甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【韮崎市】福地八幡神社(北下條・南下條)

今回は山梨県韮崎市の北下條(きたげじょう)と南下條(みなみげじょう)の福地八幡神社(ふくちはちまん-)について。 福地八幡神社(北下條) 北下條の福地八幡神社は、韮崎市街北部の山際に鎮座しています。 本殿は標準的な三間社ですが、彫刻や組物など細部の意…

【韮崎市】倭文神社 降宮・本宮

今回は山梨県韮崎市の倭文神社(しずり-)の降宮(おりみや)と本宮(ほんみや)について。 倭文神社は穂坂御牧とともに延喜式に記載された式内社の1つです。 延喜式に記載されているのは記事の前半で紹介する降宮のことと思われますが、穂坂にはもう1つの倭文神社…

【韮崎市】武田八幡宮

今回は山梨県韮崎市の武田八幡宮(たけだはちまんぐう)について。 武田八幡宮は韮崎市の西部の斜面に鎮座しています。 創建は古く平安時代にさかのぼり、石和八幡宮(笛吹市)や大井俣窪八幡神社(山梨市)とならんで甲斐国を代表する八幡宮の1つとなっています。…

【韮崎市】御牧子安神社

今回は山梨県韮崎市の御牧子安神社(みまき こやす-)について。 御牧子安神社は韮崎市北部の集落に鎮座しています。 この地はもともと朝廷に馬を納めていたため御牧の名を冠しているのですが、系統としては諏訪神社で、そこに子安神社を合祀したため御牧子安…

【北杜市】三島神社

今回は山梨県北杜市の三島神社(みしま-)について。 三島神社は北杜市南東部の集落に鎮座しています。 文字どおり伊豆国一宮の三嶋大社から勧進された神社で、室町時代には武田氏からも信仰されたようです。 現在の本殿は江戸後期のものと思われますが、壁面…