駅そば
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、松本市の村井駅の駅そばについて。 村井駅は篠ノ井線の駅です。松本市の南端、塩尻市との境界近くにあります。 駅としては特筆するほどのことはなく、ふつうの通過駅の1つですが駅そば…
今回は山梨県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、北杜市の小淵沢駅の駅そばについて。 小淵沢駅は中央本線と小海線の駅です。山梨県の西端、長野県との県境近くに位置しています。避暑地としても著名な土地で、市名の北杜よりも小淵沢…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、長野市の長野駅の駅そばについて。 長野駅の駅そばについては、以前、改札内の3・4・5番線ホームにある「裾花郷」を紹介いたしました。 とはいえ、長野駅ほどの規模の駅になると、そばの…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、塩尻市の塩尻駅の駅そばについて。 塩尻駅は中央本線(西線・東線・辰野支線)、篠ノ井線の駅で3面6線の地上駅です。松本、岡谷(諏訪)、辰野(伊那)、木曽の4方面に分岐する場所なので、中…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、松本市の松本駅の駅そばについて。 松本駅の立ち食いそば屋「山野草」は以前紹介しましたが、実はもう1店、松本駅の改札内にそば屋があります。 駅についての話は以前書いたので割愛。…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、富士見町の富士見駅の駅そばについて。 富士見駅は中央本線の駅で、2面3線の地上駅です。 中央本線の特急は岡谷から茅野まで停車駅が連続しますが、富士見駅は列車によって停まったり…
今回は山梨県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、甲府市の甲府駅の駅そばについて。 甲府駅は中央本線、身延線の駅で、2面5線の地上駅です。 これまで私にとって甲府駅は、東京へ行くときに特急で通過するだけの駅で、甲府に用がある…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、茅野市の茅野駅の駅そばについて。 茅野駅は中央本線の駅で、ホームは2面3線の地上駅。諏訪地域の観光といったら諏訪大社は外せないですが、諏訪大社上社(本宮・前宮)へ行くなら上諏訪…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、長野市の長野駅の駅そばについて。 長野駅は北陸新幹線、篠ノ井線、信越本線、飯山線、湯田中線、しなの鉄道線、長野電鉄線の駅で、ホームは新幹線が2面4線、在来線が3面5線の地上駅。…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、松本市の松本駅の駅そばについて。 松本駅は中央本線、篠ノ井線、大糸線、上高地線の駅で、ホームは4面8線の地上駅。中信地方のターミナル駅で、繁華街や観光地も充実しているので、平…
今回は長野県の鉄道駅内にある立ち食いそば屋(駅そば)巡りということで、大町市の信濃大町駅の駅そばについて。 信濃大町駅は大糸線の駅で、ホームは2面3線、平屋の地上駅となっております。 駅名に“信濃”を冠しているのは、県外に同名の駅がいくつかあるか…