今回は長野県高森町の瑠璃寺(るりじ)と日吉神社(ひよし?-)について。
現地情報(瑠璃寺・日吉神社)
所在地 | 〒399-3106長野県下伊那郡高森町大島山812(地図) |
アクセス | 市田駅から徒歩1時間 松川ICから車で10分 |
駐車場 | 10台(無料) |
営業時間 | 随時 |
入場料 | 無料 |
社務所 | あり(要予約) |
公式サイト | 天台宗 瑠璃寺/信州 瑠璃の里 |
所要時間 | 15分程度 |
瑠璃寺
参道
駐車場は境内の途中にあり、桜並木の参道を進むとすぐに本堂があります。
本堂
本堂(薬師堂)は桟瓦葺の入母屋(平入)、正面は向拝1間。母屋は円柱、向拝は角柱。瑠璃寺のホームページによると1672年の建立とのこと。
正面3間・奥行3間で、寺院の本堂としては小さい部類に入りますが、柱間が長くとられていて、数字以上に立派に見えます。
向拝の蟇股(かえるまた)の彫刻は猫でしょうか。蟇股の猫というと日光東照宮の“眠り猫”が著名ですが、他の例はあまり見たことがなく、ちょっと珍しいと感じました。
堂内には本尊の薬師如来が安置されており、平安時代前期の作で国重文に指定されていますが、拝観はできません。
横から向拝を見た図。
大きく湾曲した海老虹梁と、垂木を支える手挟みの精緻な彫刻が印象的。また、よく見ると垂木が三重になっています。
写真左のほうの絵馬(?)は、五円玉を「め」の字の形に並べることで、眼病の治癒を祈願したものでしょう。
その他の伽藍とPPK地蔵
本堂の左側には観音堂もあります。
こちらは内部を覗き見ることができ、前立と思しき仏像が見えました。
参道の途中には弁天(?)が祀られたお堂も。
屋根は入母屋(平入)ですが、正面の階段を覆う庇(向拝)が長く伸びていて、普通の入母屋とは一風変わったシルエットになっています。
そしてこちらは“ピンピンコロリ地蔵”。県内では佐久市にある“ぴんころ地蔵”が有名ですが、どうやらここが発祥の地であり元祖のようです。
知らない人のために補足しておくと、ピンピンコロリ(略称:PPK)というのは「ぴんぴんと長生きしてコロリと逝く」という意味で、健康寿命を伸ばしましょうという旨の標語です。
なお、この地蔵菩薩は健康長寿だけでなく、家族円満・子孫繁栄、商売繁盛も祈願しているようで、要はなんでもありです。
日吉神社
続いて、瑠璃寺と隣接する日吉神社に移ります。
日吉神社の境内は瑠璃寺より1段高くなった石垣の上に立っています。規模は非常に小さく、この写真に写っているのが境内の全てです。
拝殿は瓦葺の切妻(平入)。
神社なのに瓦葺で、しかも現代風の瓦なのであまり期待できないと思ったのですが、中を見てみると本殿と思われるものがありました。
拝殿の内部。
右は一間社流造(いっけんしゃ ながれづくり)。標準的な造りです。
左はこけら葺き(?)の五間社入母屋(ごけんしゃ いりもや)、正面に千鳥破風と向唐破風付き、向拝1間。
以上、瑠璃寺と日吉神社でした。
(訪問日2019/08/03)