今回は滋賀県近江八幡市の永照寺と法福寺について。
永照寺
所在地:(地図)
永照寺は安土駅北側の住宅地に鎮座する浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は不明。
境内
永照寺の境内は南東向き。入口は細い生活道路に面しています。
右の社号標は「浄土真宗西本願寺派*1 永照寺」。
入口の山門は、薬医門、切妻、本瓦葺。
内部向かって右側。
主柱から前方(写真右)に女梁と男梁が出ています。女梁は先端に雲状の部材が乗って男梁を受け、男梁は先端に繰型がついています。
男梁の上には出三斗が乗り、妻虹梁を受けています。
妻虹梁の上の妻飾りは、笈形付き大瓶束。
通路上には冠木(写真下)と虹梁がわたされています。
虹梁の中央にも笈形付き大瓶束があり、妻飾りのものよりも細かな彫刻が施されています。
山門の先にはイチョウの木(写真左端)と本堂。
本堂は、入母屋、向拝1間、本瓦葺。
向拝柱には獏の木鼻が付き、虹梁中備えには蟇股や大瓶束が確認できます。向拝の虹梁に大瓶束を使うのは風変わりでおもしろい意匠だと思います。
山門向かって右側には鐘楼。
切妻、本瓦葺。
柱は円柱で、上端が絞られています。
柱間は飛貫と頭貫でつながれ、柱上に台輪がまわされています。
台輪の上の中備えは木鼻のついた平三斗。
頭貫と台輪には禅宗様木鼻。
妻虹梁の上には大瓶束が立てられ、大斗と肘木を介して棟木を受けています。
破風板の拝みには猪目懸魚。
軒裏は二軒繁垂木です。
以上、永照寺でした。
法福寺
所在地:(地図)
法福寺は安土駅北側の住宅地に鎮座する真宗大谷派の寺院です。山号は壁堂山。
境内
法福寺の境内は南東向き。入口は住宅地の生活道路に面しています。
右の寺号標は「真宗大谷派 壁堂山 法福寺」。
入口の山門は、薬医門、切妻、本瓦葺。
内部向かって右側。写真右が正面側です。
柱上から腕木(男梁)を突き出し、組物を介して妻虹梁を受けています。腕木の先端には繰型がついています。
妻虹梁の上では、笈形付き大瓶束が棟木を受けています。笈形は唐草の意匠。
内部には太い冠木がわたされ、その上の妻虹梁のあいだにも棟木と並行する虹梁がわたされています。虹梁の中央には蟇股。
山門の先には本堂。
入母屋、向拝1間、本瓦葺。
向拝に組物や象頭の彫刻などが確認できます。
山門向かって右には鐘楼。
入母屋、本瓦葺。
柱は円柱で、上端が絞られています。頭貫と台輪には禅宗様木鼻。
飛貫の上の中備えには間斗束が2つ立てられ、頭貫を受けています。
柱上の組物は出三斗。台輪の上の中備えは蟇股。
妻面は飛貫がなく、そのかわりに柱から斗栱が出て頭貫を持ち送りしています。
妻虹梁の上は笈形付き大瓶束。笈形は雲の意匠。
破風板の拝みには懸魚が下がっています。
猪目懸魚で、左右の鰭は波の意匠。
以上、法福寺でした。
(訪問日2024/02/17)
*1:正式な宗派名は「浄土真宗本願寺派」だが、真宗大谷派(本山は東本願寺)との区別をわかりやすくするため、“西本願寺派”と表記したと思われる