甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【太田市】世良田東照宮 ~日光から移築された拝殿~

今回は群馬県の観光地ということで、太田市の世良田東照宮(せらだとうしょうぐう)について。 東照宮というと徳川家康を祀った神社で、全国東照宮連合会によると全国に47社があります。 世良田は新田義貞で知られる新田氏の名前の由来になった地で、徳川家は…

寺社建築用語集 た行・な行

この記事では、当ブログに頻出する寺社建築用語について簡単に説明いたします。 行別:あ / か / さ / た・な / は / ま・や・ら・わ た 大社造たいしゃづくり 「おおやしろづくり」とも読む。 神社本殿の建築様式のひとつ。屋根は妻入の切妻で、正面の軒下の左…

【山梨市】誉田別神社と七日子神社

今回は山梨県山梨市の誉田別神社(ほんだわけ-)と七日子神社(ななひこ-)について。 誉田別神社 〒405-0003山梨県山梨市(地図) 目的地に向かって自転車を走らせていると、横丁のような路地にかかる大きい両部鳥居が目に入りました。鳥居の額には「誉田別神社」…

寺社建築用語集 さ行

この記事では、当ブログに頻出する寺社建築用語について簡単に説明いたします。 行別:あ / か / さ / た・な / は / ま・や・ら・わ さ 桟唐戸さんからど 扉の一種。 桟(外枠)に板や格子をはめ込んだ構成となっており、板戸よりも軽量である。軸受けには、藁座…

【飯山市】小菅神社奥社

今回は長野県飯山市の小菅神社(こすげ-)について。 北信地方(長野県北部)というと、杉並木の参道で著名な戸隠神社奥社(とがくし-)や、飯縄山の飯縄大権現(いいづなだいごんげん:高尾山の本尊)は山岳信仰の対象として今でも衰えない人気があります。これらと…