甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【甲州市】氷川神社(勝沼町)

今回は山梨県甲州市勝沼町(かつぬまちょう)の氷川神社(ひかわ-)について。 氷川神社(勝沼町)は甲州市の南東部、国道20号線の近くに鎮座しています。 武蔵国一宮の氷川神社(さいたま市)の分社と思われ、この規模のわりに隋神門もあり、本殿はやや古風で個性の…

【大月市】稲村神社(黒野田)

今回は山梨県大月市笹子町黒野田(くろのだ)の稲村神社(いなむら-)について。 稲村神社(黒野田)は国道20号の笹子トンネル付近の集落に鎮座しています。 本殿は郡内地方でよく見かける入母屋ですが、近辺の神社本殿の屋根のほぼ全てが金属板で覆われているのに…

【大月市】稲村神社(吉久保)

今回は山梨県大月市笹子町吉久保(よしくぼ)の稲村神社(いなむら-)について。 稲村神社(吉久保)は大月市西部の国道20号沿線の集落に鎮座しています。 本殿はよくある入母屋で、この地域の神社本殿の典型とでも言うべき造り。彩色された蟇股や、他社よりも凝っ…

【都留市】生出神社

今回は山梨県都留市の生出神社(おいで-)について。 生出神社は都留市街の幹線道路沿いに鎮座しています。 本殿は北都留郡(大月市の周辺)によくある一間社の入母屋。全体が白木の彫刻で埋め尽くされている点もこの地域ではよくあることなのですが、生出神社本…

【都留市】八王子神社

今回は山梨県都留市の八王子神社(はちおうじ-)について。 八王子神社は都留市外の北部に鎮座しています。 この地域では入母屋の本殿がとても多いのに対し、八王子神社の本殿は流造。細部の意匠を見ても、近辺の神社本殿とは時代や作風がちがっていて若干古い…

【都留市】諏訪神社(川茂)

今回は山梨県都留市川茂(かわも)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(川茂)は都留市街の北にある住宅地に鎮座しています。 最大の見どころである本殿は、江戸後期に特有の彫刻まみれの入母屋。これだけだと近辺の神社と大差ないのですが、木鼻の使いかたが…

【大月市】春日神社(七保町)

今回は山梨県大月市七保町(ななほまち)の春日神社(かすが-)について。 春日神社(七保町)は大月市北東部の集落に鎮座しています。 創建は不明。境内の雰囲気や拝殿については至って標準的で特筆するほどの内容ではないです。その一方で本殿は白木の彫刻がびっ…

【大月市】三嶋神社(猿橋町)

今回は山梨県大月市猿橋町(さるはしまち)の三嶋神社(みしま-)について。 三嶋神社(猿橋町)は甲州街道の要衝「甲斐の猿橋」から西へ1kmほどの場所にあり、市街地の国道20号沿いに鎮座しています。 案内板などがなく詳細不明ですが、社名からして伊豆の三島大…

【大月市】春日神社(猿橋町)

今回は山梨県大月市猿橋町(さるはしまち)の春日神社(かすが-)について。 春日神社(猿橋町)は大月市街の南東部の集落に鎮座しています。 小規模な神社なので由緒不明、社殿の造営年も不明。本殿についてはありきたりな流造ですが、独特の意匠や甲州らしい作風…

【大月市】諏訪神社(富浜町)

今回は山梨県大月市富浜町(とみはままち)の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(富浜町)は大月市東部の国道20号線沿いの集落に鎮座しています。 境内は拝殿と本殿のみのシンプルかつ小規模な内容ですが、いかにも甲州(山梨県)らしい華やかな作風の本殿やケヤ…

【上野原市】犬島神社

今回は山梨県上野原市の犬島神社(いぬしま-)について。 犬島神社は大月市との境界に近い桂川南岸の集落に鎮座しています。 境内は拝殿と本殿のみといった内容で、特筆するような箇所は見られません。標準的な産土神、村の鎮守といった神社ですが、本殿はとて…

【上野原市】軍刀利神社

今回は山梨県上野原市の軍刀利神社(ぐんだり-)について。 軍刀利神社は山梨・神奈川の県境に近い山間に鎮座しています。 独特な社名もさるものながら、純粋に雰囲気や見栄えの良い神社で、とくに本殿は白木の彫刻がびっしりと配置されていて見ごたえがありま…

【上野原市】諏訪神社(上野原)

今回は山梨県上野原市上野原の諏訪神社(すわ-)について。 諏訪神社(上野原)は上野原市街の南部に鎮座しています。 案内板によると平安時代あたりからの歴史があるようで、戦国時代には武田信玄がこの神社に立ち寄ったこともあるとのこと。社殿は本殿が江戸初…

【相模原市】石楯尾神社(佐野川)

今回は神奈川県相模原市緑区佐野川(さのがわ)の石楯尾神社(いわたてお-)について。 石楯尾神社は山梨・神奈川の県境に鎮座しています。 同市の名倉権現こと石楯尾神社(いわたておの-)と同様に延喜式内社の可能性がある論社のひとつで、境内では江戸期に造営さ…

【相模原市】石楯尾神社(名倉権現)

今回は神奈川県相模原市緑区名倉(なぐら)の石楯尾神社(いわたておの-)について。 石楯尾神社(名倉権現)は相模川南岸の山間に鎮座しています。 別名は名倉権現。相模国には13の式内社があり、市内には同名の論社が複数ありますが、地形的にこの石楯尾神社が本…

【松本市】竹渕諏訪社

今回は長野県松本市寿北(ことぶききた)の竹渕諏訪社(たけぶちすわしゃ)について。 竹渕諏訪社は松本市街の南東部に鎮座しています。 集落の住宅地と畑地の境目のような場所に境内があり、諏訪神社でありながら狛犬ではなく狐の石像が参道の左右に控えている…

【松本市】都波岐神社

今回は長野県松本市の都波岐神社(つばき-)について。 都波岐神社は塩尻との境界に近い市街地に鎮座しています。 境内には案内板の類が一切なく由緒や造営年などの詳細は不明ですが、社殿や参道の雰囲気はまずまずの内容となっています。 現地情報 所在地 〒3…

【松本市】若宮八幡社(筑摩)

今回は長野県松本市筑摩(つかま)の若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)について。 若宮八幡社(筑摩)は松本市街の南部に鎮座しています。 松本市内に4棟ある重文指定された神社本殿の1つなのですが、小規模かつ簡素な造りをしているため、これが重要文化財だと…