甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【長野市】蚊里田八幡宮

今回は長野県長野市の蚊里田八幡宮(かりたはちまんぐう)について。 蚊里田八幡宮は長野市街北部の住宅地に鎮座しています。 鎌倉期からの歴史がある神社のようで、境内の中央には派手な彫刻で装飾された拝殿が立っています。本殿については覆い屋の内部にあ…

【南部町】最恩寺

今回は山梨県南部町の最恩寺(さいおんじ)について。 最恩寺は山梨県の南端・南部町の、富士川支流の沿岸に鎮座している臨済宗の寺院です。山号は「福士山」。 小規模な境内の中央に重要文化財の仏殿だけがある非常にシンプルな内容。仏殿も規模の小さいもので…

【身延町】久遠寺 後編(本堂などの伽藍)

今回も山梨県身延町の久遠寺について。 前編では三門や参道について述べました。 当記事では本堂などの伽藍について述べます。 手水舎と鐘楼 斜行エレベーターを降りると本堂の左手に出ます。 写真は三門からつづく石段の終点から本堂を見た図。左は五重塔、…

【身延町】久遠寺 前編(門と参道)

今回は山梨県身延町の久遠寺(くおんじ-)について。 久遠寺は国道52号沿線の身延山のふもとに鎮座しています。山号は「身延山」。 日蓮宗の総本山である大寺院で、非常に広い境内では雄大かつ豪華な伽藍が広がっており、総本山の名にふさわしい内容となってい…

【身延町】本遠寺

今回は山梨県身延町の本遠寺(ほんのんじ)について。 本遠寺は富士川の東岸に鎮座する日蓮宗の寺院です。山号は「大野山」。 開基は江戸期であまり古くはありませんが、本堂と鐘楼堂は江戸初期のもので両者とも国の重要文化財に指定されており、規模の大きさ…

【富士川町】妙法寺

今回は山梨県富士川町の妙法寺(みょうほうじ)について。 妙法寺は富士川町の山際の集落に鎮座しています。 身延に近いこともあって日蓮宗の寺院で、妙法寺はアジサイの寺としても知られています。伽藍には多数の堂宇があり、特に楼門は非常に大規模なものと…

【南アルプス市】穂見神社(高尾)

今回は山梨県南アルプス市高尾(たかお)の穂見神社(ほみ-)について。 穂見神社は南アルプス市の山中に鎮座しています。 巨摩郡に複数ある穂見神社の1つで式内論社に比定されている古社です。社殿も充実していて、明治期の派手な神楽殿のほか、やや大規模で江…

【北杜市】熱那神社

今回は山梨県北杜市の熱那神社(あつな-)について。 熱那神社は北杜市の郊外の集落に鎮座しています。 延喜式に記載された「神部神社」の論社(式内社の可能性のある神社)であり、本殿もそれに相応しい規模のものとなっています。また、境内の雰囲気もきわめて…

【北杜市】日吉神社(高根町)

今回は山梨県北杜市高根町(たかねちょう)の日吉神社(ひよし-)について。 日吉神社は高根町の山際の集落に鎮座しています。 延喜式との関係はあるようですが式内社ではなく、社殿の規模や歴史についても至って標準的な内容の神社です。とはいえ本殿は各所に彫…

【川上村】金峰山社(川端下)

今回は長野県川上村川端下(かわはけ)の金峰山社(きんぽうざんしゃ)について。 金峰山社は川上村の山際の集落に鎮座しています。 本殿はありきたりな春日造。造営年代は江戸中期でさほど古くないですが、覆い屋の中にあるため保存状態がよく、彫刻や装飾はシ…

【川上村】住吉神社

今回は長野県川上村の住吉神社(すみよし-)について。 住吉神社は川上村の中心部の集落に鎮座しています。 社叢の茂った境内には随神門などの社殿があり、本殿は標準的な造りの流造ではありますが非常に個性的な内容で、神社ですが禅宗様建築の意匠も観察でき…

【南相木村】諏訪神社

今回は長野県南相木村の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は南相木村の中心部を通る県道2号の道沿いに鎮座しています。 この地域に多数ある諏訪神社の1つですが、本殿は長野県ではあまり例のない入母屋で、本殿としてはやや大型の三間社になっています。 …

【北相木村】諏訪神社

今回は長野県北相木村の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社は北相木村の中心部の集落に鎮座しています。 境内には4棟の本殿が並立し、中央にある諏訪神社本殿は室町末期の造営のようです。それだけでなく、二間社というやや珍しい様式となっている点も見ど…

【南牧村】諏訪神社(海尻)と医王院

今回は長野県南牧村海尻(うみじり)の諏訪神社(すわ-)と医王院(いおういん)について。 諏訪神社(海尻) 所在地:〒384-1301長野県南佐久郡南牧村海尻632(地図) 参道と境内社 諏訪神社の境内は国道141号に面しており南向き。 入口には石製の明神鳥居。扁額なし…

【小海町】松原諏方神社

今回は長野県小海町の松原諏方神社(まつばら すわ-)について。 松原諏方神社は松原湖の湖畔に鎮座しています。 本殿は明治期のものですが比較的大きい流造で、本殿の裏手には重要文化財である梵鐘(野ざらしの鐘)が安置されています。 現地情報 所在地 〒384-…

【小海町】熊野神社(千代里)

今回は長野県小海町千代里(ちよさと)の熊野神社(くまの-)について。 熊野神社は小海町の山際の集落に鎮座しています。 境内は拝殿(覆い屋)と本殿しかなく極めてシンプルな内容ですが、板葺の春日造本殿はやや古風で各所におもしろい意匠がみられます。 現地…

【小海町】諏訪神社(東馬流)と馬流駅

今回は長野県小海町東馬流(ひがしまながし)の諏訪神社(すわ-)馬流駅などについて。 諏訪神社(東馬流) 所在地:〒384-1101長野県南佐久郡小海町東馬流(地図) 諏訪神社の境内は西向き。 入口には石製の両部鳥居が立っており、扁額は「諏訪神社」。 鳥居の先に…

【小海町】諏訪神社(千代里宮上)

今回は長野県小海町千代里宮上(ちよさと みやうえ)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(千代里宮上)は小海町の山間に鎮座しています。 本殿は江戸末期のもので歴史は浅いですが、立川流の宮大工の手によるもののため各所に彫刻が配置されており、派手な造…