甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【千曲市】雨宮坐日吉神社

今回は長野県千曲市の雨宮坐日吉神社(あめのみやにいます ひよし-)について。 雨宮坐日吉神社は市北部の雨宮地区の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると682年(白鳳十一年)に日吉大社から山王権現が勧請されたとのこと。その後の沿革は不明。18…

寺社建築用語集 か行

この記事では、当ブログに頻出する寺社建築用語について簡単に説明いたします。 行別:あ / か / さ / た・な / は / ま・や・ら・わ か 外陣がいじん →外陣 げじん 蟇股かえるまた (左:板蟇股 右:彫刻の入った透かし蟇股) 梁などの水平材の上に置かれる部材。…

【千曲市】須須岐水神社

今回は長野県千曲市の須須岐水神社(すすきみず-)について。 須須岐水神社はしなの鉄道線沿線の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によれば673年(白鳳二年)に創建された祝神社(ほうり-)が前身とのこと。貞観年間(859-877)には日吉大社が勧請され、山…

【千曲市】長楽寺(姨捨)

今回は長野県千曲市の長楽寺(ちょうらくじ)について。 長楽寺は山間の田園地帯に鎮座する天台宗の寺院です。山号は姨捨山。 創建は不明。武水別神社の神宮寺だったという説もあるようですが、明治の廃仏毀釈で古記録を失い、沿革についても不明となっていま…

寺社建築用語集 あ行

この記事では、当ブログに頻出する寺社建築用語について簡単に説明いたします。 行別:あ / か / さ / た・な / は / ま・や・ら・わ あ 校倉造あぜくらづくり 寺社の倉庫の建築様式。 校木(あぜき)という三角柱(実際は五角柱か六角柱)の部材を井桁に積み上げて…