本殿なし
今回は長野県下諏訪町の諏訪大社下社春宮(すわたいしゃ しもしゃ はるみや)について。 諏訪大社下社春宮は下諏訪町の市街地に鎮座しています。諏訪大社の4つの境内のうちのひとつで、同町に鎮座する秋宮と対になる神社です。 創建や歴史については、当記事で…
今回は長野県の超メジャー観光地ということで、諏訪大社下社秋宮(すわたいしゃ しもしゃ あきみや)について。 当記事では下社秋宮の主要な見所について解説いたします。 下社秋宮は、春宮とともに諏訪湖の北東に鎮座する信濃国一宮の1社です。中仙道と甲州街…
今回は長野県諏訪市の諏訪大社上社本宮(すわたいしゃ かみしゃ ほんみや)について。 創建は不明。『古事記』の国譲りの節で、争いに敗れたタケミナカタが諏訪に封じられたのが起源といわれています。ほか、タケミナカタが土着の洩矢神を屈服させ、諏訪を統治…
今回は長野県のマイナー観光地ということで、有明山神社(ありあけやま-)について。 有明山神社は旧穂高町(現安曇野市)にある山岳信仰の神社で、有明山を御神体としています。山が御神体なので本殿がない、というのは諏訪大社や木曽御嶽神社とよく似ています…