甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【堺市】金岡神社

今回は大阪府堺市の金岡神社(かなおか-)について。

 

金岡神社は市北東部の住宅地に鎮座しています。

創建は社伝によれば仁和年間(885~889)。社名は、当地に住んでいた大和絵師・巨勢金岡(こせの かなおか、生没年不明 平安前期)に由来します。その後の沿革は不明。頭正院という神宮寺があったようですが、明治期に廃寺になっています。

現在の境内がいつごろ整備されたものかは不明。本殿は3棟が並立し、いずれも同じ様式の春日造となっています。また、境内のクスノキが市指定保存木となっているようです。

 

現地情報

所在地 〒591-8022大阪府堺市北区金岡町2866(地図)
アクセス 新金岡駅または白鷺駅から徒歩15分
美原西ICから車で15分
駐車場 なし
営業時間 随時
入場料 無料
社務所 あり(要予約)
公式サイト なし
所要時間 10分程度

 

境内

参道と拝殿

f:id:hineriman:20220122121225j:plain

金岡神社の境内は西向き。めずらしい方角を向いています。

入口は車道に面していて、境内南側(向かって右)の道路は日本最古の街道とされる竹内街道(堺市から竹内峠を経て奈良県葛城市に至る)のようです。

 

鳥居は木造の明神鳥居。扁額は「金岡神社」。

境内に生育するクスノキの大樹は樹齢900年と推定され、市指定保存樹木とのこと(堺市の案内板より)。

 

f:id:hineriman:20220122121539j:plain

参道右手、境内南側には手水舎。

切妻、銅板葺。

軸部は石材で造られています。

 

f:id:hineriman:20220122121553j:plain

拝殿は入母屋、正面千鳥破風付、向拝1間・向唐破風。

 

f:id:hineriman:20220122121922j:plain

正面の向拝は向唐破風になっており、入母屋屋根の軒下から庇(向拝)が伸びています。

 

f:id:hineriman:20220122121849j:plain

f:id:hineriman:20220122121952j:plain

向拝柱は大面取り角柱。正面と側面に大仏様(天竺様)木鼻がついています。

虹梁は無地の材が使われ、中備えの蟇股はツタ状の意匠が彫られています。

柱上の組物は出三斗。

唐破風の妻虹梁には唐草の絵様が彫られ、妻飾りの板蟇股が棟木を受けています。

 

f:id:hineriman:20220122122005j:plain

右側面(南面)。後方(写真右)には幣殿が伸びています。

拝殿の母屋柱は角柱。柱上は舟肘木。軒裏は二軒まばら垂木。

破風板の拝みには猪目懸魚、妻壁は木連格子。

大棟鬼板には左三つ巴の紋。

 

本殿

f:id:hineriman:20220122122314j:plain

拝殿と幣殿の後方には、塀に囲われた本殿3棟が並立しています。

本殿は3棟いずれも一間社春日造、向拝1間・軒唐破風付、銅板葺。

造営年不明。私の推定になりますが、江戸初期以降のものと思われます。

祭神は住吉神、スサノオ、オオヤマツミ、巨勢金岡。ほか、明治期の神社整理で多数の神が合祀されているようです。

 

f:id:hineriman:20220122122340j:plain

3棟とも同じ様式でつくられていて、向拝は1間、軒唐破風がついています。

 

f:id:hineriman:20220122122401j:plain

写真は向かって右側(南)の本殿。

向拝柱のあいだに渡された虹梁は唐草状の絵様が彫られ、眉欠きと下面は赤く塗り分けられています。

虹梁中備えは透かし蟇股。彫刻が入っていますが題材はよく解らず。

蟇股の上の妻虹梁は緑色に塗られ、釘抜(菱形の家紋)を3つ並べたような意匠が描かれています。

 

現状は退色が進んでいるものの、塗装は極彩色。彩色が安土桃山~江戸初期の作風に見えるので、少なくともそれより新しいものだろうと推測しました。

 

f:id:hineriman:20220122122455j:plain

向拝柱は几帳面取り。側面には象頭の木鼻。

柱上の組物は出三斗。太い肘木が使われ独特なバランス。肘木の木口には花菱の紋らしきものが描かれています。

 

f:id:hineriman:20220122122548j:plain

海老虹梁は母屋の柱上から出て、向拝柱の組物の上に降りています。海老虹梁と組物がほとんど一体化しています。

母屋柱は円柱で、軸部は長押と頭貫で固定されています。頭貫には拳鼻。

 

f:id:hineriman:20220122122637j:plain

f:id:hineriman:20220122122649j:plain

右側面。

縁側は切目縁が3面にまわされ、脇障子を立てて後方をふさいでいます。

頭貫の上の中備えは蟇股。はらわたの彫刻は菊の花。

 

f:id:hineriman:20220122122706j:plain

屋根。

大棟には鰹木と千木が載っています。

鰹木は2本。千木は外削ぎで、長方形の風穴が2つ開口されています。

鬼板には左三つ巴の紋。

 

f:id:hineriman:20220122122732j:plain

背面。写真中央に映っているのは北側の本殿。

塗装がほとんど剥げ、壁板の下地が露出しています。

母屋柱は床下も円柱に成形されているようです。

 

f:id:hineriman:20220122122752j:plain

最後に北側から本殿3棟を見た図。

 

以上、金岡神社でした。

(訪問日2021/11/21)