甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【上田市】安曽神社

今回は長野県上田市の安曽神社(あそ-)について。 安曽神社は塩田平の南東部にある田園地帯の集落に鎮座しています。 創建は不明で、社伝によれば860年ごろに再建されているとのこと。境内は、信州の神社ではめずらしい楼門があるほか、本殿は江戸中期の三間…

【上田市】法住寺

今回は長野県上田市の法住寺(ほうじゅうじ)について。 法住寺は鹿教湯温泉の入口にあたる東内地区に鎮座する天台宗の寺院です。山号は金峰山。 創建は平安時代(貞観年間)といわれ、円仁(慈覚大使)によって創建されたとのこと。伽藍は室町期の戦火で焼失して…

【上田市】安楽寺 前編(本堂などの伽藍)

今回は長野県上田市の安楽寺(あんらくじ)について。 安楽寺は別所温泉の北側の山際に鎮座する曹洞宗の寺院です。山号は崇福山。 創建は奈良時代から平安時代といわれ、詳細な年代は不明。宋に渡って禅宗を学んだ樵谷惟仙(しょうこく いせん)が住職となったの…

【大桑村】定勝寺

今回は長野県大桑村の定勝寺(じょうしょうじ)について。 定勝寺は中山道・須原宿に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は浄戒山。 創建は室町初期で、木曽氏によって開山されたとのこと。伽藍は洪水によって何度か流失していますが、現在の伽藍は大部分が安土桃山…

【多治見市】永保寺 後編(開山堂、その他の伽藍)

今回も岐阜県多治見市の永保寺について。 前編では庭園と観音堂について述べました。 後編の当記事では開山堂とその他の伽藍について解説していきます。 開山堂 観音堂の前の池を迂回して境内の西の端へ進むと、その奥には開山堂(国宝)が鎮座しています。 正…