甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【富士河口湖町】常在寺

今回は山梨県富士河口湖町の常在寺(じょうざいじ)について。 常在寺は河口湖の南岸、冨士御室浅間神社の参道の隣に鎮座している法華宗本門流の寺院です。山号は霊鷲山。 創建は不明。もとは真言宗の寺院だったようですが、日蓮によって日蓮宗に改宗されたよ…

【富士河口湖町】妙法寺

今回は山梨県富士河口湖町の妙法寺(みょうほうじ)について。 妙法寺は河口湖の南岸に鎮座している法華宗本門流の寺院です。山号は蓮華山。 創建は1269年(文永6年)で、日蓮によって開かれた法華堂が起源とのこと。何度かの移転を経て1559年に現在地に再興され…

【山中湖村】山中諏訪神社と浅間神社

今回は山梨県山中湖村の山中諏訪神社(やまなか すわ-)と浅間神社(せんげん-)ついて。 山中諏訪神社は山中湖の西岸に鎮座しています。 創建は崇神天皇の時代(2世紀)、諏訪神社としての創建は966年と伝えられています。戦国期には武田信玄によって本殿が造営さ…

【小山町】東口本宮冨士浅間神社

今回は静岡県小山町の東口本宮冨士浅間神社(ひがしぐち ほんぐう ふじせんげん-)について。 東口本宮冨士浅間神社は山梨県・静岡県の境界近くに鎮座しています。別名は須走浅間神社(すばしり せんげん-)。 創建は平安初期、桓武天皇の時代に富士山が噴火し、…

【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社 その3(本殿、東宮本殿、西宮本殿、諏訪神社)

今回も山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社について。 その1ではアクセス情報およびに参道と福地八幡社について、 その2では隨神門、神楽殿、手水舎、拝殿について述べました。 当記事では本殿、東宮本殿、西宮本殿、諏訪神社について述べます。 本殿 拝…

【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社 その2(隨神門、神楽殿、手水舎、拝殿)

今回も山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社について。 その1では参道と福地八幡社について述べました。 当記事では隨神門、神楽殿、手水舎、拝殿について述べます。 隨神門 隨神門は三間一戸の八脚門、切妻、銅板葺。 富士講の村上光清らにより1736年再…

【笛吹市】賀茂春日神社

今回は山梨県笛吹市の賀茂春日神社(かも かすが-)について。 賀茂春日神社は石和温泉の東の住宅地に鎮座しています。 創建は賀茂社が欽明天皇(西暦500年頃)、春日神社が文武天皇(西暦700年頃)の時代とのこと。甲州市の神部神社とともに『延喜式』に記載のあ…

【笛吹市】甲斐奈神社(一宮町)

今回は山梨県笛吹市一宮町(いちのみやちょう)の甲斐奈神社(かいな-)について。 甲斐奈神社は笛吹市南部の住宅地に鎮座しています。別名は橋立明神。 創建については詳細不明。笛吹市国府や甲府市にある同名の神社とともに式内論社に比定されています。戦国期…

【山梨市】白山神社(一町田中)

今回は山梨県山梨市一町田中(いっちょうたなか)の白山神社(はくさん-)について。 白山神社は山梨市南部の住宅地に鎮座しています。 創建や沿革などは、境内に案内板がないため不明。 本殿は大規模な三間社で、胴羽目に彫刻が施された派手なものとなっていま…

【山梨市】水上稲荷社(田安陣屋跡)

今回は山梨県山梨市の水上稲荷社(みずかみ いなりしゃ)について。 水上稲荷社は山梨市南部の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。田安陣屋は徳川吉宗次男の田安宗武によって設置され、明治初期に陣屋が廃止されるまで田安徳川家の私領の中心地として機能し…

【山梨市】金櫻神社(歌田)

今回は山梨県山梨市歌田(うただ)の金櫻神社(かなざくら-)について。 金櫻神社は市南部の住宅地に鎮座しています。 創建は景行天皇の治世(古墳時代)で、天橋立から橋立明神を勧請したのが始まりのようですが信憑性のほどは不明。山梨市内や甲府市に何件かある…

【山梨市】山梨岡神社

今回は山梨県山梨市の山梨岡神社(やまなしおか-)について。 山梨岡神社は山梨市街の南東にある丘に鎮座しています。 創建は不明。神社建築というものがない時代から境内の岩が崇拝されていたとのこと。古くは石森岡神社、熊野権現とも呼ばれ、笛吹市の山梨岡…