甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【鶴岡市】出羽三山神社 その2(参道と羽黒山五重塔)

今回も山形県鶴岡市の出羽三山神社(でわ さんざん-)について。 その1では随神門と天地金神社について述べました。 当記事では、国宝の五重塔と、そこに至るまでの参道について述べます。 参道 脇道から戻って随神門をくぐると参道は下り坂になり、川の流れる…

【鶴岡市】出羽三山神社 その1(随神門と天地金神社)

今回は山形県鶴岡市の出羽三山神社(でわ さんざん-)について。 出羽三山神社は鶴岡市郊外の山間に鎮座しています。 出羽三山神社という名称は月山神社・出羽神社・湯殿山神社の3社の総称で、飛鳥時代の蜂子皇子が開山したと伝えられています。開山以来、明治維…

【村上市】西奈弥羽黒神社

今回は新潟県村上市の西奈弥羽黒神社(せなみ はぐろ-)について。 西奈弥羽黒神社は村上市の市街地の裏山に鎮座しています。 創建は687年とされ、『延喜式』に記載された「西奈彌神社」に比定される論社です。戦国期に本庄繁長が庄内地方を平定し、現在の出羽…

【柏崎市】番神堂

今回は新潟県柏崎市の番神堂(ばんじんどう)について。 番神堂は柏崎市の海岸沿いの住宅地に鎮座している神仏習合の堂で、同市内にある日蓮宗・妙行寺の境外社(境外仏堂)になります。 創建は鎌倉時代で、佐渡に流されていた日蓮が嵐に遭いながらも当地に上陸し…

【小千谷市】魚沼神社

今回は新潟県小千谷市の魚沼神社(うおぬま-)について。 魚沼神社は小千谷市の住宅地に鎮座しています。 創建は崇神天皇(1世紀ごろ)の時代とされ、平安期の『延喜式』に記載された「魚沼神社」にあたるとされる式内論社です。境内には門や本殿があるほか、神…

【十日町市】松苧神社

今回は新潟県十日町市の松苧神社(まつお-)について。 松苧神社は市郊外にある松苧山の山頂に鎮座しています。 創建は平安時代にさかのぼり、坂上田村麻呂がヌナカワを祀ったのが由来とのこと。社殿については参道を登った先に茅葺の本殿だけがあり、室町期の…

【十日町市】神宮寺

今回は新潟県十日町市の神宮寺(じんぐうじ)について。 神宮寺は市街地の公園の中に鎮座している曹洞宗の寺院です。山号は臨泉山。 寺伝によれば創建は平安時代で、もとは天台宗だったとのこと。現在の伽藍は江戸中期に整備されたもので、さほど古くはないも…

【長野市】長国寺(真田信之霊屋)

今回は長野県長野市の長国寺(ちょうこくじ)について。 長国寺(長國寺)は松代の城下町に鎮座している曹洞宗の寺院です。山号は真田山。 創建は室町後期にさかのぼり、真田幸隆(信之・信繁の祖父)が上田市真田町に開山した長谷寺が前身。1622年に真田信之が松代…

【長野市】桑台院(虫歌観音)

今回は長野県長野市の桑台院(そうだいいん)について。 桑台院(桑臺院)は旧松代町の南部の山際に鎮座している真言宗の寺院です。山号は虫歌山。 創建は不明ですが、信濃三十三観音霊場の第七番にあたるようです。通称は虫歌観音(むしうた-)で、養蚕の守り神と…

【須坂市】小坂神社

今回は長野県須坂市の小坂神社(おさか-)について。 小坂神社は須坂長野東ICの近くにある井上集落に鎮座しています。 創建は不明ですが平安期の『延喜式』に記載がある式内社のようです。鎌倉期に当地を開拓した井上氏が八幡神を祀ったことから「小坂八幡」の…

【須坂市】霧原大元神社

今回は長野県須坂市の霧原大元神社(きりはらおおもと-)について。 霧原大元神社は須坂市郊外の集落に鎮座しています。 創建は新しく、もともと津島宮があったところに諏訪神をまつり、1853年(嘉永6年)に霧原御牧にちなんで霧原大元神社と命名されたとのこと(…

【小布施町】浄光寺

今回は長野県小布施町の浄光寺(じょうこうじ)について。 浄光寺は小布施町の東部の山際に鎮座している真言宗の寺院です。山号は浄瑠璃山。別名は雁田薬師、妻恋薬師。 寺伝によると聖武天皇の時代に開かれ、坂上田村麻呂の東征の折に建立されたとのこと。境…

【中野市】霊閑寺と如法寺

今回は長野県中野市の霊閑寺(れいかんじ)と如法寺(にょほうじ)について。 霊閑寺 所在地:〒383-0024長野県中野市東山7-82(地図) 霊閑寺(れいかんじ)は中野市東部の山際に鎮座する臨済宗の寺院です。山号は円通山。 創建は鎌倉時代で、臨済宗妙心寺派の開祖…

【上越市】五十君神社

今回は新潟県上越市の五十君神社(いきみ-)について。 五十君神社は上越市南東部の里山に鎮座しています。 頚城郡(くびきぐん)に13ある式内社の1つとされる式内論社で、案内板によると創建は奈良時代にさかのぼるとのこと。社殿については至って標準的な内容…

【上越市】浄興寺

今回は新潟県上越市の浄興寺(じょうこうじ)について。 浄興寺は上越市高田の市街地に鎮座している浄土真宗の寺院です。山号は歓喜踊躍山。 創建は浄土真宗の開祖である親鸞が常陸(現茨城県)に開基したのが由来とされ、常陸や信濃(現長野県)の各所を転々とし…

【上越市】江野神社

今回は新潟県上越市の江野神社(えの-)について。 江野神社は国道8号沿線にある集落の裏山に鎮座しています。 創建は不明ですが、頚城郡(くびきぐん)に13ある式内社の1つであるとされる式内論社です。 社殿については特に文化財指定されておらず様式も至って…

【上越市】居多神社と春日神社

今回は新潟県上越市の居多神社(こた-)と上越市春日(かすが)の春日神社(かすが-)について。 居多神社 所在地:〒942-0081新潟県上越市五智6-1-11(地図) 居多神社(こた-)は上越市の住宅地に鎮座しています。 創建は平安期にまでさかのぼる延喜式内社で、天津神…

【上越市】五智国分寺(越後国分寺)

今回は新潟県上越市の五智国分寺(ごち こくぶんじ)について 五智国分寺は上越市の海岸近くに鎮座する天台宗の寺院です。山号は安国山。 奈良時代に建立された越後国分寺の後継にあたり、現在の寺院は上杉謙信によって当地に移転され再興されたと伝えられてい…