甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【飯田市】大宮諏訪神社

今回は長野県飯田市の大宮諏訪神社(おおみや すわ-)について。

 

現地情報

所在地 〒395-0082長野県飯田市宮の前4164-1(地図)
アクセス 桜町駅から徒歩5分
飯田ICから車で10分
駐車場 20台(無料)
営業時間 随時
入場料 無料
社務所 あり(要予約)
公式サイト なし
所要時間 15分程度

  

境内

参道

f:id:hineriman:20190808120955j:plain

境内の入口。

 

f:id:hineriman:20190808121017j:plain

鳥居をくぐるとすぐに随神門があります。扁額の文字は「諏訪神社」。

2階建ての楼門になっており、組物や垂木も立派。柱は、円柱と角柱が混在しています。

f:id:hineriman:20190808121039j:plain

随神門の向こうには、急な石段が50段くらいあります。

飯田市は天竜川の河岸段丘にあるため、市街地でも意外と坂や丘陵が多い地形なのですが、そういった地形をうまく利用しているようです。

 

f:id:hineriman:20190808121333j:plain

参道から脇にそれると、寺院風な瓦葺の方形屋根のお堂があります。

写真右の鳥居の奥には小さな滝があり、不動明王が祀られていました。

 

f:id:hineriman:20190808122057j:plain

石段を登りきると、手水舎と拝殿・本殿があります。

拝殿・本殿は、参道の中央からずれた位置に建っています。

 

f:id:hineriman:20190808122115j:plain

手水舎。ここでは浄水(みたらし)と言うようです。

 

拝殿・本殿

f:id:hineriman:20190808122133j:plain

拝殿は銅板葺の入母屋(平入)。正面の向拝の大きく弓なりにカーブした向唐破風(むこう からはふ)が特徴的。

扁額の文字は「天長地久」。垂れ幕の紋は、諏訪神社なので“諏訪梶”。祭神はタケミナカタとその妻・八坂刀女(やさかとめ)です。

 

f:id:hineriman:20190808122149j:plain

本殿を見るため裏手に周りこもうとしたところ、拝殿と本殿の間は切妻の建物で接続されていて、権現造(ごんげんづくり)のような構造をしていました。

 

f:id:hineriman:20190808122230j:plain

一方、本殿だけを見れば、標準的な銅板葺の一間社流造(いっけんしゃ ながれづくり)です。梁は二手先。棟を支える束(つか)の左右に、水引(あるいは雲?)の意匠があるのが印象的。

全体的に彫刻は多くないですが、蟇股には繊細な彫刻が施されています。題材は鷹でしょうか。

 

f:id:hineriman:20190808122246j:plain

背面。柱は丸柱。彫刻のない質素な脇障子が確認できます。

床下は、塀に阻まれて見えませんでした。

 

境内社(楠神社)

f:id:hineriman:20190808122337j:plain

f:id:hineriman:20190808122348j:plain

最後に境内社の写真を。

シンプルな一間社流造で、祭神は文字通り楠木正成。

 

以上、大宮諏訪神社でした。

(訪問日2019/08/03)