甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

愛知県

【岡崎市】菅生神社

今回は愛知県岡崎市の菅生神社(すごう-)について。 菅生神社は岡崎の中心市街に鎮座しています。 創建は伝承によると景行天皇とヤマトタケルの時代にさかのぼるようで、市内最古の神社とのこと。境内は何度か移転しており、現在地に移ったのは明治期で、現在…

【岡崎市】六所神社

今回は愛知県岡崎市の六所神社(ろくしょ-)について。 六所神社は岡崎の市街地に鎮座しています。 創建は松平清康(徳川家康の祖父)の代で、豊田市松平町にある六所神社を勧請したのがはじまりとのこと。徳川家の氏神として篤く崇敬され、幕府の保護を受けたよ…

【岡崎市】伊賀八幡宮

今回は愛知県岡崎市の伊賀八幡宮(いが はちまんぐう)について。 伊賀八幡宮は岡崎の市街地に鎮座しています。 創建は1470年で、松平親忠が氏神として八幡神を祀ったのがはじまり。その後、将軍となった徳川家康が社殿を改修しています。現在の社殿は徳川家光…

【岡崎市】大樹寺

今回は愛知県岡崎市の大樹寺(だいじゅじ)について。 大樹寺は市北部の市街地に鎮座している浄土宗の寺院です。山号は成道山。 創建は室町期。松平家の菩提寺として開かれ、家中から大樹(征夷大将軍の唐名)が出ることを願ったのが寺号の由来。現在の大樹寺は…

【岡崎市】信光明寺と岩津天満宮

今回は愛知県岡崎市の信光明寺(しんこうみょうじ)と岩津天満宮(いわづ てんまんぐう)について。 信光明寺 信光明寺(しんこうみょうじ)は岡崎市北部の住宅地に鎮座している浄土宗の寺院です。山号は弥勒山。 創建は1451年で、松平信光(徳川家の祖先)の発願に…

【岡崎市】滝山東照宮

今回は愛知県岡崎市の滝山東照宮(たきさん とうしょうぐう)について。 滝山東照宮(瀧山東照宮)は岡崎市北部の山間に、滝山寺と隣接して鎮座しています。 創建は1646年(正保三年)。徳川家康は岡崎の生まれで滝山寺をよく訪れていたことから、3代将軍・家光の命…

【岡崎市】滝山寺

今回は愛知県岡崎市の滝山寺(たきさんじ)について。 滝山寺(瀧山寺)は岡崎市北部の山間にある天台宗の寺院です。山号は吉祥陀羅尼山。 草創は奈良時代で、もとは山岳信仰の霊場だったようです。平安後期から鎌倉期にかけて隆盛し、室町期は衰退するものの江…

【岡崎市】真福寺(三河薬師)

今回は愛知県岡崎市の真福寺(しんぷくじ)について。 真福寺は岡崎市北部の山間に鎮座している天台宗の寺院です。山号は霊鷲山。創建は古く、飛鳥時代とも奈良時代ともいわれています。境内には室町時代の造営とされる山門と多宝塔があるほか、鎌倉期に造られ…

【豊田市】平戸橋胸形神社

今回は愛知県豊田市の平戸橋胸形神社(ひらとばし むなかた-)について。 平戸橋胸形神社は豊田市北部の矢作川西岸の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。境内や社殿はそこまで古さを感じるものではないですが、独特な太鼓橋があったり、本殿では端正で造形…

【豊田市】野神社

今回は愛知県豊田市の野神社(の-)について。 野神社は国道153号沿線の野口集落に鎮座しています。 創建は不明ですが、『延喜式』に記載のある野神社に比定されている式内論社です。境内や社殿については標準的な内容で、吹き放ちの拝殿(神楽殿)やこけら葺の…

【瀬戸市】定光寺 ~後編(源敬公廟)~

今回も愛知県瀬戸市の定光寺について。 前編は定光寺本堂について解説いたしました。 後編(当記事)は本堂の裏山に鎮座する源敬公廟(げんけいこうびょう)の解説になります。 アクセスなどの現地情報については前編をご参照下さい。 前編:【瀬戸市】定光寺 ~…

【瀬戸市】定光寺 ~前編(本堂)~

今回は愛知県瀬戸市の定光寺(じょうこうじ)について。 定光寺は瀬戸市の山間に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は応夢山。 境内の中央に建つ本堂は典型的な禅宗様建築で、重要文化財に指定されています。 また、後編にて述べますが本堂の裏手には源敬公廟とい…

【知立市】知立神社

今回は愛知県知立市の知立神社(ちりゅう-)について。 知立神社は知立市の中心地に鎮座する三河国二の宮です。別名は池鯉鮒神社(ちりふ-)。 境内には尾張造という様式の社殿があるほか、希少な神宮寺の多宝塔も現存しており、後者は重要文化財に指定されてい…

【豊田市】猿投神社

今回は愛知県豊田市の猿投神社(さなげ-)について。 猿投神社は豊田市北部の山際に鎮座しています。 延喜式にも記載がある古社で、三河国(愛知県東部)の三宮でもあり、県内でも非常に高い格式を持った神社です。社殿はせいぜい江戸期のものと思われますが、独…

【豊田市】足助八幡宮

今回は愛知県豊田市の足助八幡宮(あすけはちまんぐう)について。 足助八幡宮は豊田市北部の国道153号沿いに鎮座しています。 創建は西暦673年とされる古社であり、香嵐渓や重要伝統的建造物郡(重伝建)の「足助の町並み」などの名所と隣接しています。本殿は…