当記事は長野県の国宝・重要文化財の寺社建築のうち、中信地方と南信地方にあるものについての情報になります。
北信地方と東信地方については「長野県(北信・東信)の国宝・重要文化財の寺社建築の一覧」をご参照ください。
- 【白馬村】神明社(本殿、諏訪社本殿)
- 【大町市】仁科神明宮 中門、本殿(国宝)
- 【大町市】盛蓮寺観音堂
- 【大町市】若一王子神社本殿
- 【安曇野市】松尾寺本堂
- 【麻績村】神明社(舞台、神楽殿、拝殿、本殿、假殿)
- 【松本市】筑摩神社本殿
- 【松本市】若宮八幡社本殿
- 【松本市】大宮熱田神社本殿
- 【松本市】大宮熱田神社若宮八幡宮本殿
- 【松本市】田村堂
- 【大桑村】定勝寺(3件)
- 【大桑村】白山神社(本殿など4棟)
- 【下諏訪町】諏訪大社下社(秋宮幣拝殿など7棟)
- 【諏訪市】諏訪大社上社(本宮拝殿など6棟)
- 【富士見町】諏訪社
- 【伊那市】遠照寺釈迦堂
- 【伊那市】熱田神社本殿
- 【大鹿村】福徳寺本堂
- 【駒ケ根市】光前寺弁天堂
- 【飯田市】開善寺山門
- 【飯田市】白山社奥社本殿
- 【泰阜村】諏訪社(本殿・若宮八幡宮本殿)
- 【下条村】大山田神社(相殿応神天皇社本殿・鎮目西八郎為朝社本殿)
- 【阿南町】八幡神社(本殿・摂社諏訪神社本殿)
【白馬村】神明社(本殿、諏訪社本殿)
所在地 | 〒399-9211長野県北安曇郡白馬村神城23276(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | しんめいしゃ |
年代 | 1588年(天正十八年) |
附指定 | 棟札 |
概要 | 本殿・諏訪社ともに一間社切妻、見世棚造、板葺。常時の見学は不可。 |
【大町市】仁科神明宮 中門、本殿(国宝)
所在地 | 〒398-0003長野県大町市社宮本1159(地図) |
公式サイト | 国宝 仁科神明宮 <長野県大町市、日本最古の神明造> |
ジャンル | 神社建築 |
読み | にしなしんめいぐう ちゅうもん ほんでん |
年代 | 1636年(寛永十三年) |
附指定 | なし |
概要 | 神明造、檜皮葺。現存最古の神明造。中門は四脚門、切妻、檜皮葺。釣屋は本殿・中門に付属。国宝。 |
【大町市】盛蓮寺観音堂
所在地 | 〒398-0003長野県大町市社2937(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 寺院建築 |
読み | じょうれんじ かんのんどう |
年代 | 室町末期 |
附指定 | なし |
概要 | 寄棟、銅板葺。3間四方。 |
【大町市】若一王子神社本殿
所在地 | 〒398-0002長野県大町市大町俵町2097(地図) |
公式サイト | 信州仁科の里 若一王子神社 | 長野県大町市 |
ジャンル | 神社建築 |
読み | にゃくいちおうじじんじゃ ほんでん |
年代 | 1556年(弘治二年) |
附指定 | 棟札 |
概要 | 一間社隅木入り春日造、檜皮葺。仁科神明宮を造った金原周防の作。 |
【安曇野市】松尾寺本堂
所在地 | 〒399-8301長野県安曇野市穂高有明7327(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 寺院建築 |
読み | まつおじ ほんどう |
年代 | 1528年(大永八年) |
附指定 | なし |
概要 | 寄棟、銅板葺。3間四方。 |
【麻績村】神明社(舞台、神楽殿、拝殿、本殿、假殿)
(神明社本殿)
所在地 | 〒399-7701長野県東筑摩郡麻績村麻4335(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | しんめいしゃ |
年代 | 本殿:1684年(貞享元年) |
附指定 | 棟札4点、板札、破風先飾金具 |
概要 | 本殿は神明造、銅板葺。他の社殿も江戸期のもの。 |
【松本市】筑摩神社本殿
所在地 | 〒390-0815長野県松本市筑摩2-6-1(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | つかまじんじゃ ほんでん |
年代 | 1439年(永享十一年) |
附指定 | なし |
概要 | 三間社流造、檜皮葺。 |
【松本市】若宮八幡社本殿
所在地 | 〒390-0821長野県松本市筑摩3-6-2(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | わかみやはちまんしゃ ほんでん |
年代 | 安土桃山時代 |
附指定 | 棟札 |
概要 | 一間社流造、こけら葺。もとは松本城内の鎮守だった。 |
【松本市】大宮熱田神社本殿
所在地 | 〒390-1702長野県松本市梓川梓4419(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | おおみやあつたじんじゃ ほんでん |
年代 | 室町後期 |
附指定 | なし |
概要 | 一間社流造、こけら葺。向拝柱に円柱が使われている。 |
【松本市】大宮熱田神社若宮八幡宮本殿
所在地 | 〒390-1702長野県松本市梓川梓南北条(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | おおみやあつたじんじゃ わかみやはちまんぐう ほんでん |
年代 | 室町後期 |
附指定 | なし |
概要 | 一間社流造、こけら葺。 |
【松本市】田村堂
所在地 | 〒390-1401長野県松本市波田4570(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 寺院建築 |
読み | たむらどう |
年代 | 室町末期 |
附指定 | なし |
概要 | 入母屋、こけら葺。禅宗様。もとは厨子として造られた。 |
【大桑村】定勝寺(3件)
所在地 | 〒399-5502長野県木曽郡大桑村大字須原831-1(地図) |
公式サイト | なし |
定勝寺本堂
ジャンル | 寺院建築 |
読み | じょうしょうじ ほんどう |
年代 | 1598年(慶長三年) |
附指定 | なし |
概要 | 入母屋、銅板葺。 |
定勝寺庫裏
ジャンル | 寺院建築 |
読み | じょうしょうじ くり |
年代 | 1654年(承応三年) |
附指定 | 渡廊 |
概要 | 切妻、銅板葺。 |
定勝寺山門
ジャンル | 寺院建築 |
読み | じょうしょうじ さんもん |
年代 | 1661年(万治四年) |
附指定 | 棟札 |
概要 | 四脚門、切妻、檜皮葺。 |
【大桑村】白山神社(本殿など4棟)
(写真は白山神社拝殿)
所在地 | 〒399-5501長野県木曽郡大桑村大字殿1755(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | はくさんじんじゃ |
年代 | 1334年(弘元四年) |
附指定 | 棟札2点 |
概要 | 一間社流造、檜皮葺。 |
参考(内部リンク):【大桑村】白山神社と池口寺
【下諏訪町】諏訪大社下社(秋宮幣拝殿など7棟)
(左:秋宮幣拝殿、右:春宮幣拝殿)
所在地 | 秋宮:〒393-0052長野県諏訪郡下諏訪町5828(地図) 春宮:〒393-0092長野県諏訪郡下諏訪町大門193(地図) |
公式サイト | 諏訪大社 | 信濃國一之宮 諏訪大社(公式サイト) |
ジャンル | 神社建築 |
読み | すわたいしゃ しもしゃ |
年代 | 秋宮弊拝殿:1781年(安永十年) 春宮弊拝殿:1780年(安永九年) |
附指定 | 棟札2点 |
概要 | 秋宮、春宮ともに諏訪造という独自様式。総檜皮葺。秋宮は立川流、春宮は大隅流。 |
【諏訪市】諏訪大社上社(本宮拝殿など6棟)
(本宮拝殿と左右片拝殿)
所在地 | 〒392-0015長野県諏訪市中洲宮山神宮寺1(地図) |
公式サイト | 諏訪大社 | 信濃國一之宮 諏訪大社(公式サイト) |
ジャンル | 神社建築 |
読み | すわたいしゃ かみしゃ |
年代 | 拝殿と左右片拝殿:1835年(天保六年)、四脚門:1609年(慶長十三年) |
附指定 | 塀重門、学堂、神橋、銅鳥居、注連掛鳥居 |
概要 | 拝殿と左右片拝殿は諏訪造、総檜皮葺。立川流の2代目和四郎の作。 |
【富士見町】諏訪社
所在地 | 〒399-0213長野県諏訪郡富士見町乙事5410(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | すわしゃ |
年代 | 1617年(元和三年) |
附指定 | なし |
概要 | 諏訪造、銅板葺。諏訪大社上社から1853年に移築された。 |
【伊那市】遠照寺釈迦堂
所在地 | 〒396-0304長野県伊那市高遠町山室2010(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 寺院建築 |
読み | おんしょうじ しゃかどう |
年代 | 室町末期 |
附指定 | 多宝小塔 |
概要 | 入母屋、銅板葺。禅宗様と大仏様が加わった折衷様建築。 |
【伊那市】熱田神社本殿
(熱田神社拝殿と本殿天覆)
所在地 | 〒396-0402長野県伊那市長谷溝口宮之久保1993-1(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | あつたじんじゃ ほんでん |
年代 | 1762年(法暦十二年) |
附指定 | 天覆、棟札及び建立歳期札、造営文書 |
概要 | 入母屋、両側面に軒唐破風、こけら葺。極彩色の彫刻が多数使われている。 |
【大鹿村】福徳寺本堂
所在地 | 〒399-3502長野県下伊那郡大鹿村大河原1888(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 寺院建築 |
読み | ふくとくじ ほんどう |
年代 | 室町初期 |
附指定 | 棟札 |
概要 | 入母屋、こけら葺。 |
【駒ケ根市】光前寺弁天堂
所在地 | 〒399-4117長野県駒ヶ根市赤穂29(地図) |
公式サイト | 光前寺 公式ウェブサイト |
ジャンル | 寺院建築 |
読み | こうぜんじ べんてんどう |
年代 | 江戸初期 |
附指定 | 厨子 |
概要 | 入母屋、銅板葺。 |
【飯田市】開善寺山門
所在地 | 〒399-2564長野県飯田市上川路1000(地図) |
公式サイト | 開善寺 |
ジャンル | 寺院建築 |
読み | かいぜんじ さんもん |
年代 | 室町初期 |
附指定 | なし |
概要 | 三間一戸、楼門(2階を欠く)、切妻、銅板葺。 |
【飯田市】白山社奥社本殿
所在地 | 〒395-0048長野県飯田市滝の沢(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | はくさんしゃ おくしゃほんでん |
年代 | 1509年(永正六年) |
附指定 | なし |
概要 | 三間社流造、こけら葺。奥社までは片道3時間程度の登山となる。 |
【泰阜村】諏訪社(本殿・若宮八幡宮本殿)
所在地 | 〒399-1801長野県下伊那郡泰阜村金野384-5(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | すわしゃ |
年代 | 室町末期 |
附指定 | 棟札、覆屋 |
概要 | 本殿は一間社流造、板葺。若宮八幡宮本殿は二間社流造、板葺。 |
【下条村】大山田神社(相殿応神天皇社本殿・鎮目西八郎為朝社本殿)
所在地 | 〒399-2102長野県下伊那郡下條村陽皐4558(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | おおやまだじんじゃ |
年代 | 1506年(永正三年) |
附指定 | 棟札2点 |
概要 | 一間社流造、こけら葺。 |
【阿南町】八幡神社(本殿・摂社諏訪神社本殿)
所在地 | 〒399-1505長野県下伊那郡阿南町富草(地図) |
公式サイト | なし |
ジャンル | 神社建築 |
読み | はちまんじんじゃ |
年代 | 1506年(永正三年) |
附指定 | なし |
概要 | 一間社流造、こけら葺。 |
中信地方と南信地方は以上。
北信地方と東信地方の国宝・重要文化財については「長野県(北信・東信)の国宝・重要文化財の寺社建築の一覧」をご参照ください。