甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

長野県(中信)

【塩尻市】観音寺と麻衣廼神社

今回は長野県塩尻市の観音寺と麻衣廼神社について。 観音寺 所在地:〒399-6301長野県塩尻市贄川1423(地図) 公式 :観音寺 観音寺(かんのんじ)は旧贄川宿に鎮座する高野山真言宗の寺院です。山号は楊梅山。 創建は寺伝によると806年(大同元年)。中世の沿革は…

【長野市】大英寺

今回は長野県長野市の大英寺(だいえいじ)について。 大英寺は松代地区の住宅地に鎮座する浄土宗の寺院です。山号は皓月山。 創建は1620年(元和六年)。真田信之が正室・小松姫の菩提寺として、上田城下に寺を開いたのがはじまりです。1622年の真田家の松代移封…

【塩尻市】奈良井宿の寺社を巡る

今回は長野県塩尻市の奈良井宿(ならいじゅく)の寺社について。 奈良井宿は市南部の山間の川沿いにある宿場町です。五街道・中山道の六十九次のひとつで、江戸から数えて34番目の宿場となっています。 木曽路でも随一の宿場町で、全盛期には「奈良井千軒」と呼…

【松本市】宝輪寺

今回は長野県松本市の宝輪寺(ほうりんじ)について。 宝輪寺は農地に囲まれた集落に鎮座する高野山真言宗の寺院です。山号は平城山。 創建は不明。寺伝によると、空海が当地を訪れた際に開かれたとのこと。その後は荒廃したらしく、平安後期に今井兼平(今井四…

【松本市】今井神社(績麻神社・兼平神社)

今回は長野県松本市の今井神社(いまい-)について。 今井神社は市南西の上今井地区の集落に鎮座しています。 創建は不明。今井神社は別名を兼平神社(かねひら-)といい、応永年間(1394-1428)に当地の住人が今井兼平*1を祀ったのがはじまりとされます。その後、…

【朝日村】五社神社

今回は長野県朝日村の五社神社(ごしゃ-)について。 五社神社は村南部の西洗馬地区の山際に鎮座しています。 創建は寛永年間(1624-1644)。当初は諏訪大社下社を勧請した諏訪神社だったようです。1878年に近在の神社が合祀され、そのときに現在の社名になった…

【安曇野市】松尾寺

今回は長野県安曇野市の松尾寺(まつおじ)について。 松尾寺は市西部の有明地区に鎮座する高野山真言宗の寺院です。山号は鶴王山。 創建は不明。『長野県史』によると651年(白鳳二年)の創建とのこと。室町後期には仁科盛政によって再興されたと伝わり、現在の…

【松本市】和田神社

今回は長野県松本市の和田神社(わだ-)について。 和田神社は市西部の集落に鎮座しています。 創建は不明。境内や社殿については標準的な内容ですが、本殿は立川流の小松七兵衛によって造営されたもので、神社本殿としてめずらしい二間社のようです。 現地情…

【松本市】岡田神社

今回は長野県松本市の岡田神社(おかだ-)について。 岡田神社は松本市北部の住宅地に鎮座しています。 創建は654年と伝えられ、『延喜式』に記載のある式内社とされています。境内については一部が岡田冠者親義の居館跡となっているほか、平成初期に造られた…

【松本市】諏訪社(入山辺橋倉)と南方諏訪神社

今回は長野県松本市の諏訪社(入山辺橋倉)と南方諏訪神社について。 諏訪社(入山辺橋倉) 所在地:〒390-0222長野県松本市入山辺230(地図) 諏訪社(すわしゃ)は市東部の入山辺橋倉(いりやまべ はしくら)集落に鎮座しています。 創建は不明。境内案内板*1による…

【松本市】保福寺(中山)

今回は長野県松本市中山(なかやま)の保福寺(ほうふくじ)について。 保福寺は市の南東部の山際に鎮座する臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は金峯山。 創建は不明。境内には江戸期のものと思われる楼門と観音堂があり、両者とも見栄えのする立派な造りをしてい…

【松本市】埴原神社

今回は長野県松本市の埴原神社(はいばら-)について。 埴原神社は市南東部の集落に鎮座しています。 創建については詳細不明。十五所神社と八幡社を江戸初期に合祀し、明治期に現在の社名になったとのこと。社殿については標準的な内容で、比較的新しいものと…

【松本市】牛伏寺 後編(仁王門、観音堂、フランス式階段工)

今回も長野県松本市の牛伏寺について。 前編では山門、如意輪堂、総門について述べました。 当記事では仁王門、観音堂、フランス式階段工について述べます。 仁王門(楼門) 如意輪堂の右手には西向きの仁王門。そして手前には狛犬ならぬ駒牛。 仁王門は三間一…

【松本市】牛伏寺 前編(山門、如意輪堂、総門)

今回は長野県松本市の牛伏寺(ごふくじ)について。 牛伏寺は松本市の山間にある真言宗智山派の寺院です。山号は金峯山。 創建は寺伝によれば聖徳太子の時代とのこと。もとは山岳信仰と修験道の道場だったようです。中信地方を代表する大寺院で、伽藍は江戸後…

【松本市】諏訪神社(今井)

今回は松本市今井(いまい)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(今井)は松本市西部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。一説によれば奈良時代とのこと。境内には諏訪神社のほか八坂神社と八幡神社も祀られ、本殿3棟と神楽殿が国登録有形文化財となって…

【松本市】小俣諏訪社と諏訪社(笹賀)

今回は長野県松本市の小俣諏訪社と諏訪社(笹賀)について。 小俣諏訪社 所在地:〒399-0033長野県松本市笹賀東耕地1822(地図) 小俣諏訪社(こまた すわしゃ)は松本空港の北側の住宅地に鎮座しています。 創建は不明ですが、平安期から小俣郷の鎮守として信仰さ…

【塩尻市】二柱神社

今回は長野県塩尻市の二柱神社(ふたはしら-)について。 二柱神社は塩尻市広丘の市街から少しはずれた田園地帯に鎮座しています。 創建は不明。社名は春日神と八幡神を祀っていることが由来のようです。2つの本殿が並立しているのですが、母屋の部分だけを連…

【塩尻市】北熊井諏訪社

今回は長野県塩尻市の北熊井諏訪社(きたくまい すわしゃ)について。 北熊井諏訪社は塩尻市東部の集落に鎮座しています。 創建は不明。市内に多数ある諏訪社のひとつ。社殿については大隅流の名工・柴宮長左衛門によって造営された本殿が長野県宝に指定されて…

【塩尻市】南熊井諏訪社

今回は長野県塩尻市の南熊井諏訪社(みなみくまい すわしゃ)について。 南熊井諏訪社は塩尻市東部の集落に鎮座しています。 創建は不明。近辺に多数ある諏訪神社のひとつで、江戸期のものと思われる端正で適度な装飾が施された本殿を見ることができます。 現…

【大桑村】定勝寺

今回は長野県大桑村の定勝寺(じょうしょうじ)について。 定勝寺は中山道・須原宿に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は浄戒山。 創建は室町初期で、木曽氏によって開山されたとのこと。伽藍は洪水によって何度か流失していますが、現在の伽藍は大部分が安土桃山…

【南木曽町】等覚寺

今回は長野県南木曽町の等覚寺(とうがくじ)について。 等覚寺は旧中仙道の三留野宿(みどの-)に鎮座している曹洞宗の寺院です。山号は日星山。 創建については不明で、天正年間(安土桃山時代)に三河国から現在地へ移転したとのこと。伽藍については特に文化財…

【大桑村】白山神社と池口寺

今回は長野県大桑村の白山神社(はくさん-)と池口寺(ちこうじ)について。 白山神社 所在地:〒399-5501長野県木曽郡大桑村殿1755(地図) 白山神社(はくさん-)は木曽川西岸の斜面の山林に鎮座しています。 創建は不明。社殿については本殿など4棟が国指定重要文…

【木曽町】白山御嶽神社(黒川)

今回は長野県木曽町新開黒川(くろかわ)の白山御嶽神社(はくさん おんたけ-)について。 白山御嶽神社は木曽と高山を結ぶ国道361号線の沿道の里山に鎮座しています。 創建については詳細不明ですが、鎌倉末期と伝えられています。社殿は、立川流の宮大工によっ…

【池田町】川会神社

今回は長野県池田町の川会神社(かわあい-)について。 川会神社は池田町の田園地帯にある集落に鎮座しています。 平安期の『延喜式』に記載されている古社で、穂高神社と同様に長い歴史のある神社のようです。境内や社殿については率直に言って見どころがある…

【白馬村】長谷寺

今回は長野県白馬村の長谷寺(ちょうこくじ)について。 長谷寺は白馬村の国道沿いの集落に鎮座している曹洞宗の寺院です。山号は示現山。 創建は1391年(明徳2年)とされ、大和の長谷寺(奈良県桜井市)から本尊が移されたことで建立されたようです。伽藍について…

【大町市】盛蓮寺

今回は長野県大町市の盛蓮寺(じょうれんじ)について。 盛蓮寺は大町市南東部の山際の集落に鎮座している真言宗の寺院です。山号は源華山。 創建は平安末期と伝えられ、鎌倉時代中期に仁科盛遠によって現在地に移転されたとのこと。境内や伽藍については規模…

長野県(中信・南信)の国宝・重要文化財の寺社建築の一覧(全53件 2023年05月版)

当記事は長野県の国宝・重要文化財の寺社建築のうち、中信地方と南信地方にあるものについての情報になります。 北信地方と東信地方については「長野県(北信・東信)の国宝・重要文化財の寺社建築の一覧」をご参照ください。 【白馬村】白馬神明社 所在地 :北安…

【松本市】竹渕諏訪社

今回は長野県松本市寿北(ことぶききた)の竹渕諏訪社(たけぶちすわしゃ)について。 竹渕諏訪社は松本市街の南東部に鎮座しています。 集落の住宅地と畑地の境目のような場所に境内があり、諏訪神社でありながら狛犬ではなく狐の石像が参道の左右に控えている…

【松本市】都波岐神社

今回は長野県松本市の都波岐神社(つばき-)について。 都波岐神社は塩尻との境界に近い市街地に鎮座しています。 境内には案内板の類が一切なく由緒や造営年などの詳細は不明ですが、社殿や参道の雰囲気はまずまずの内容となっています。 現地情報 所在地 〒3…

【松本市】若宮八幡社(筑摩)

今回は長野県松本市筑摩(つかま)の若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)について。 若宮八幡社(筑摩)は松本市街の南部に鎮座しています。 松本市内に4棟ある重文指定された神社本殿の1つなのですが、小規模かつ簡素な造りをしているため、これが重要文化財だと…