甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

折りたたみ自転車は通販で買うな! ネット購入のデメリットを解説

今回は表題の通り、自転車をインターネットなどの通信販売で買うことの是非について。

 

自転車を通販で購入することについては賛否両論ありますが、私はどちらかといえば賛成派です。店舗まで行かなくても購入できるうえ、価格もいくらか安いですからね。

買物や通学に使う、いわゆるママチャリなら通販で買うのは大いにありです。

ロードバイクやクロスバイクも、組み立てや修理を自力でできて、メジャーなブランドのものを買うなら通販で問題ないと思います。

 

しかし、折りたたみ自転車(フォールディングバイク)の通販購入だけは避けたほうが無難です。他のタイプの自転車と較べて、折りたたみ自転車はいろいろと特殊なところがあるので、通販で買うことのデメリットやリスクが非常に大きいです。

私も折りたたみ自転車を通販で買おうと考えたことがあったのですが、検討の末に実店舗での購入を決意しました。

以下では、折りたたみ自転車を通販で購入することのデメリットとメリットを列挙していきます。

 

 

 

デメリット

実物の重さや大きさがわからない

折りたたみ自転車の購入を考えるうえで最重要と言えるのが、重さと大きさでしょう。重さと大きさについては、公式サイトや通販のページにあるカタログに掲載されているはずです。価格が同じならば、軽くてコンパクトなものを選びたいと思うのが心理です。

しかし、メーカーや販売者は消費者の心理をよく解っているので、カタログの値をなるべく有利になるように計測しています。例えば、重量はペダルや反射板をはずしたときの計測値だったり、折りたたみ寸法はセンチメートル未満の端数を切り捨てたものだったり...

カタログ値がいかにアテにならないものかについては、以下の記事に書いているので読んでいただけると幸いです。きつい言い方をすると、カタログ値なんてものはほぼインチキです。

www.hineriman.work

騙されないようにするには、実店舗に行って実車を見せてもらうしかありません。みてくれだけ取り繕ったカタログ値だけを頼りにして、何万円もする自転車を買うなんて、危険だと思いませんか?

 

折りたたみ方や整備方法が独特なものがある

折りたたみ自転車のほとんどは、外国製です。日本語版のマニュアルがついていない場合も珍しくなく、仮についていたとしても申し訳程度の内容だったり“てにをは”の覚束ない日本語だったりします。

ママチャリや普通のロードバイクなら、マニュアルなんて読まなくても山勘でなんとかなりそうですが、折りたたみ自転車だとそうは行きません。折りたたみ方はマニュアルを読まないといけないですし、整備方法は普通の自転車とはちがう可能性もあります。

 

実店舗で購入すればその辺の注意事項は大まかに教えてもらえるはずなので、外国語のマニュアルを頑張って読むよりは断然楽です。ただし、販売している商品について把握しきれていない店も無いとは言い切れないので注意が必要です。



故障したときの修理やパーツ入手が難しい

これは見逃しがちですが重要な事項です。

折りたたみ自転車には折りたたみのための機構が各所にあり、普通の自転車には無いような独自のパーツが多数ついています。そして、折りたたみ方はメーカーや車種によってまちまちなので、規格化されたパーツでは修理できない場合があります。

そうなるとスペアのパーツはメーカーから取り寄せるしかないわけですが、先述のとおり折りたたみ自転車のほとんどは海外メーカーなため、個人での取り寄せは容易ではありません。

パーツが入手できないとなると修理もできず、一度故障したが最後、といった状況になってしまいます。当然のことですが、通販で買った折りたたみ自転車の修理を実店舗に頼んでも、よほど親切な店でないと受け付けてくれません。

 

こんな状況を避けるためにも、実店舗で買ったほうが無難です。せっかく買うのだから、なるべく長く使いたいですよね。

それに、自転車は捨てるにもそれなりの費用と労力がかかるので、使い捨てるような買いかたは賢いとはいえません。



メリット

実店舗よりも安い

おそらくこれが最大のメリットかと思います。

店や車種によりますが、同じ車種を買うなら実店舗よりも数千円から1万円くらい安いです。ただし、通販で買うとたいていは分解された状態で届き、組み立ての手間がかかります。

一方で、実店舗はわずかに値が張りますが、組み立てや最初の整備はサービスでやってくれますし、まともな店なら故障したときの修理やパーツ取り寄せなどの相談にも乗ってくれます。

確かに通販だと何千円かは安上がりになりますが、ケチった数千円のせいで泣きを見ることにならないとは言い切れないのです... 通販で購入するのなら、この辺のリスク管理もよく考えておきましょう。

 

 

店舗まで行く必要がない

自転車屋が近くにないところに住んでいる人には見逃せないメリットかもしれません。

しかし、先述したように折りたたみ自転車のカタログ値は信用ならないですし、実物を見ないで購入するのは危険です。

それに、折りたたみ自転車なら車に積んで持ち帰るのも楽ですし、購入してすぐ輪行袋に入れて電車やバスに持ち込むこともできます。



店員と話す必要がない

初めての折りたたみ自転車を購入するために近所の自転車屋を調べてみると「店員が不愛想」みたいなレビューばっかりで、店まで足を運ぶのが億劫になることもあると思います。あと、私みたいな人見知りコミュ障に言わせれば、通販で買えるものをわざわざ実店舗で、しかも店員に声をかけて買うなんて有り得ないです。

ですが、匿名のレビューというものはカタログ値よりもアテにならない代物です。実際に行ってみると、レビューに書かれているほど悪くはないはずです。

 

 

結論

全体的に通販をこき下ろす内容になりましたが、折りたたみ自転車を通販で買うメリットも確かにあります。とはいえ、デメリットを考慮すると微々たるものなので、やはり通販はおすすめできません。

自転車の中でも、折りたたみ自転車は通販で購入するメリットが最も薄いと言っていいでしょう。折りたたみ自転車の代名詞といって過言でないブロンプトンが、なぜ通販をやっていないのかといえば、実店舗で実車を見て買ってほしいからではないでしょうか?

 

折りたたみ自転車のネット購入を検討しているかたは、上記に列挙したメリット・デメリットをよく勘案したうえで購入する店を決め、後悔のない買物をしてください!

 

以上、折りたたみ自転車のネット購入の是非についてでした。