今回は伊豆半島の最南端の岬、石廊崎(いろうざき)にある石室神社(いしむろじんじゃ/いろうじんじゃ)について。
石室神社がある石廊崎までは車で乗り付けることができないので、徒歩で向かうことになります。
遊覧船の駐車場から行くのが簡単で、普通車は駐車料500円也。
かなり広い駐車場なので、車をとめられなくて困ることはないでしょう。
駐車場から岬までは徒歩20分ほど。往復だと40分くらい。
坂がちょっときついですが、歩道はきれいに舗装されているので頑張りましょう。
写真は歩道。右にある階段みたいなのは何なのでしょう? トマソン?
おそらく左の歩道が新しくできたことで、階段がトマソン化してしまったのでしょう。
坂を上りきって鳥居をくぐると、海と灯台が見えてきます。更に進むと、道は急な下り階段になります。
そしてこの海に突き出た岩が伊豆半島の最南端、石廊崎です。荒々しい岩に白波が当たって砕け散っています。突き出た地形ゆえに波も風もかなり強いです。
こちらが石室神社の社殿です。
岩場に引っかかるようにして建っていますが、建物自体はしっかりしているようで、床板がきしむようなこともなく、あまり怖い感じはありません。
社殿の窓から眺めた海。波が岩に当たって渦巻いています。
半島の最南端の岩は、周囲を一周できるようになっています。岩の南側は絵馬掛けが設置されています。せっかくここまで来たので、私もおみくじを結びつけておきました。
(訪問日2019/02/01)