甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

東京都

【府中市】妙光院と安養寺

今回は東京都府中市の妙光院と安養寺について。 妙光院 所在地:〒183-0027東京都府中市本町1-16-13(地図) 妙光院(みょうこういん)は大國魂神社の南側に鎮座する真言宗豊山派の寺院です。山号は本覚山、寺号は真如寺。 創建は859年(貞観元年)。平城天皇の皇…

【国分寺市】武蔵国分寺

今回は東京都国分寺市の武蔵国分寺(むさし こくぶんじ)について。 武蔵国分寺は市南部の住宅地に鎮座する真言宗豊山派の寺院です。山号は医王山。 創建は奈良時代。聖武天皇の命で各国に開かれた国分寺のうち、武蔵国に開かれたものが当寺の前身です。寺記に…

【東村山市】秋津神社

今回は東京都東村山市の秋津神社(あきつ-)について。 秋津神社は新秋津駅の北西の市街地に鎮座しています。 創建は不明。『武蔵名所図会』によると、新田義貞が鎌倉攻めの際に当地に不動明王を祀ったのがはじまりらしいです。また、伝承では天授年間(1375-13…

【東村山市】八坂神社

今回は東京都東村山市の八坂神社(やさか-)について。 八坂神社は市南部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。伝承によると同市の正福寺の鎮守として勧請されたようで、正福寺の創建時(鎌倉中期)に勧請された説と正福寺地蔵堂の造営時(1407年)に勧請された…

【東村山市】正福寺

今回は東京都東村山市の正福寺(しょうふくじ)について。 正福寺は市北西部の住宅地に鎮座する臨済宗建長寺派の寺院です。山号は金剛山。 創建は不明。寺伝によると鎌倉時代中期に建長寺の石渓心月によって開山されたとのこと。開基については諸説あり、北条…

【文京区】護国寺 後編(月光殿、本堂)

今回も東京都文京区の護国寺について。 前編では仁王門、不老門、大師堂について述べました。 当記事では月光殿、本堂などについて述べます。 多宝塔 石段をのぼり、本堂の手前の区画へ行くと、参道左手に多宝塔が東面しています。 三間多宝塔、桟瓦葺。 193…

【文京区】護国寺 前編(仁王門、不老門、大師堂)

今回は東京都文京区の護国寺(ごこくじ)について。 護国寺は大塚地区の住宅地に鎮座する真言宗豊山派の大本山です。山号は神齢山。 創建は1681年(天和元年)。徳川綱吉によって、母の桂昌院の祈願寺として開かれ、幕府や庶民の崇敬を受けて隆盛しました。江戸…

【港区】泉岳寺

今回は東京都港区の泉岳寺(せんがくじ)について。 泉岳寺は高輪地区の住宅地に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は萬松山。 創建は1612年(慶長十七年)。徳川家康の開基により桜田門近辺に開かれました。1641年に火災で境内伽藍を焼失し、徳川家光の命で現在地…

【港区】瑞聖寺

今回は東京都港区の瑞聖寺について。 瑞聖寺は白金台に鎮座する黄檗宗の寺院です。山号は紫雲山。 創建は1670年(寛文十年)。摂津麻田藩2代目・青木重兼の開基により、木庵性瑫*1が開山しました。創建以来、江戸の黄檗宗寺院の中心として隆盛し、多くの伽藍が…

【目黒区】目黒不動尊(瀧泉寺)

今回は東京都目黒区の目黒不動尊(めぐろ ふどうそん)について。 目黒不動尊は下目黒の住宅地に鎮座する天台宗の寺院です。山号は泰叡山、寺号は瀧泉寺(りゅうせんじ)。 創建は不明。伝承によると808年(大同三年)、円仁が当地で不動明王像を彫って祀ったのが…

【目黒区】祐天寺(明顕山祐天寺) 後編 阿弥陀堂、地蔵堂

今回も東京都目黒区の祐天寺について。 前編では仁王門、本堂などについて述べました。 当記事では阿弥陀堂、地蔵堂などについて述べます。 阿弥陀堂 本堂向かって左手前(本堂北東)には、阿弥陀堂が西面しています。阿弥陀堂を西向きに建てるのはめずらしい…

【目黒区】祐天寺(明顕山祐天寺) 前編 仁王門、本堂

今回は東京都目黒区の祐天寺(ゆうてんじ)について。 祐天寺は中目黒地区の住宅地に鎮座する浄土宗の寺院です。山号は明顕山(明顯山)。 創建は1718年(享保三年)。増上寺の祐海が善久院という寺院を購入・再興し、師の祐天の廟所としたのがはじまりです。創建以…

【渋谷区】金王八幡宮

今回は東京都渋谷区の金王八幡宮(こんのう はちまんぐう)について。 金王八幡宮は渋谷駅東側の市街地に鎮座しています。 創建は社伝によると1092年(寛治六年)。渋谷城を築いた河崎基家(渋谷重家)が八幡宮を祀ったのがはじまりらしく、金王という社号は彼の嫡…

【渋谷区】明治神宮 後編 南神門、外拝殿

今回も東京都渋谷区の明治神宮について。 前編では参道や南神門周辺について述べました。 当記事では南神門、外拝殿などについて述べます。 南神門 三の鳥居の先には南神門(みなみしんもん)。 三間一戸、楼門、入母屋、銅板葺。 1920年造営、国重文。 下層。…

【渋谷区】明治神宮 前編 参道

今回は東京都渋谷区の明治神宮(めいじじんぐう)について。 明治神宮は代々木地区の市街地に鎮座しています。 創建は1920年(大正九年)。明治天皇を祀るため、第一次大戦後、勤労奉仕によって造営されました。太平洋戦争では空襲により本殿などの主要な社殿を…

【品川区】品川神社

今回は東京都品川区の品川神社(しながわ-)について。 品川神社は北品川の台地に鎮座しています。東京十社および東海七福神の1社に数えられます。 創建は社伝によると1187年(文治三年)で、源頼朝が安房国の洲崎明神を勧請したのがはじまりとされます。その後…

【港区】増上寺 後編 台徳院霊廟惣門、有章院霊廟二天門

今回も東京都港区の増上寺について。 前編では三解脱門と本堂などについて述べました。 当記事では、台徳院霊廟惣門、有章院霊廟二天門などについて述べます。 本堂周辺の伽藍 台徳院霊廟惣門と有章院霊廟二天門の前に、前編で書ききれなかった本堂周辺の伽…

【港区】増上寺 前編 三解脱門、本堂

今回は東京都港区の増上寺(ぞうじょうじ)について。 増上寺は芝公園に鎮座する浄土宗の寺院です。山号は三縁山。 創建は寺伝によると平安時代で、空海の弟子の宗叡が開いた光明寺という真言宗寺院が前身らしいです。実質的な創建は1393年(明徳四年)で、浄土…

【文京区】湯島天満宮

今回は東京都文京区の湯島天満宮(ゆしま てんまんぐう)について。 湯島天満宮は上野公園南西の住宅地に鎮座しています。 創建は、社伝によると雄略天皇の時代(458年頃)とのこと。その後の詳細な沿革は不明ですが、1355年(正平十年)に当地の住人によって天満…

【千代田区】神田明神(神田神社)

今回は東京都千代田区の神田明神(かんだみょうじん)について。 神田明神は神田川北岸の台地に鎮座しています。正式名称は神田神社。 創建は社伝によると730年(天平二年)で、当初は「神田ノ宮」と称したようです。935年(承平五年)には、平将門の首塚が当社の…

【文京区】湯島聖堂

今回は東京都文京区の湯島聖堂(ゆしませいどう)について。 湯島聖堂は神田川北岸に鎮座する霊廟・史跡です。 創建は1690年(元禄三年)。林羅山の邸宅*1にあった孔子廟を、徳川綱吉が現在地に移転させたのが湯島聖堂のはじまりです。それにともなって林家の私塾…

【豊島区】雑司ヶ谷鬼子母神堂(法明寺)

今回は東京都豊島区の雑司ヶ谷鬼子母神堂(ぞうしがや きしもじんどう)について。 雑司ヶ谷鬼子母神堂は雑司ヶ谷の住宅地に鎮座する仏堂で、威光山法明寺(南池袋にある日蓮宗の寺院)の飛地です。 法明寺は810年(弘仁元年)に創建された威光寺が前身。1312年(正…

【新宿区】穴八幡宮

今回は東京都新宿区の穴八幡宮(あな はちまんぐう)について。 穴八幡宮は早稲田の市街地に鎮座しています。 創建は社伝によると1062年(康平五年)で、源義家が当地に八幡神を祀ったのが始まりとのこと。当初は高田八幡宮と呼ばれていましたが、1641年に当社の…

【台東区】寛永寺 後編(根本中堂、常憲院、厳有院、旧本坊表門)

今回も東京都台東区の寛永寺について。 前編ではアクセス情報および清水堂、五重塔、十輪院宝蔵について述べました。 当記事では根本中堂(本堂)、常憲院勅額門、厳有院勅額門、旧本坊表門について述べます。 根本中堂(本堂) 所在地:110-0002東京都台東区上…

【台東区】寛永寺 前編(清水堂、五重塔、十輪院宝蔵)

今回は東京都台東区の寛永寺(かんえいじ)について。 寛永寺は上野公園の一画に鎮座する天台宗の関東総本山です。山号は東叡山。 創建は1625年(寛永二年)。3代将軍・徳川家光の命を受けた天海によって、江戸城の鬼門の鎮護として開かれました。比叡山延暦寺に…

【台東区】上野東照宮

今回は東京都台東区の上野東照宮(うえの とうしょうぐう)について。 上野東照宮は上野公園の一画に鎮座しています。正式名称は東照宮。 創建は1627年(寛永四年)。徳川家康の遺命を受けた天海と藤堂高虎が、藤堂家の敷地内に東照宮を祀ったのがはじまりとされ…

【台東区】浅草寺 その3(五重塔、薬師堂など)

今回も東京都台東区の浅草寺について。 その1ではアクセス情報および、雷門、宝蔵門、本堂について、 その2では、二天門、浅草神社について述べました。 当記事では、五重塔や薬師堂などについて述べます。 五重塔 境内西側には五重塔が東向きに立っています…

【台東区】浅草寺 その2(二天門、浅草神社)

今回も東京都台東区の浅草寺について。 その1ではアクセス情報および、雷門、宝蔵門、本堂について述べました。 当記事では、国重文の二天門と浅草神社について述べます。 二天門 浅草寺の境内東端の出入口には、二天門(にてんもん)が東面しています。 三間…

【台東区】浅草寺 その1(雷門、宝蔵門、本堂)

今回は東京都台東区の浅草寺(せんそうじ)について。 浅草寺は区の東端に鎮座する天台宗の単立寺院です。山号は金龍山。通称は浅草観音(あさくさかんのん)。 創建は不明。伝承によると推古天皇三十六年(628年)、隅田川で漁師の網に仏像がかかり、それを祀った…

【国立市】谷保天満宮

今回は東京都国立市の谷保天満宮(やぼ てんまんぐう)について。 谷保天満宮は甲州街道沿線の丘陵に鎮座しています。 亀戸天神社(江東区)、湯島天満宮(文京区)とならぶ関東三大天神の1社とされます。 社伝によると創建は903年(延喜三年)。菅原道真の子の「菅…