、近辺の神社本殿とは時代や作風がちがっていて若干古い…

【都留市】諏訪神社(川茂)

今回は山梨県都留市川茂(かわも)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(川茂)は都留市街の北にある住宅地に鎮座しています。 最大の見どころである本殿は、江戸後期に特有の彫刻まみれの入母屋。これだけだと近辺の神社と大差ないのですが、木鼻の使いかたが…

【大月市】春日神社(七保町)

今回は山梨県大月市七保町(ななほまち)の春日神社(かすが-)について。 春日神社(七保町)は大月市北東部の集落に鎮座しています。 創建は不明。境内の雰囲気や拝殿については至って標準的で特筆するほどの内容ではないです。その一方で本殿は白木の彫刻がびっ…

【大月市】三嶋神社(猿橋町)

今回は山梨県大月市猿橋町(さるはしまち)の三嶋神社(みしま-)について。 三嶋神社(猿橋町)は甲州街道の要衝「甲斐の猿橋」から西へ1kmほどの場所にあり、市街地の国道20号沿いに鎮座しています。 案内板などがなく詳細不明ですが、社名からして伊豆の三島大…

【大月市】春日神社(猿橋町)

今回は山梨県大月市猿橋町(さるはしまち)の春日神社(かすが-)について。 春日神社(猿橋町)は大月市街の南東部の集落に鎮座しています。 小規模な神社なので由緒不明、社殿の造営年も不明。本殿についてはありきたりな流造ですが、独特の意匠や甲州らしい作風…

【大月市】諏訪神社(富浜町)

今回は山梨県大月市富浜町(とみはままち)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(富浜町)は大月市東部の国道20号線沿いの集落に鎮座しています。 境内は拝殿と本殿のみのシンプルかつ小規模な内容ですが、いかにも甲州(山梨県)らしい華やかな作風の本殿やケヤ…

【上野原市】犬島神社

今回は山梨県上野原市の犬島神社(いぬしま-)について。 犬島神社は大月市との境界に近い桂川南岸の集落に鎮座しています。 境内は拝殿と本殿のみといった内容で、特筆するような箇所は見られません。標準的な産土神、村の鎮守といった神社ですが、本殿はとて…

【上野原市】軍刀利神社

今回は山梨県上野原市の軍刀利神社(ぐんだり-)について。 軍刀利神社は山梨・神奈川の県境に近い山間に鎮座しています。 独特な社名もさるものながら、純粋に雰囲気や見栄えの良い神社で、とくに本殿は白木の彫刻がびっしりと配置されていて見ごたえがありま…

【上野原市】諏訪神社(上野原)

今回は山梨県上野原市上野原の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(上野原)は上野原市街の南部に鎮座しています。 案内板によると平安時代あたりからの歴史があるようで、戦国時代には武田信玄がこの神社に立ち寄ったこともあるとのこと。社殿は本殿が江戸初…

【富士河口湖町】冨士御室浅間神社(里宮、本宮)

今回は山梨県富士河口湖町の冨士御室浅間神社(ふじおむろ せんげん-)について。 冨士御室浅間神社(里宮)は河口湖の南岸に鎮座しています。 創建は699年、藤原義忠によって創建されたと伝えられ、富士山周辺で最古の神社とされます。現在の里宮の社殿は明治期…

【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社 その1(参道、福地八幡社)

今回は山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社(きたぐち ほんぐう ふじせんげん-)について。 北口本宮冨士浅間神社は富士登山道の吉田口の市街地に鎮座しています。 草創はヤマトタケルの時代とされ、東征の折に当地で富士山を遥拝したのが始まりらしいです…