甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

【下諏訪町】諏訪大社下社秋宮

今回は長野県下諏訪町の諏訪大社下社春宮(すわたいしゃ しもしゃ あきみや)について。 諏訪大社下社秋宮は下諏訪町の市街地に鎮座しています。信濃国一宮である諏訪大社の4社に列する一社で、同町に鎮座する下社春宮と対になる神社です。 創建や歴史について…

【諏訪市】温泉寺

今回は長野県諏訪市の温泉寺(おんせんじ)について。 温泉寺は諏訪市街東部の山際に鎮座する臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は臨江山。 創建は1640年(寛永十七年)。諏訪高島藩の2代藩主・諏訪忠恒によって、慈雲寺(下諏訪町)の泰嶺玄未を招いて開かれました。…

寺社建築用語集 ま・や・ら・わ行

この記事では、当ブログに頻出する寺社建築用語について簡単に説明いたします。 行別:あ / か / さ / た・な / は / ま・や・ら・わ ま 斗ます 屋根などの荷重を柱に伝える部材。組物(くみもの)の構成要素のひとつ。肘木(ひじき)と合わせて使われる。 直方体の…

【諏訪市】手長神社

今回は長野県諏訪市の手長神社(てなが-)について。 手長神社は諏訪市街の東部の斜面に鎮座しています。 創建は不明。社伝によると、当初は桑原郷(現在の諏訪市中心部)の鎮守として、足長神社とあわせて祀られていたようです。鎌倉時代、桑原郷が分割されるに…

寺社建築用語集 は行

この記事では、当ブログに頻出する寺社建築用語について簡単に説明いたします。 行別:あ / か / さ / た・な / は / ま・や・ら・わ は 拝殿はいでん 神社の社殿のひとつ。本殿の前に配置され、参拝のための場所として使われる。 本殿よりも大きい場合がほとん…