甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【豊田市】野神社

今回は愛知県豊田市の野神社(の-)について。 野神社は国道153号沿線の野口集落に鎮座しています。 創建は不明ですが、『延喜式』に記載のある野神社に比定されている式内論社です。境内や社殿については標準的な内容で、吹き放ちの拝殿(神楽殿)やこけら葺の…

【阿智村】浪合神社

今回は長野県阿智村の浪合神社(なみあい-)について。 浪合神社は旧浪合村の集落に鎮座しています。 創建は江戸初期とされ、祭神には尹良親王(ゆきよししんのう/これなが-/ただなが、1364?-1424?)が祀られています。境内は長大なスギ並木の参道が伸びており、…

【鶴岡市】致道博物館(旧西田川郡役所と旧鶴岡警察署庁舎)

今回は山形県鶴岡市の致道博物館(ちどうはくぶつかん)について。 致道博物館は鶴岡市の中心市街にあります。 名前は庄内藩の藩校「致道館」に由来し、致道館や近隣の地方の民俗資料が展示されているほか、山形県を代表する擬洋風建築が敷地内に移設・展示され…

【鶴岡市】水上八幡神社

今回は山形県鶴岡市の水上八幡神社(みずかみはちまん-)について。 水上八幡神社は鶴岡市郊外の集落に鎮座しています。 創建は不明。往古より当地にあった水上宮が前身で、源義家によって石清水から八幡神が合祀されたようです。境内はそこまで大きなものでは…

【鶴岡市】出羽三山神社 その2(参道と羽黒山五重塔)

今回も山形県鶴岡市の出羽三山神社(でわ さんざん-)について。 その1では随神門と天地金神社について述べました。 当記事では、国宝の五重塔と、そこに至るまでの参道について述べます。 参道 脇道から戻って随神門をくぐると参道は下り坂になり、川の流れる…