甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

京都府

【京都市】豊国神社

今回は京都府京都市の豊国(とよくに-)について。 豊国神社は東山区の住宅地に鎮座しています。祭神は豊臣秀吉。 創建は1599年(慶長四年)。豊臣秀吉(1598年没)の遺体は阿弥陀ヶ峰に埋葬されましたが、1599年に朝廷から「豊国大明神」の神号が下賜され、豊国神…

【京都市】東本願寺(真宗本廟) 後編 御影堂

今回も京都府京都市の東本願寺について。 前編では阿弥陀堂門、阿弥陀堂について述べました。 当記事では御影堂門、御影堂などについて述べます。 御影堂門 阿弥陀堂門を出て、烏丸通を北へ30メートルほど行くと、御影堂門(ごえいどうもん)が東面しています…

【京都市】東本願寺(真宗本廟) 前編 阿弥陀堂

今回は京都府京都市の東本願寺(ひがしほんがんじ)について。 東本願寺は京都市街に鎮座する真宗大谷派の本山です。山号はありません。通称は東本願寺、お東さん、正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)。 本願寺としての創建は1321年(元亨元年)、東本願…

【京都市】西本願寺(本願寺) その3 唐門

今回も京都府京都市の西本願寺について。 その1では御影堂などについて、 その2では阿弥陀堂などについて述べました。 当記事では唐門などについて述べます。 経蔵 御影堂向かって右手前(北東)には、経蔵が南面しています。内部には、天海版一切経が収められ…

【京都市】西本願寺(本願寺) その2 阿弥陀堂

今回も京都府京都市の西本願寺について。 その1では御影堂などについて述べました。 当記事では阿弥陀堂などについて述べます。 御影堂周辺の伽藍 御影堂の南側、境内南東端には、飛雲閣(ひうんかく)という3階建ての建築があります。ふだんは非公開で、年に…

【京都市】西本願寺(本願寺) その1 御影堂

今回は京都府京都市の西本願寺(にしほんがんじ)について。 西本願寺は京都市街に鎮座する浄土真宗本願寺派の本山です。山号は龍谷山。通称は西本願寺、お西さん、正式名称は本願寺(ほんがんじ)。 創建は1321年(元亨元年)。親鸞(1262年没)の墓所「大谷廟堂」…

【京都市】興正寺 後編(鐘楼、阿弥陀堂、経蔵)

今回も京都府京都市の興正寺について。 前編では三門と御影堂について述べました。 当記事では、鐘楼、阿弥陀堂、経蔵などについて述べます。 鐘楼 三門の南側、境内南東には鐘楼があります。 桁行3間・梁間2間、入母屋、本瓦葺。袴腰付。 1774年(安永三年)造…

【京都市】興正寺 前編(三門と御影堂)

今回は京都府京都市の興正寺(こうしょうじ)について。 興正寺は西本願寺の南に隣接する真宗興正派の本山です。山号は円頓山。 創建は不明。寺伝によると1212年に親鸞が山科に開いた寺院が前身で、順徳天皇の勅願により興正寺と号したとのこと。事実上の創建…

【木津川市】海住山寺

今回は京都府木津川市の海住山寺(かいじゅうせんじ)について。 海住山寺は市東部の山中に鎮座する真言宗智山派の寺院です。山号は補陀洛山。 創建は寺伝によると735年(天平七年)で、聖武天皇の勅願により、東大寺の初代別当・良弁が開いた藤尾山観音寺という…

【京都市】日向大神宮

今回は京都府京都市の日向大神宮(ひむかい だいじんぐう)について。 日向大神宮は京都盆地の東端の山際に鎮座しています。 創建は社伝によると顕宗天皇(450-487)の時代で、勅命により日向国の高千穂から勧請された神を祀ったのが始まりとのこと。飛鳥時代に…

【京都市】粟田神社

今回は京都府京都市の粟田神社(あわた-)について。 粟田神社は知恩院の北の住宅地に鎮座しています。 創建は社伝によると876年(貞観十八年)で、勅命によって開かれたらしいです。ほか、当地を治めた粟田氏が、氏神として開いたという説もあるようです。平安…

【京都市】知恩院 その3 経蔵、唐門、勢至堂

今回も京都府京都市の知恩院について。 その1では三門などについて、 その2では御影堂、阿弥陀堂などについてのべました。 当記事では経蔵、唐門、勢至堂などについて述べます。 宝仏殿と納骨堂 御影堂のはす向かいには、宝仏殿が北面しています。 一重、裳…

【京都市】知恩院 その2 御影堂、阿弥陀堂

今回も京都府京都市の知恩院について。 その1では三門などについて述べました。 当記事では御影堂、阿弥陀堂などについて述べます。 御影堂(本堂) 三門をくぐって石段を昇ると、境内の中心部に巨大な御影堂(みえいどう)が鎮座しています。当寺の本堂に相当す…

【京都市】知恩院 その1 三門

今回は京都府京都市の知恩院(ちおんいん)について。 知恩院は市東部の山際に鎮座する浄土宗の総本山です。山号は華頂山、寺号は大谷寺。 創建は1175年(承安五年)。比叡山を下りた法然が、現在の御影堂付近に草庵を開いて浄土宗を布教したのがはじまりです。…

【京都市】大谷祖廟(東大谷)

今回は京都府京都市の大谷祖廟(おおたにそびょう)について。 大谷祖廟は市東部の山際にある、親鸞の廟所です。真宗大谷派・東本願寺の飛び地であり、大谷本廟(西大谷)との区別のため、東大谷とも呼ばれます。 草創は1272年(文永九年)。「延仁寺」という寺院に…

【京都市】八坂の塔と八坂庚申堂(法観寺と金剛寺)

今回は京都府京都市の八坂の塔と八坂庚申堂について。 八坂の塔(法観寺) 所在地:〒605-0862京都府京都市東山区清水八坂上町388(地図) 八坂の塔(やさかのとう)は二年坂・三年坂の近くに鎮座する臨済宗建仁寺派の寺院です。山号は霊応山、寺号は法観寺(ほうか…

【京都市】安井金比羅宮

今回は京都府京都市の安井金比羅宮(やすい こんぴらぐう)について。 安井金比羅宮は市東部の住宅地に鎮座しています。通称は縁切り神社。 当地は藤原鎌足が藤寺という寺院を開いた場所で、これが安井金比羅宮の前身とのこと。安井金比羅宮の創建は社伝による…

【京都市】八坂神社 その5 西楼門

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて、 その2では本殿について、 その3では透塀、美御前社、悪王子神社などについて、 その4では十社、大国主社などについて述べました。 当記事では西楼門とその周辺の社殿について述…

【京都市】八坂神社 その4 十社、大国主社など

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて、 その2では本殿について、 その3では透塀、美御前社、悪王子神社などについて述べました。 当記事では、十社、大国主社などの境内西側の社殿について述べます。 神馬舎、十社、…

【京都市】八坂神社 その3 透塀、美御前社、悪王子神社など

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて、 その2では本殿について述べました。 当記事では透塀、美御前社、悪王子神社などの境内東側の社殿について述べます。 透塀と神饌所 本殿向かって右側(東側)は、透塀(すいべい)で…

【京都市】八坂神社 その2 本殿

今回も京都府京都市の八坂神社について。 その1では南楼門と舞殿などについて述べました。 当記事では本殿について述べます。 本殿 舞殿の先には、巨大な本殿が鎮座しています。 祭神はスサノオ(牛頭天王)、稲田姫(頗梨采女)、八柱御子神(八王子神)。 桁行7…

【京都市】八坂神社 その1 南楼門、舞殿など

今回は京都府京都市の八坂神社(やさか-)について。 八坂神社は京都市街の東部に鎮座しています。通称は祇園社、祇園さん、八坂さん。 創建は不明。社伝によると2つの説があり、656年(斉明天皇二年)に高句麗からの使者によって創建されたとする説と、876年(貞…

【京都市】妙心寺 その3 玄関、経蔵など

今回も京都府京都市の妙心寺について。 その1では南門、勅使門、山門について、 その2では仏殿と法堂について述べました。 当記事では玄関、浴室、経蔵、北門などについて述べます。 玄関と唐門 法堂の後方には、大方丈の入口にあたる玄関があります。 梁間1…

【京都市】妙心寺 その2 仏殿と法堂

今回も京都府京都市の妙心寺について。 その1では南門、勅使門、山門について述べました。 当記事では仏殿と法堂について述べます。 仏殿 山門の後方へ進むと、妙心寺の本堂に相当する仏殿が鎮座しています。 桁行3間・梁間3間、一重、裳階付、入母屋、本瓦葺…

【京都市】妙心寺 その1 南門、勅使門、山門

今回は京都府京都市の妙心寺(みょうしんじ)について。 妙心寺は市の北西部の寺町に鎮座する臨済宗妙心寺派の大本山です。山号は正法山。 創建は室町初期。花園上皇の発願を受け、1342年(暦応五年・康永元年)に関山慧玄によって開かれました。3代将軍・義満の時…

【京都市】仁和寺 その4 五重塔と九所明神

今回も京都府京都市の仁和寺について。 その1では二王門と本坊について、 その2では中門、金堂、観音堂について、 その3では鐘楼、御影堂、経蔵などについて述べました。 当記事では五重塔と九所明神について述べます。 五重塔 境内の東側には、五重塔が西面…

【京都市】仁和寺 その3 御影堂など

今回も京都府京都市の仁和寺について。 その1では二王門と本坊について、 その2では中門、金堂、観音堂について述べました。 当記事では鐘楼、御影堂、経蔵などについて述べます。 鐘楼 金堂から境内西側の御影堂へ向かうと、通路の北側に鐘楼があります。 …

【京都市】仁和寺 その2 金堂など

今回も京都府京都市の仁和寺について。 その1では二王門と本坊について述べました。 当記事では中門、金堂、観音堂について述べます。 中門 二王門から参道に沿って進むと、中門(ちゅうもん)があります。訪問時(2023/02/23)は修理工事中でした。 背面から見…

【京都市】仁和寺 その1 二王門と本坊

今回は京都府京都市の仁和寺(にんなじ)について。 仁和寺は市の北西部の丘陵地に鎮座する真言宗御室派の大本山です。山号は大内山。 創建は888年(仁和四年)。光孝天皇とその子の宇多天皇によって開かれました。当初は天台宗でしたが、宇多天皇によって真言宗…

【京都市】六角堂(頂法寺)

今回は京都府京都市の六角堂(ろっかくどう)について。 六角堂は京都の中心市街地に鎮座する天台宗の単立寺院です。正式名称および寺号は頂法寺(ちょうほうじ)、山号は紫雲山。 創建は寺伝によると飛鳥時代。聖徳太子が、丁未の乱の平定後に開いたらしいです…