甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【松本市】三神社(波田)

今回は長野県松本市波田(はた)の三神社(さん-)について。

 

三神社は松本市から上高地へ向かう途中の道沿いに鎮座しています。それなりの広さの社叢がうっそうと茂っているので、見逃すことはまずないでしょう。

社殿も広い社叢に見劣りしない内容で、村の鎮守といったポジションの神社ですが、なかなかに見応えがあります。

 

現地情報

所在地 〒390-1401長野県松本市波田森口1909(地図)
アクセス 上高地線森口駅から徒歩5分
松本ICから車で10分
駐車場 5台(無料)
営業時間 随時
入場料 無料
社務所 あり(要予約)
公式サイト なし
所要時間 10分程度

 

境内

参道

f:id:hineriman:20190726122047j:plain

境内入口。鳥居の扁額には「三社宮」とありました。笠木には、扁額のための庇もついています。

 

f:id:hineriman:20190726122106j:plain

参道、と言っていいのか解らない境内を進むと神楽殿があります。神楽殿の中には夏祭りに使ったと思しきちょうちんなどが置かれていて、雑然とした状態でした。

神楽殿の向こうには拝殿があり、すべての社殿が一直線に並んだ配置をしています。

 

拝殿

f:id:hineriman:20190726122128j:plain

拝殿はご覧の通り楼門のような2階建ての造り。なんとなく諏訪大社下社(春宮秋宮)を彷彿とさせるシルエットです。

屋根は銅版葺の切妻、正面には千鳥破風と唐破風がついています。

 

f:id:hineriman:20190726212911j:plain

2階部分の垂木はややまばらですが、1階部分の虹梁の上の龍や木鼻の獅子の彫刻が映えます。

社殿の規模自体はさほど大きくないものの、良い感じに小さくまとまっている印象。

f:id:hineriman:20190726122243j:plain

斜め前方の図。1階の直線的な屋根と2階の曲線的な屋根の対比が面白いです。

諏訪大社下社は“拝殿”ではなく“幣拝殿”と呼ぶので、もしかしたらこの拝殿も正しくは幣拝殿と呼ぶべきなのかもしれません。案内板などが一切ないので、どちらの呼称が正しいのかは不明。

 

本殿

f:id:hineriman:20190726122328j:plain

拝殿の裏手に回りこむと本殿があります。

本殿は銅版葺の三間社流造(さんけんしゃ ながれづくり)。前方が板で塞がれてしまっているのが残念ですが、梁の持出しや懸魚、そして脇障子の彫刻が観察できます。

母屋の柱は円柱、向拝の柱は見えないですがたぶん角柱。脇障子の彫刻の立派さから察するに、板で塞がれた空間にある虹梁の周辺には凝った彫刻があるのではないでしょうか。見られないのが残念です。

 

f:id:hineriman:20190726122351j:plain

背面。母屋は4本の円柱で構成されており、柱間は3間、つまり三間社であることが確認できます。

 

以上、三神社でした。

(訪問日2019/07/20)