甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【山形村】清水寺

今回は長野県山形村の清水寺(きよみずでら)について。 清水寺は山形村の山中の非常に深い場所にある真言宗の寺院です。山号は慈眼山。 寺伝によると行基が西暦729年に開基したと伝えられ、もともとこの寺にあった観音像を坂上田村麻呂が京都に移したのが清水…

【松本市】三神社(波田)

今回は長野県松本市波田(はた)の三神社(さん-)について。 三神社は松本市から上高地へ向かう途中の道沿いに鎮座しています。それなりの広さの社叢がうっそうと茂っているので、見逃すことはまずないでしょう。 社殿も広い社叢に見劣りしない内容で、村の鎮守…

【松本市】大宮熱田神社

今回は長野県松本市の大宮熱田神社(おおみや あつた-)について。 大宮熱田神社は市の北西部、旧梓村の集落に鎮座しています。 創建は不明。当初は本神山の山頂に祀られ、水神として崇敬されていたようです。867年(貞観八年)の『日本三代実録』の記事に、「梓…

【松本市】旧開智学校

今回は長野県松本市の旧開智学校(きゅう かいちがっこう)について。 2019年5月17日、文化審議委員会の答申によって松本市の旧開智学校が国宝に指定されることとなりました。学校建築が国宝指定されるのは初。長野県内では10番目の国宝となりました(長野県の…

【山梨市】天神社(大工)

今回は山梨県山梨市大工(だいく)の天神社(てんじんしゃ)について。 天神社は市西部の扇状地の山際に鎮座しています。 創建や沿革は不明。武田氏の崇敬を受けていたようで、『甲斐国志』によると、武田信虎の寄進で現在の本殿が再建されたとのこと。 境内は山…