今回は長野県岡谷市の洩矢神社(もりや-)と藤島神社(ふじしま-)について。
諏訪大社の祭神・タケミナカタというと、タケミカヅチとの力比べに敗れて諏訪に封じられた“国譲り”の伝説が有名です。しかし、タケミナカタにはそれとは別の伝説もあり、土着神たちを下して諏訪を支配したという「もう1つの“国譲り”」が存在します。その舞台となるのが、今回の洩矢神社と藤島神社です。
洩矢神社
洩矢神社は、出雲より侵攻してきたタケミナカタに対抗すべく、土着神である洩矢神(もりやしん)が陣を張った場所とされています。その一方で、東方Projectという同人作品群の主要キャラクターと縁の深い場所らしく、神話とは別の意味での“聖地”になっています。
現地情報
所在地 | 〒394-0045長野県岡谷市川岸東1-12(地図) |
アクセス | 岡谷駅から徒歩20分 岡谷ICから車で15分 |
駐車場 | 3台(無料) |
営業時間 | 随時 |
入場料 | 無料 |
社務所 | あり(要予約) |
公式サイト | 洩矢神社公式HP |
所要時間 | 10分程度 |
備考 | 藤島神社からは徒歩10分 |
境内
洩矢神社は天竜川の南岸に鎮座しています。周囲は住宅街ですが、境内はうっそうとした社叢が茂っています。
手水舎。棟と鉢に描かれた紋は、カシワ(柏)の葉。
そこまで大きな神社ではないのですが、こういった綺麗な手水舎があると、大切にされているのがよくわかります。
鳥居をくぐって短い参道を進むと、すぐに拝殿があります。
拝殿。よくある唐破風付きの入母屋。正面側は神社らしく蔀(しとみ)の戸が張られています。
拝殿の右側には絵馬掛けがあり、東方Projectのキャラクターの書かれた絵馬がいくつも掛けられていました。絵馬の写真はプライバシー侵害になりかねないので掲載しませんが、力作揃いのため必見。
写真は右が拝殿、左が本殿の覆いです。
覆いの窓から中を覗き込んでみると、白木で造られた本殿が見えました。ガラス窓の映り込みを頑張って抑えつつ何度も撮ってみたのですが、まともに撮れたのはこれだけでした。
母屋は円柱、向拝は角柱。蟇股と海老虹梁、二手先の組物が確認できます。
垂木の向きからして屋根は“隅木入り春日造”か“入母屋”のどちらかで間違いないです。とはいえ、神社本殿で入母屋(妻入)は少数派になるので、これは“隅木入り春日造”の可能性が高いです。
藤島神社
藤島神社は、タケミナカタが土着神と戦うために陣取ったとされる場所、つまり文字通りの聖地です。
洩矢神社からは徒歩10分ですが、鉄道路線と天竜川を渡ることになり、土地勘のない人は迷いやすいです。また、車で行こうとすると気づかず通り過ぎてしまう可能性が高いです。
現地情報
所在地 | 〒394-0048長野県岡谷市川岸1-1(地図) |
アクセス | 岡谷駅から徒歩20分 岡谷ICから車で15分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 随時 |
入場料 | 無料 |
社務所 | なし |
公式サイト | なし |
所要時間 | 5分程度 |
備考 | 洩矢神社からは徒歩10分 |
洩矢神社からの道のり
写真は、道中の跨線橋からとったもの。左端に見切れているのが洩矢神社の社叢です。
ここはちょうど鉄道の分岐点で、写真手前が中央本線上り(東京方面)、右が下り(松本方面)、立体交差をくぐって左へ行くのが飯田線支線の辰野方面。
跨線橋を渡ったら、次は橋で天竜川を渡ります。写真は橋から撮った天竜川と岡谷ジャンクション。
もう7月なので上流(写真奥のほう)の諏訪湖は藻が繁茂していて、そのせいか天竜川もなんとなく臭いです...
高速道路もここが分岐点で、鉄橋の左が長野道松本方面、右手前が中央道飯田方面、右奥が東京方面。
岡谷市は知名度こそいまひとつですが、塩尻とならぶ長野県中部の要衝です。
川を越え、幹線道路(県道14号線)の歩道を進んだ先に藤島神社があります。意識せずに通行していると、確実にスルーしてしまうであろう小ささ。神社というよりは祠とでも言ったほうが正確かもしれません。
今回、私は自転車で来たのですが、5メートルほど行き過ぎたところで神社の存在に気づきました。
後ろに写りこんでいる赤レンガ(実はタイル)の建物は「旧片倉組事務所」と言い、諏訪地域で製糸業が全盛期を迎えたころの建物です。
社殿
こちらが藤島神社の社殿。見世棚造で、角柱の一間社。ほか、質素な鳥居と御柱があるだけです。
伝説によると諏訪大社の祭神であるタケミナカタが、対岸の洩矢神との決戦のために陣を張った場所がこの辺りだそうです。神社は何度か遷座しているらしいですが、伝説に語られる地といった感じの趣はありません。
案内板には“諏訪明神 入諏訪伝説”についての解説があります。諏訪明神というのはタケミナカタのことです。(異論もあります)
内容は「鉄の輪を持った洩矢神に対し、タケミナカタは藤の枝で応戦して勝利し、諏訪を治めた。洩矢神はタケミナカタに臣従し、諏訪大社上社の神官・守矢氏の祖となった。」というもので、洩矢神社の案内板とだいたい同じです。
以上、洩矢神社と藤島神社でした。
(訪問日2019/07/06)