甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

長野県(北信)

【坂城町】坂城神社

今回は長野県坂城町の坂城神社(さかき-)について。 坂城神社は坂城町の中心部近くに鎮座しています。 自治体名を冠するだけでなく埴科郡(はにしなぐん)の延喜式内社の1つに比定される古社で、戦国期には村上氏や武田氏の庇護を受けていたようです。社殿は江…

【千曲市】智識寺

今回は長野県千曲市の智識寺(ちしきじ)について。 智識寺は上山田温泉の南部にある集落に鎮座している真言宗の寺院です。山号は清源山。 奈良時代の開基と伝わる古刹で、村上氏や真田氏など歴代の領主からあつく庇護を受けていたようです。境内の中心にある…

【長野市】戸隠神社 後編(中社、九頭竜社、奥社)

今回も長野県長野市の戸隠神社について。 戸隠神社 前編では宝光社と火之御子社について述べました。 当記事では後編として中社、九頭竜社、奥社について解説していきます。 中社 中社(ちゅうしゃ)は戸隠の集落の中心部に鎮座しています。 境内がよく整備さ…

【長野市】戸隠神社 前編(宝光社、火之御子社)

今回は長野県長野市の戸隠神社(とがくし-)について。 戸隠神社は長野市北部の山間に鎮座しています。 長野市を代表する観光地の1つで、旧戸隠村の周辺に点在する多数の社殿のうちの5つが「戸隠神社五社」と呼ばれています。建築的な見どころはそれなりですが…

【千曲市】波閇科神社

今回は長野県千曲市の波閇科神社(はべしな-)について。 波閇科神社は上山田温泉の南部の山際に鎮座しています。 更級郡(さらしなぐん)に11社ある延喜式内社の1つと比定される古社。ヤマトタケルがこの近くの峠にアマテラスを勧請したという伝説があり、江戸…

【千曲市】佐良志奈神社

今回は長野県千曲市の佐良志奈神社(さらしな-)について。 佐良志奈神社は千曲川西岸の市街に鎮座しています。 長野市・千曲市の一部に相当する更級郡(さらしなぐん)に11社ある延喜式内社の1つ。創建年などは不詳ですが、少なくとも平安時代には存在していたと…

【千曲市】治田神社 上の宮(桑原)

今回は長野県千曲市桑原(くわばら)の治田神社(はるた-)について。 治田神社上の宮は千曲市郊外の集落に鎮座しています。 千曲市稲荷山にある同名の神社(下の宮)とともに、信州の延喜式内社46社のうちの1つに比定されている古社です。社殿は新しいもののよう…

【千曲市】治田神社 下の宮(稲荷山)

今回は長野県千曲市稲荷山(いなりやま)の治田神社(はるた-)について。 治田神社下の宮は千曲市郊外の集落に鎮座しています。 神社の歴史は非常に長く、千曲市桑原にある同名の神社(上の宮)とともに信州に46社ある延喜式内社のひとつに比定されています。社殿…

【長野市】布制神社(石川)

今回は長野県長野市篠ノ井石川(いしかわ)の布制神社(ふせ-)について。 布制神社(石川)は長野市篠ノ井の山際に鎮座しています。 長野市篠ノ井に複数ある布制神社のひとつで、延喜式内社の可能性のある式内論社です。社殿は比較的新しいものと思われる三間社の…

【長野市】布制神社(山布施)

今回は長野県長野市篠ノ井山布施(やまぶせ)の布制神社(ふせ-)について。 布制神社(山布施)は長野市篠ノ井の山間の集落に鎮座しています。 平安時代の『延喜式』に記載された神社のひとつと比定される式内論社であり、長野市篠ノ井には同名の神社が複数ありま…

【長野市】葛山落合神社

今回は長野県長野市の葛山落合神社(かつらやま おちあい-)について。 葛山落合神社は長野市郊外の山間の集落に鎮座しています。 本殿は室町時代の造営で重要文化財、摂社・諏訪社も室町時代の造営で県宝に指定されており、充実した内容となっています。また、…

【長野市】蚊里田八幡宮

今回は長野県長野市の蚊里田八幡宮(かりたはちまんぐう)について。 蚊里田八幡宮は長野市街北部の住宅地に鎮座しています。 鎌倉期からの歴史がある神社のようで、境内の中央には派手な彫刻で装飾された拝殿が立っています。本殿については覆い屋の内部にあ…

【長野市】善光寺 その1 仁王門と釈迦堂

今回は長野県長野市の善光寺(ぜんこうじ)について。 善光寺は長野市街の北端に鎮座する無宗派の寺院です。山号は定額山。 創建は寺伝によると飛鳥時代。麻績(現在の飯田市座光寺)の住人の本田善光が、難波の堀江(現在の大阪市)で捨てられていた仏像を拾って…

【小川村】小川神社と武部八幡宮(小川八幡宮)

今回は長野県小川村の小川神社(おがわ-)と武部八幡宮(たけべはちまんぐう)について。 小川神社 現地情報 所在地 〒381-3303長野県上水内郡小川村大字小根山6862(地図) アクセス 長野ICから車で40分 駐車場 なし 営業時間 随時 入場料 無料 社務所 なし 公式サ…

【小川村】高山寺

今回は長野県小川村の高山寺(こうさんじ)について。 高山寺は小川村の中心地から少し山道を登った先の集落の中にあります。 伽藍は西にアルプス(飛騨山脈)を望む見晴らしの良い高台に鎮座しており、雄大な展望の中で北信唯一の三重塔を楽しむことができます…

【長野市】清水神社(真島)

今回は長野県長野市真島(ましま)の清水神社(しみず-)について。 清水神社は、善光寺平を流れる犀川と千曲川に挟まれた地域(川中島)に鎮座しています。いかにも村の鎮守といったの感じの神社で、社殿もそれ相応ですが、適度に草が茂った長い参道が印象的です…

【千曲市】水上布奈山神社

今回は長野県千曲市の水上布奈山神社(みずかみふなやま-)について。 水上布奈山神社は、千曲市戸倉の市街地に鎮座しています。 創建は1603年で神社としては新しい部類ですが、諏訪の名工・柴宮長左衛門の手掛けた豪華絢爛な本殿(1789年建立)は国重文に指定さ…

【長野市】善光寺 大勧進と大本願

今回も長野県長野市の善光寺について。 当記事では善光寺塔頭の大勧進と大本願について述べます。 善光寺の主要な境内伽藍やアクセス情報については、当該記事をご参照ください。 大本願 所在地:〒380-0851長野県長野市長野500(地図) 善光寺大本願(だいほん…

【長野市】長田神社

今回は長野県長野市の長田神社(ながた-)について。 長田神社は長野市の千曲川南岸の傾斜地にある集落の中に鎮座しています。 本殿は平成期の再建ですが創建は1089年とされ、伊勢の外宮に布などを献上したことから神宮領の御厨(みくりや)として「信濃七御厨」…

【長野市】善光寺七社と三鎮守を巡る 後編

今回も長野県長野市の、善光寺七社について。 前編では善光寺七社のうち、3社を巡りました。 今回は後編ということで残りの4社を巡っていきます。 加茂神社 武井神社 湯福神社 美和神社 総括 加茂神社 〒380-0871長野県長野市大字西長野213(地図) 備考:社務…

【長野市】善光寺七社と三鎮守を巡る 前編

今回は長野県長野市の善光寺七社(ぜんこうじ ななしゃ)について。 長野市のシンボルと言えば善光寺。長野市はその門前町として発展し、千年もの昔から現在に至るまで、参拝者で賑わっています。 寺町のイメージが根強い長野ですが、実は神社も数多くあること…

善光寺本堂の歴史 その3 歴史資料から「撞木造」の誕生年代に迫る

今回も長野県長野市の善光寺本堂について。 前回(その2)は、善光寺本堂の撞木造の誕生の経緯を語りました。 今回はその3ということで、歴史資料に残された再建工事と火災の記録や、絵巻物に描かれた本堂の姿を見つつ、撞木造が誕生した年代がいつなのかにつ…

善光寺本堂の歴史 その2 屋根と間取りから「撞木造」の成り立ちを考える

今回も長野県長野市の善光寺本堂について。 前回(その1)は、善光寺本堂がいかに特異で個性的な建築であるかについて語りました。 今回はその2ということで、間取り図を見ながら建物の外観と照らし合わせたり、類似の構造をもった寺院建築と比較したりしなが…

善光寺本堂の歴史 その1 善光寺はなぜ人々を惹きつけて止まないのか

今回は長野県長野市の善光寺本堂(ぜんこうじ ほんどう)について。 ご存知、善光寺は長野県を代表する超メジャースポット。その魅力については先人たちが語りつくしており、私が口をはさむ隙は無いと思っていたのですが、意外にも建築的な魅力を詳細に語って…

【長野市】頤気神社(松代)

今回は長野県長野市松代(まつしろ)の頤気神社(いけ-)について。 頤気神社は長野ICのすぐ近くに鎮座しており、延喜式神名帳にも記載がある古社です。 本殿は至って普通の建築様式になっているのですが、境内には善光寺に影響を受けたと思われる撞木造りの境内…

【長野市】祝神社

今回は長野県長野市の祝神社(ほうり-)について。 祝神社は松代地区の市街地に鎮座しています。 創建は不明。当初、本宮は山の中にあったようですが、里宮(現在の祝神社)に合祀されたとのこと。平安時代の『延喜式』には「祝神社」の記載があり、須須岐水神社…

【長野市】玉依比売命神社

今回は長野県長野市の玉依比売命神社(たまよりひめのみこと-)について。 玉依比売命神社は真田氏の城下町・松代の西端の山際に鎮座しています。 長野市というと、撞木造(しゅもくづくり)と呼ばれるT字形の棟を持った善光寺が著名です。玉依比売命神社はその影…

【千曲市】粟狭神社

今回は長野県千曲市の粟狭神社(あわさ-)について。 粟狭神社は国道18号沿線の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。平安時代の『延喜式』に記載がある式内社で、その頃には確立されていたようです。その後の詳細な沿革は不明ですが、真田氏など代々の領主か…

【飯山市】小菅神社奥社

今回は長野県飯山市の小菅神社(こすげ-)について。 北信地方(長野県北部)というと、杉並木の参道で著名な戸隠神社奥社(とがくし-)や、飯縄山の飯縄大権現(いいづなだいごんげん:高尾山の本尊)は山岳信仰の対象として今でも衰えない人気があります。これらと…

【千曲市】雨宮坐日吉神社

今回は長野県千曲市の雨宮坐日吉神社(あめのみやにいます ひよし-)について。 雨宮坐日吉神社は市北部の雨宮地区の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると682年(白鳳十一年)に日吉大社から山王権現が勧請されたとのこと。その後の沿革は不明。18…