甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

神奈川県

【鎌倉市】荏柄天神社

今回は神奈川県鎌倉市の荏柄天神社(えがら てんじんしゃ)について。 荏柄天神社は市東部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると1104年(長治元年)に天満宮が勧請されたのがはじまりとのこと。源頼朝の入府後は鎌倉の鬼門除けとして重視され、幕…

【鎌倉市】杉本寺

今回は神奈川県鎌倉市の杉本寺(すぎもとでら)について。 杉本寺は市東部の山際に鎮座する天台宗の寺院です。山号は大蔵山。 創建は寺伝によると734年(天平六年)で、光明皇后の命を受けた行基と藤原房前によって開かれたとされます。851年には円仁が当寺を訪…

【逗子市】神武寺

今回は神奈川県逗子市の神武寺(じんむじ)について。 神武寺は市北部の山中に鎮座する天台宗の寺院です。山号は医王山。 創建は不明。寺伝によると724年(神亀元年)、聖武天皇の命を受けた行基により法相宗の寺院として開かれ、857年(天安元年)に円仁によって…

【逗子市】海宝院

今回は神奈川県逗子市の海宝院(かいほういん)について。 海宝院は市西部の住宅地に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は長谷山、寺号は不明。 創建は1590年(天正十八年)。徳川家康の命で三浦半島の代官に任じられた長谷川長綱によって、横須賀に良長寺という寺…

【逗子市】妙光寺と久木神社

今回は神奈川県逗子市の妙光寺と久木神社について。 妙光寺 所在地:〒249-0001神奈川県逗子市久木6-1-6(地図) 妙光寺(みょうこうじ)は市西部の住宅地に鎮座する日蓮宗の寺院です。山号は法久山。 創建は1471年(文明三年)。当地の名主である松岡雅楽助により…

【逗子市】法性寺

今回は神奈川県逗子市の法性寺(ほっしょうじ)について。 法性寺は市西部の海沿いの丘陵上に鎮座する日蓮宗の寺院です。山号は猿畠山。 創建は1321年(元享元年)。日蓮の高弟・日朗を葬るため、その弟子の朗慶によって開かれました。当地は日蓮が白猿の導きによ…

【鎌倉市】長勝寺

今回は神奈川県鎌倉市の長勝寺(ちょうしょうじ)について。 長勝寺は市東部の海岸の住宅地に鎮座する日蓮宗の寺院です。山号は石井山。 創建は寺伝によると1253年(建長五年)。当地の領主の石井長勝が自邸に法華堂を造って日蓮に寄進し、本圀寺としたのが当寺…

【鎌倉市】光明寺

今回は神奈川県鎌倉市の光明寺(こうみょうじ)について。 光明寺は海岸沿いの住宅地に鎮座する浄土宗の大本山です。山号は天照山。 創建年は不明。寺伝によると1240年、良忠が佐助ヶ谷(同市佐助)に開いた蓮華寺が前身とのこと。のちに蓮華寺は現在地に移転し…

【鎌倉市】円覚寺 その3(正続院および舎利殿)

今回も神奈川県鎌倉市の円覚寺について。 その1では、山門や仏殿などについて、 その2では、洪鐘、方丈、開基廟などについて述べました。 当記事では、正続院と国宝の舎利殿、塔頭の黄梅院について述べます。 正続院(山門と鐘楼) 仏殿や方丈の脇を通って境内…

【鎌倉市】円覚寺 その2(洪鐘、方丈、開基廟など)

今回も神奈川県鎌倉市の円覚寺について。 その1では、山門や仏殿などについて述べました。 当記事では、弁天堂と洪鐘、唐門と方丈、佛日庵(開基廟)などについて述べます。 松嶺院と桂昌庵 選仏場の左隣(西)には松嶺院(しょうれいいん)。 牡丹の名所で、開高…

【鎌倉市】円覚寺 その1(山門、仏殿など)

今回は神奈川県鎌倉市の円覚寺(えんがくじ)について。 円覚寺は市北部の丘陵に鎮座する臨済宗円覚寺派の大本山。山号は瑞鹿山。 建長寺に次いで、鎌倉五山の第2位に列しています。 創建は1282年(弘安五年)。元寇の戦死者を弔うため、8代執権・北条時宗の発願…

【鎌倉市】八雲神社(大町)と常栄寺(ぼたもち寺)

今回は神奈川県鎌倉市の八雲神社と常栄寺について。 八雲神社(大町) 所在地:〒248-0007神奈川県鎌倉市大町1-11-20(地図) 八雲神社(やくも-)は市街東部の大町(おおまち)地区の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると永保年間(1081-1084)に、源義…

【鎌倉市】妙本寺

今回は神奈川県鎌倉市の妙本寺(みょうほんじ)について。 妙本寺は市街地東部の山際の比企谷(ひきがやつ)に鎮座する日蓮宗の霊跡本山です。山号は長興山。 比企氏の屋敷跡に建立された新釈迦堂が、当寺の前身にあたります。妙本寺が開かれたのは1260年(文応元…

【鎌倉市】本覚寺

今回は神奈川県鎌倉市の本覚寺(ほんがくじ)について。 本覚寺は鎌倉の中心市街に鎮座する日蓮宗の本山です。山号は妙厳山。 前身となった夷堂は、鎌倉幕府が開かれるときに裏鬼門の鎮護として建立されたといわれます。当初の夷堂は天台宗寺院の伽藍だったよ…

【鎌倉市】建長寺 後編(仏殿、法堂、唐門)

今回も神奈川県鎌倉市の建長寺について。 前編では山門、鐘楼などについて述べました。 当記事では仏殿、法堂、唐門などについて述べます。 仏殿 三門の先には、当寺の本堂に相当する仏殿が鎮座しています。 桁行3間・梁間3間、一重、裳階付、寄棟、裳階正面…

【鎌倉市】建長寺 前編(三門、鐘楼)

今回は神奈川県鎌倉市の建長寺(けんちょうじ)について。 建長寺は市北部に鎮座する臨済宗建長寺派の大本山です。山号は巨福山、正式名称は建長興国禅寺。鎌倉五山の第一位に列しています。 創建は1253年(建長五年)。鎌倉幕府第5代執権・北条時頼による創建で…

【鎌倉市】鶴岡八幡宮 後編(舞殿、若宮、本宮、丸山稲荷社)

今回も神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮について。 前編では参道と源平池について述べました。 当記事では舞殿、若宮、本宮、丸山稲荷社について述べます。 舞殿 境内の中心部には舞殿が鎮座しています。 写真中央が舞殿で、手前にある社殿(拝所あるいは廊下?)と…

【鎌倉市】鶴岡八幡宮 前編(参道と源平池)

今回は神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮(つるがおか はちまんぐう)について。 鶴岡八幡宮は鎌倉市街の北部に鎮座しています。別名は鎌倉八幡宮。 創建は1063年(康平六年)。河内源氏2代目の源頼義が、石清水八幡宮(壺井八幡宮とする説もある)から八幡神を勧請し、…

【鎌倉市】英勝寺

今回は神奈川県鎌倉市の英勝寺(えいしょうじ)について。 英勝寺は鎌倉市街の東端に鎮座する浄土宗の尼寺です。山号は東光山。 創建は1636年(寛永十三年)。徳川家康の側室である英勝院(お勝の方)によって開かれました。江戸時代を通して水戸徳川家の庇護を受…

【鎌倉市】浄光明寺

今回は神奈川県鎌倉市の浄光明寺(じょうこうみょうじ)について。 浄光明寺は市街地北西部の山際に鎮座する真言宗泉涌寺派の寺院です。山号は泉谷山。 創建は寺伝によると1251年(建長三年)頃で、北条時頼・長時の開基とのこと。創建から江戸時代まで、複数の宗…

【相模原市】石楯尾神社(佐野川)

今回は神奈川県相模原市緑区佐野川(さのがわ)の石楯尾神社(いわたてお-)について。 石楯尾神社は山梨・神奈川の県境に鎮座しています。 同市の名倉権現こと石楯尾神社(いわたておの-)と同様に延喜式内社の可能性がある論社のひとつで、境内では江戸期に造営さ…

【相模原市】石楯尾神社(名倉権現)

今回は神奈川県相模原市緑区名倉(なぐら)の石楯尾神社(いわたておの-)について。 石楯尾神社(名倉権現)は相模川南岸の山間に鎮座しています。 別名は名倉権現。相模国には13の式内社があり、市内には同名の論社が複数ありますが、地形的にこの石楯尾神社が本…

【相模原市】日連神社

今回は神奈川県相模原市緑区の日連神社(ひづれ-)について。 日連神社は相模湖の南岸の集落に鎮座しています。 境内は拝殿と本殿だけのシンプルな内容ですが、拝殿も本殿もそこそこの規模で、とくに拝殿は彫刻が多くて凝った造りになっています。 現地情報 所…