甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

岐阜県

【恵那市】長国寺(大井宿)

今回は岐阜県恵那市の長国寺(ちょうこくじ)について。 長国寺(長國寺)は恵那市街の旧大井宿に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は稲荷山。 創建は不明。寺伝によると飛鳥時代で、当初は長興寺という寺号だったとのこと。ほか、行基によって開かれたという伝承…

【垂井町】南宮大社

今回は岐阜県垂井町の南宮大社(なんぐう たいしゃ)について。 南宮大社は垂井町の南西部の山のふもとに鎮座する美濃国一宮です。 創建は不明。社伝によると、10代・崇神天皇の時代の創建とのこと。『延喜式』には美濃国一宮の「仲山金山彦神社」と記載され、…

【垂井町】真禅院

今回は岐阜県垂井町の真禅院(しんぜんいん)について。 真禅院は町の南西の山際に鎮座する天台宗の寺院です。山号は朝倉山。 創建は不明。社伝によると、739年(天平十一年)に行基が開いた宮処寺(ぐうしょじ)が前身で、勅命を受けた最澄によって南宮大社の神宮…

【神戸町】日吉神社

今回は岐阜県神戸町の日吉神社(ひよし-)について。 日吉神社は町北部の住宅地に鎮座しています。 創建は社伝によると817年(弘仁八年)。最澄によって比叡山(延暦寺と日吉大社)から勧請されたのが始まりとのこと。当初は延暦寺の寺領として栄えたようです。室…

【神戸町】春日神社(瀬古)

今回は岐阜県神戸町瀬古(せこ)の春日神社(かすが-)について。 春日神社は町の南部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。古くから当地の氏神として崇敬され、棟札の記録によれば遅くとも江戸初期には確立されていたようです。 境内は非常に小規模ですが本…

【北方町】円鏡寺

今回は岐阜県北方町の円鏡寺(えんきょうじ)について。 円鏡寺は町の市街地に鎮座している高野山真言宗別格本山の寺院です。山号は池鏡山。 創建は寺伝によれば811年(弘仁二年)。嵯峨天皇の勅命を受けた空海が開基したとのこと。当初は定照寺という寺号で、の…

【岐阜市】伊奈波神社と善光寺

今回は岐阜県岐阜市の伊奈波神社と善光寺について。 伊奈波神社 所在地:〒500-8043岐阜県岐阜市伊奈波通1-1(地図) 伊奈波神社(いなば-)は岐阜市街の金華山(稲葉山)のふもとに鎮座しています。 創建は社伝によれば12代・景行天皇の時代。平安期の『延喜式』に…

【岐阜市】岐阜公園と正法寺(岐阜大仏)

今回は岐阜県岐阜市の岐阜公園と正法寺について。 岐阜公園 日中友好庭園 所在地:〒500-8003岐阜県岐阜市大宮町1-46(地図) 岐阜公園は非常に広くさまざまな施設がありますが、北の端は日中友好庭園なるエリアになっています。岐阜市と中国の杭州市の友好都…

【多治見市】永保寺 後編(開山堂、その他の伽藍)

今回も岐阜県多治見市の永保寺について。 前編では庭園と観音堂について述べました。 後編の当記事では開山堂とその他の伽藍について解説していきます。 開山堂 観音堂の前の池を迂回して境内の西の端へ進むと、その奥には開山堂(国宝)が鎮座しています。 正…

【多治見市】永保寺 前編(庭園と観音堂)

今回は岐阜県多治見市の永保寺(えいほうじ)について。 永保寺は多治見市街の高台に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は虎渓山。 創建は鎌倉後期の1313年で、多数の庭園を設計したことで知られる夢窓疎石によって開基されました。境内については鎌倉後期と室町…

【八百津町】明鏡寺

今回は岐阜県八百津町の明鏡寺(みょうきょうじ)について。 明鏡寺は八百津町南部の山際の集落に鎮座している臨済宗の寺院です。山号は霊光山。 創建は室町初期で、鎌倉幕府6代将軍の宗尊親王の菩提を弔うため開かれたとのこと。伽藍の大部分は現代のものです…

【恵那市】武並神社

今回は岐阜県恵那市の武並神社(たけなみ-)について。 武並神社は国道19号沿線の住宅地に鎮座しています。 創建は伝承によると1220年(承久二年)。当地を領する新田四郎左衛門義晴とその息子の新田淡路守義綱が、鎌倉幕府の将軍3代(源頼朝・頼家・実朝)の像を当…

【中津川市】坂本神社諏訪社(茄子川)

今回は岐阜県中津川市茄子川(なすびがわ)の坂本神社諏訪社(さかもと- すわしゃ)について。 社名については「諏訪神社」が正確な表記のようですが、社号標より「坂本神社諏訪社」を記事名としています。 創建は702年(大宝2年)にさかのぼるとされ、『延喜式』…

【中津川市】坂本神社八幡宮(千旦林)

今回は岐阜県中津川市千旦林(せんだんばやし)の坂本神社八幡宮(さかもと- はちまんぐう)について。 社名については「八幡神社」が正確な表記のようですが、社号標より「坂本神社八幡宮」を記事名としています。 坂本神社八幡宮は千旦林の住宅地の山際に鎮座…

【中津川市】諏訪神社(手賀野)

今回は岐阜県中津川市手賀野(てがの)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は国道19号沿線の住宅地の奥にある山林の中に鎮座しています。 創建は1591年の太閤検地の折に稲荷が祀られたことに由来するようで、棟札によると1638年に諏訪大明神を合祀したとのこ…

【中津川市】坂下神社

今回は岐阜県中津川市の坂下神社(さかした-)について。 坂下神社は旧坂下町の中心地の集落に鎮座しています。 創建についての詳細は不明で、この神社を信仰していた木曽義仲によって同市法力屋から当地へ遷座したとのこと。社殿については拝殿や多数の本殿、…

【高山市】日枝神社 ~飛騨随一の美麗な旧社殿~

今回は岐阜県のマイナー観光地ということで、高山氏の日枝神社(ひえ-)について。 日枝神社は高山の市街地の南東の山際に鎮座しています。広い境内には多数の境内社があり、いずれの社殿も県か市の指定文化財にとどまっていますが、旧社殿である富士社は派手…

【高山市】飛騨国分寺

今回は岐阜県高山市の飛騨国分寺について。 飛騨国分寺は高山の市街地の中心部に鎮座しており、境内はさほど大きくないものの、飛騨地方で唯一の三重塔や重要文化財の本堂などなど、見どころの多い内容となっています。 文化的・歴史的な価値は本堂のほうが上…