甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【松本市】宝輪寺

今回は長野県松本市の宝輪寺(ほうりんじ)について。 宝輪寺は農地に囲まれた集落に鎮座する高野山真言宗の寺院です。山号は平城山。 創建は不明。寺伝によると、空海が当地を訪れた際に開かれたとのこと。その後は荒廃したらしく、平安後期に今井兼平(今井四…

【松本市】今井神社(績麻神社・兼平神社)

今回は長野県松本市の今井神社(いまい-)について。 今井神社は市南西の上今井地区の集落に鎮座しています。 創建は不明。今井神社は別名を兼平神社(かねひら-)といい、応永年間(1394-1428)に当地の住人が今井兼平*1を祀ったのがはじまりとされます。その後、…

【朝日村】五社神社

今回は長野県朝日村の五社神社(ごしゃ-)について。 五社神社は村南部の西洗馬地区の山際に鎮座しています。 創建は寛永年間(1624-1644)。当初は諏訪大社下社を勧請した諏訪神社だったようです。1878年に近在の神社が合祀され、そのときに現在の社名になった…

【鎌倉市】円覚寺 その3(正続院および舎利殿)

今回も神奈川県鎌倉市の円覚寺について。 その1では、山門や仏殿などについて、 その2では、洪鐘、方丈、開基廟などについて述べました。 当記事では、正続院と国宝の舎利殿、塔頭の黄梅院について述べます。 正続院(山門と鐘楼) 仏殿や方丈の脇を通って境内…

【鎌倉市】円覚寺 その2(洪鐘、方丈、開基廟など)

今回も神奈川県鎌倉市の円覚寺について。 その1では、山門や仏殿などについて述べました。 当記事では、弁天堂と洪鐘、唐門と方丈、佛日庵(開基廟)などについて述べます。 松嶺院と桂昌庵 選仏場の左隣(西)には松嶺院(しょうれいいん)。 牡丹の名所で、開高…